• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lonesome-riderのブログ一覧

2013年10月15日 イイね!

慣らし運転開始(Solo)

慣らし運転開始(Solo)ドライブスプロケットを16Tから15Tに交換
3速のトップスピードは落ちたが
4速でかろうじて加速が出来る様になった。
(最高速はたぶん変わらず)

基本的に走行には問題がなさそうなので
このまま少し走って様子を見よう。
(気が向いたら15T→14Tも試すかも???)


本日はやっと40kmほど走行。(今まではテスト走行で最長5km程度)
組み上げてからの走行は100kmをやっと超えた。

ロング&ローにもこだわってみたいので
いつかマフラーはアップタイプではなく
ロー(ストレート)スタイルで組んでみたい。

*物理的にかなり難しそう(お金がかかりそうとも言う・・・笑)

壁は高いほど何とか乗り越えてみたいと燃える!

たぶん失敗覚悟でやるな、、、
Posted at 2013/10/15 05:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | その他
2013年10月09日 イイね!

ひねくれた心をちょっと解放してみようかと・・・

エコです。
燃費が良いです。(クラス最高燃費を実現、、、)


デュアルクラッチシステム
デュアルクラッチトランスミッション
CVT
クイックシフター付き
 

何でもいいんですけど
少なくとも日本国内はオートマだらけ

ヨーロッパじゃ4輪はディーゼルが普及しているけれど
マニュアル車両が5割と聞く(販売数なのか?生産数なのか?登録台数なのか?)

技術の進歩は素晴らしいと思う。
良い事だと思う。

ガソリンもいつかは底をつくのだから
ハイブリッドだって電気自動車だって良いと思う。

アイドリングストップはちょっとどうかな?
(バッテリーに負担かかり過ぎじゃない?それでもエコ?)

ガソリン消費が少ないだけじゃ
ランニングコストのトータルを見ないと
車体の消耗あるいは限界時の総支払額を見ずに
リサイクルさえすれば

エコ?

ふざけるな!と思う。

じゃあなぜ所得の低い庶民が買えないような価格なのか?

見せかけのエコだからじゃないの?

物事の本質は正直わかりません・・・(笑)

マニュアルじゃなきゃクルマじゃない
マニュアルじゃなきゃバイクじゃない
(マニュアルモード?そんなものどうでもいい/否定はしない、興味がないだけ)

自分の本質はここです!

楽なのが良いんじゃない、
楽しいのが良いんです。

車もバイクも手段としては大いに進歩して素晴らしいと思います。
でも道具としてはどうでしょう?

手になじむ、体になじむ
まるで自分の細胞のように無意識のうちに操る
そんな一体感今時の最新型車両には期待するだけのものあるだろうか?
(家が買える程高額なものやレース用は別にして)

自分を家族を安全に目的地まで・・・なら、良いんじゃないかと思います。

乗る事を楽しみたいと思ったら・・・夢も希望もありません。

観光目的なら許せる。
でもそまでの移動(過程)も楽しみたいなら?です。

オートマの方が後々高く売れます(最初から処分を前提に選ぶの?)
今やマニュアルの方が燃費が悪いです。???カタログデータではね!デミオはリッター
21km走るもの。
マニュアルの設定がありません。

がっかりすること以外何もありません。

4輪に至ってはもう道具としての価値さえもないのかなぁ~

少なくても自分にとってはそう思えてなりません。

かなりの偏見で
ゆがんだ心の目で見たらそうなりました。

およそ妥当な意見とは思えないけれど
偏屈オヤジのゆがんだ心のありのままです。

Posted at 2013/10/09 05:53:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2013年09月29日 イイね!

新しい仲間(SOLO)

デミオに乗る暇もなく
ましてや遊びで出かけるのは年に数回程度

更新もあまりに遠ざかるので
車ネタは置いといて

バイクを時々・・・(笑)

DUCATI900SSのリア周り異音で
今シーズンの前半を整備とテスト走行に費やし
その間に見つけたご機嫌なセカンドバイク=アプリリア・SHIVER750

900SSが不調の間
随分助けてもらった(楽しませてもらった)

もしかしたら
SHIVER750でタンデムまでしちゃうかも?

さて、なんだかんだで
1台バイクが増え、その代償として2台のバイクを処分し
(都合SHIVERを加えて増減なしだったはずが、、、)

また貴重な原付を見つけ
復活させてしまった。

それがSolo
唯一気に入らなかったのがカブと同じ遠心3速のエンジン

結局3年がかりで交渉していたCD90(12V)がやってきたことで
一気に完成に近づいた。

昨日からすでにテスト走行開始

キャブはCD90・6V純正のPCキャブ
エンジンはCD90(12V)

電装はノーマルベースで
バッテリーレス対応にするため
3端子ウインカーリレーを導入し
ウインカーハーネスを前後分離のため追加
(左スイッチボックスもモンキーバハやモンキーR/RTと同じ前後交互点滅対応品に)

おかげでバッテリーは全く機能していないけれど
アイドリングでもばっちりウインカー点滅
これだけは完璧です・・・(笑)

メインジェットは標準の#82を中心に
#72・#78・#90と試したが
プラグが少し黒くなるけれど結果#82が一番きれいに吹け上がる
(因みにスプロケットは16T×35T・・・CD90は15T×35T)

前後18インチタイヤのせいか
4速の加速がほとんど期待できない。
(回転が上がらない)
85ccのままで走るなら
15Tまたは14T×35Tの方が良いのかもしれない。

色はほぼスカイアクティブデミオカラー

走り以外はすでに納得の仕上がりだ。
Posted at 2013/09/29 21:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2011年06月13日 イイね!

