• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lonesome-riderのブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

初めての整備(サンバー・マフラー交換)

今まで一度も4輪の整備と言える整備には手をかけた事はありません。
(せいぜい、ETCの配線・オーディオの配線・冷却水・ワイパー交換にタイヤ交換位です)

今回車検を前に、
朽ち果てる寸前のマフラー本体を交換すべく
社外マフラーについて色々調べました。
(新車登録から8年は交換時期として長いのか短いのか?)

オールステンレス品は最初から車検対応外
国内生産の平成15年まで車検対応の製品は、TV2(平成20年式)には
車検対応外(装着についても対応外?だとか)

結局高価な純正品をディーラーより購入しました。
(車検も近いし、通らなければ乗れませんから~)

まだ支払いは済んでいませんがガスケットとマフラー単体とで約60,000円らしいです。

レガシー用より高価だとか・・・

さて気を取り直して
車検代とマフラー代を考えると
100%おまかせでは大目に見て20万円用意する必要がありそうなので

思い切ってマフラーは自分で交換する事にしました。
(工賃節約は1万円~2万円?良くわかりません)

一番の敵はサビなのですね~
(バイクではサビはありますが、それほどではありませんから苦労しました)

時間にして約4時間弱
(バンパー取り外しから工具片付けまでを含む)

*マフラーガードはマフラーと一緒でないと外せない形状でボルト&ナット取り外し&取り付けの大きな障害でした。

*サイレンサー部分は手で引っ張っても抜けてしまいました(千切れました)

エキパイとマフラージョイント部のナットは一部錆びて変形しナットのカタチが残っていません。
したがってハンドグラインダーでカットしました。
*ナット部を赤くなるまでバーナーで温め、緩める本来の作業は無理だったみたい。


(それ以外のボルト&ナットは潤滑剤と手持ちの工具で外れたので良かったです。)


O2センサーエラーも数カ月前からあったので取り外しを心配していましたが
 マフラーのジョイント部に着くのでマフラーごとハーネスと一緒に外せてホッとしました。
(エキパイ側なら、専用O2センサーソケットを用意しても外せたかどうか?)

O2センサーは純正(約28000円)ではなくDENSOのものにしました。
(安い分、少々不安。早くエラーが出たらまた交換します/耐熱グリース付属でしたよ)

仕事で使うだけに
出来ない時は後日とは行きません。

始めたら何が何でもその日に済ませないと・・・
(したがって画像を撮る余裕などなく、、、)

バイクとは違った意味で4輪整備は大変ですね~

いい勉強になりました。

初めての整備としてはちょっとハードルが高すぎでした。


*2010年辺りから、エキパイもマフラーも認定ステッカーがないと車検は通してもらえないらしいです。
(だから対応外と言われたのか?2008年式なので大丈夫なはずですけど、この型式の一部年式と最終型はその規制に該当している?)

↑間違っていたら、どなたか知らせて下さい。
訂正または問題文削除します。
Posted at 2016/10/22 04:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4輪について | クルマ

プロフィール

「[整備] #ゴリラ ステアリングステム締め付け(微振動をなくせ) https://minkara.carview.co.jp/userid/234411/car/1510862/7942442/note.aspx
何シテル?   09/21 16:28
バイクを心の支えに 日々楽しい事を求め 現実とのギャップに苦しみながら 僅かな喜びを探しています。 (現実逃避とも言う・・・笑) 相変わらず偏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

キャブレター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 16:55:38

愛車一覧

ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
MY FAVORITE MOTORCYCLE ハンドル切れない。始動性が悪い。コーナリン ...
ホンダ ベンリィ CL50 ホンダ ベンリィ CL50
水冷ハスラー50に乗っていた頃、バイクショップに是非買い取ってくれと説得され格安で購入し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
MY FAVORITE 250cc MULTI-PURPOSE 900ssを除くすべて ...
ホンダ XLR80R ホンダ XLR80R
2021年4月から仲間入りした新しい?車両 ちゃんと走る縦型エンジン搭載のホンダの原付は ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation