
DEMIO・SKYACTIVE-D(以下XDと記載)発売から
試乗をすると決めていたのに
なかなか時間が取れず
遂に今日になってしまった。
電話で予約した時点で
運が良ければ3台試乗可能と言う事だった。
勿論メインはNDロードスターだ。
なかなか自分でも見る事のないMY・DEMIO1.5SPORT(以下DE5FSと記載)で出かけた。
サッと出せるサンバーにしなかった理由はやはり比較しやすいから
到着と同時に3台OKですよ!と
雨上がりで気温は7℃前後
通常試乗するならもっと暖かい日が良いよね。
問題は乗る順番だ。
最初はDEMIO(XD)
旧型DEMIO(DE5FS)ガソリン1.5との比較です。
先ずシートやインテリアの仕上がり
インパネ周り高級感が増している感じがします。
すわり心地は大きな違いは感じません。
早速走ってみます。
ハンドリングは同じように感じますが
足回りと車体のしっかり感がくっと増しています。
MTではないので
(念のため3ペダル以外は自分はMTと言いません)
加速感はほんの一瞬間をおいて
力強く加速する感じです。
2000回転を越えてからの加速はトルクフルで気持ちが良いですが
比べれば重さを感じます。
(車重がある分当然でしょう)
タイヤを通してのロードインフォメーションはあまり感じません。
じぶんのDEMIOも明確とは言えませんので
しっかり感がある分高級感が増した乗り味と言いましょうか!?
室内はディーゼルのエンジン音以外
以前試乗したアクセラ1.5より静かな気がします。
軽快感に欠けるのは確かです。
ただし軽量な分DEIMIO(DE5FS)はバタバタ落ち着きがない感じは否めません。
アイドリングストップは自然で再始動&スタートの感覚は
スバルに負けていない感じがします。
あえて言うならDEMIO(DE5FS)をスタンダードとして
XDはツーリズモ
DEMIO・Tと言いたいです。
マニュアルモード(以下Mモードと記載)も少し試しましたが
時速60km弱で4速
一般道しか乗っていないので試せませんでしたが
この感じだと80kmで5速
100kmで6速と言う感じかも知れません。
MINIと同じで
Mモードと言っても
回転が足りていなければ
時速60辺りまで幾ら操作しても4速を超える事はありません。
結果Dモードで走る方がストレスを感じず楽です。
6MTに乗ってみないとはっきりわかりませんが
安定志向なら新型ディーゼル
軽快感重視ならDEMIO(DE5FS)ですね。
1.3ガソリンはチャンスがあれば試乗してみたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
次はCX-3(XD-TOURING?)です。
当然DEMIO(XD)との比較になります。
やはり大柄ですね。
エンジンスタート
シートのすわり心地は基本DEMIOと同じように感じます。
(正直150km以上走らないとここまでの2台との比較は自分ではできないと思います)
室内は随分広く感じます。
最初に気になったのは
速度がデジタル表示=数字と言う点です。
(どうも好きになれません。)
まあ良いでしょう。
早速公道へ
先ずとても気になったのが切りはじめのハンドリングです。
遊びははほとんどないのに
ハンドル切れ角に対して前半(特に切りはじめ)
車輪の舵角が明らかにたりていないように感じます。
他社のふわふわハンドリングに近い感じで違和感を覚えました。
ある程度切って行くとニュートラルな感じです。
個体差も製造時期もあるかも知れませんが
他社から乗り換えた際
ある意味とてもすんなり乗り換えられるかもしれません。
アクセルに対する加速反応ですが
Mモードも含め
シフトダウンして加速する際のタイムラグは
DEMIO(XD)に比べかなり短く
加速し始めがより自然です。
(車重をカバーするためなのか?反応が早い分好みです)
Mモードも含めギア選択はDEMIO(XD)とほぼ同じと感じました。
(Mモードは必要ないかも知れません。)
4つのタイヤの接地感それぞれありますね。
(前後左右確かに4つ感じるのです)
これは良いですね。
アイドリングストップはやや唐突な気がしたのは
何故か良くわかりません。
(2回目からは慣れて違和感なし、そのレベルです)
再スタート&走り出しはDEMIO・XDとほぼ同じと感じました。
(良い出来だと思います)
静粛性についてはDEMIO(XD)に対して若干うるさいように感じます。
(DEMIO(DE5FS)よりははるかに静かです)
車幅や大きさが気にならないなら
近場や普段使いが意外にしやすい使い勝手の良さを感じます。
(ハンドリングは慣れると思うので)
街中が苦にならないCX-3かな?
対してDEMIO(XD)はあえて比較するなら
街中で小回りが多いルートを走るより大きな道を流す方が良い気がします。
(どんと構えてアーバン走行(意味不明)向きですかね。)
DEMIO(XD)の静粛性&ハンドリング&インパネ(メーター)
CX-3(XD)の初期加速とロードインフォメーション
この2つを組み合わせた6MTの1台があれば
普段使いとして個人的にお勧めです・・・(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて最後はNDロードスター(オートマです)
いまさらですが
軽く謝罪しておきます。
試乗する車種のグレードも製造時期も何もチェックるすることなく
いきなりただ乗り比べるド素人な自分。
比較にもならないだろうと言われるかもしれませんが
世の中にはそんな人もいると言う事です。
(むしろ多かったりして・・・)
そんな訳で
この記事をここまで読んでいただいた方に感謝しつつ続けます。
さてロードスター(MAZDA)に殆ど乗った事もなく
全く知識がない自分がNDロードスターに何を感じるか?
先ずドアを開けシートに潜り込みます。
(まさにもぐりこむ感じですが、異常なまでの窮屈さはありません)
ドアを閉めエンジンスタート
演出と言う事らしいですが嫌いではありません。
今時のノーマルとしては良い音していると思います。
(音色も悪くないと思います≒あくまで好みの問題ですが)
さあ、なかなか青空の広がらない雨上がりのくもり空でも
幌を開けます。
(気温は7℃)
操作は至って簡単で
すぐに出来たし、運転席に座ったまま片手でOKです。
(時間にして数秒の様な気がします)
走り出す前にエンジンスタートとエンジン音等で
少し気持ちが高揚します。
さあ行きましょう。
先ず左折で公道へ・・・ハンドル切りすぎました。
(たぶんCX-3のハンドリングの影響です)
その後は全く問題なくハンドル切れました・・・(笑)
遊びが全くなく
切った通りに車体が向きます。
これこそが自分的には当たり前なのですが
FFに慣れてしまっていれば
おおっこれがFRだったか!?と感じるかもしれません。
(それにしても、ハンドル切った通りに向きを変えてくれるのは楽しいものです)
アクセルを踏んで走り出すときの感触もDEMIO(DE5FS)よりはるかに良い出足です。
(しかし、しっとり高級な足回りと車体の出来であまりグイグイ加速と言う意識はありません)
文句なしかと言うと
出足(初期加速)については不足に感じます。
CR-X(1.6)130PSに近い出足を期待してしまいました。
(車重も同じくらいですし)
まあ、現在の排ガス規制と車検クリアのためにはどうにもできなかった部分なのかな?と思います。
ハンドリングは文句なし(実に気持ち良いです)
タイヤの接地感は完璧にリアの2輪のみと感じました。
(フロント周りの不安等は全くなしです)
2000回転あたりからの加速はスゴイです。
(排気音の演出と合わせてそう感じるのかな?)
Mモードも試しました。
前車2台と全く違って
積極的に使いたくなりました。
もしこの試乗車が自分の車両だったと仮定したら
Mモードでしか乗らないと思います。
大体時速50kmで5速・時速60kmで6速に入ります。

この状態でMモードなら5速に入っています。
シートポジション・シフトノブ・足元のペダル位置すべて特に違和感は感じません。
シートそのものの疲れについては不明ですが
自分なら全く問題ないと予測できます。
(DRMIO(DE5FS)で下道1日400km走っても全く疲れません。その基準でです)
オープンでの走行については
風のまきこみや風切音についても全く問題なく、気になるような事は一切ありませんでした。
解放感と乗り心地、文句なしです。
唯一気になった出足(初期加速)は6MTに乗ってみて最終判断すべきだと思っています。
極めて個人的・感覚的総合判断では
『コンパクトで機動力のあるグランツーリスモ(GT)的な高級感あるクルマ』
と言う印象でした。
帰りにDEMIOに乗りながら感じた事は
DE5FSは
なんて雑な足回りなのか、
でもNDよりやんちゃで元気に感じたのは確かです。
NDより軽快に感じたのです。
FFでも頑張っているじゃないか
仮にお金があっても
今あえてDE5FSからNDへ乗りかえる時ではないなぁ・・・と
DE5FSが終わりの時を迎えたら
候補の筆頭に上がる事は間違いない。
ただし、RENAULT・KANGOO(6MT)と共に・・・だ。
いつか是非ND(6MT)に乗ってみたい。
そしたら一気に今の気持ちが覆るだろうか?
それも含めて楽しみにしておこう。
車両の印象については
15インチ・18インチ・16インチと違っていたし
BSだったりYOKOHAMAだったりと銘柄も違うし
一概には語れない事を補足としておきます。