最後のサンバーをオーダー!!!

なってこった、
足かけ何年更新していないのさ!?

と驚くほどエネルギー不足でした・・・(汗)

正直なところ遊びでデミオに乗れるほど精神的な余裕が無い
日々何かに追われた生活(実はバイクにどっぷり、しかし短時間、別サイト)と言うわけで

こんなになってしまいました。

前置きはさておき

数年前にディーラーから何れスバルの軽は全てダイハツのOEMに切り替わると聞いて
残念な思いで
2年前に新車のサンバートラック(ベースグレード)を購入(前車両も同じサンバー/これは時が来て入れ替え)
続いて仕事の都合上
走行2000kmのサンバーバン(トランスポーター)中古を購入

以前から、そしてその後も生活は厳しい

で最終的にサンバーシリーズは
この1月に2011年度を持って販売終了と聞いた。
つまり生産はおそらく年内(秋頃?)
 
それから悩む事2か月
(震災の直前だったか?)
迷いに迷ってサンバートラック・スーパーチャージャーをオーダーした!
2年乗っていない、これから車検のトラックはずっと壊れるまで乗りたかった。
でもいつかはスーパーチャージャーに乗りたい
(出来れば中古ではなく少しでも長く乗り続けられるスバル・サンバーが良い)
候補としては中古で買ったサンバー・バンなのだが
どう間違ってもスーパーチャージャーに手が届かない。

車体が軽くよりスパーチャージャーの効果が体感できるサンバートラックにしよう。
(金額面でもバンとは数十万円違うし、払えるギリギリの計算)
暮らしてゆけるのか?不安になるような買い物ではあるが
いまから10年以上最後の最後まで
部品供給が途切れるまで、どうにもならなくなるまでサンバーに乗ろう
そう心に誓っての決断

スパーチャージャーが無ければ現在のトラック(車両)が壊れるまで乗るつもりだった。
でも
いつかはスーパーチャージャーそう心は決まっていた。。。

みなさんがどう思うかはわかりませんが
これが私の出した結論です。 

そして震災から3カ月
間もなくサンバートラック・スーパーチャージャーはやって来る。
Posted at 2011/06/13 06:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | これ、どう? | クルマ
2009年10月10日 イイね!

衝撃のスーパーチャージャー復活(サンバー・バン)

流石スバルと言うか、やってくれました。
数年前に消えていたサンバーバンのSC
しかもトランスポーターバン・ディアスの2グレードに設定

JAや赤帽など商用として圧倒的な支持を受けてきたスバルの軽
(エンジンに少々の難はあるものの、燃費や整備性で十分価格に見合った性能と言えるだろう)

予定通り9月に、
ダイハツのOEMを受け、
ディアスワゴンが変わってしまった。(当然の如くMTの設定なし)
それと同時に復活したバンのSC
やられた~って感じです。

スバルの根性を見せたと言うか、
発売に踏み切った経営陣に拍手!

はたしてこの車両があと2年続くものなのか?
もっと継続されるのか?

今年中古を買ってしまった自分としては恨みつつ(笑)
最終製造に入った段階で、何が何でもSCを買ってやろうと
今から悩む(宝くじでも買っちゃおうか?当たるわけないけど・・・)

装備面もハイマウントストップランプが全車標準装備になったり
助手席グローブボックス上部が小変更でより使いやすくなっていると判断。
ディアスのSCにはタコメーターも付いた(以前のバン・ディアスにはなかったような・・・)

唯一の気に入らない点
それはフロントグリルのデザイン
これだけは勘弁してほしい。(かっこ悪すぎ)

マイナーチェンジしてほしいね!

詳しくはスバルのサイトでご覧ください。
Posted at 2009/10/10 08:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | これ、どう? | クルマ

プロフィール

「[整備] #1200スポルト セルフスターターモーター(マグネットスイッチ)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/234411/car/1855761/8324758/note.aspx
何シテル?   08/09 10:52
バイクを心の支えに 日々楽しい事を求め 現実とのギャップに苦しみながら 僅かな喜びを探しています。 (現実逃避とも言う・・・笑) 相変わらず偏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャブレター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 16:55:38

愛車一覧

ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
MY FAVORITE MOTORCYCLE ハンドル切れない。始動性が悪い。コーナリン ...
ホンダ ベンリィ CL50 ホンダ ベンリィ CL50
水冷ハスラー50に乗っていた頃、バイクショップに是非買い取ってくれと説得され格安で購入し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
MY FAVORITE 250cc MULTI-PURPOSE 900ssを除くすべて ...
ホンダ XLR80R ホンダ XLR80R
2021年4月から仲間入りした新しい?車両 ちゃんと走る縦型エンジン搭載のホンダの原付は ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation