• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lonesome-riderのブログ一覧

2019年04月07日 イイね!

いろいろ思う春

昨日ゴリラは出て行きました。
(現在乗っているゴリラではありません)

実は数年前知人に、
どうしてもゴリラが欲しい・・・と言われ
無理を言って
1台譲ってもらったのでした。

予算は16万ということで
ぎりぎり15万で譲っていただきました。

キャブOHし
タイヤを前後新品交換し
ヘッドライトカバーが割れていたので
純正新品に交換

ブレーキシューは新品交換を勧めたが
予算オーバーで
整備はここまで

ところが、、、
渡す時点で
「お金がない」・・・と

結局、自分が引き取ったまま
行き先を焦らず探していて
何年たったことか、

特に親しいわけでもなかったその知人とは
連絡を取っていません。

自分の行動には責任を持ってもらわないと
周りが迷惑します。

以前、車(4輪)でも2回ほどありました。

○○、万円で売りたい。
いくらでもいいから売りたい。


いずれも、
せっかく仲を取り持ったのに
もっと高く売れそうだから・・・と
勝手に話を断ったみたいで、

それ以来、買うつもりで検討していた
2人とは少々気まずくなりました。

そのころから
こんな話が舞い込んできても
一切、間には入らない事にしました。

性格もある程度分かっていて
きちんとした人と自分が判断した場合のみ

話だけは伝え
あとは当人同士でやり取りしてもらっています。

当人同士のトラブルについては
一切関知しません。

今のところ、そんなトラブルは発生していませんが、

親切と思ったことが、あだになる。
いやな経験です。

特にお金が絡むと
自分が信頼できると思った人以外は
大抵トラブルになります。

皆さん、
自分の行動には責任を持ってください。


さて、話を戻して
ゴリラは自分で整備するからそのままで

ということで
無料でご自宅まで届け

少しだけ不安があった
タイヤチューブ新品2個を付けました。

数年かけて
数万円のマイナス、
乗ってくださる方は満足しているし
価格についてもそれなりに評価してくれたので
これで良かった・・・と思います。

そうそう
またまた余談ですが

デミオは
総支払額が表示価格でいいのですか?
そんなに安くていいのですか?
と念を押されながら

ガソリンを満タンにし
セーフティーチェック(6か月点検+α)をこちらもちで
済ませ

とても満足していただいて
隣の街に行きました。

車庫証明や名義変更費用は
置いていただいた自動車整備工場に
新たなオーナーの負担で支払っていただきましたよ。

それでも格安だと大いに満足していただき
こちらもうれしい限りです。

いろいろあるものです。






Posted at 2019/04/07 07:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年12月05日 イイね!

苦渋の選択(デミオ)

2008年9月登録でまる10年以上乗りましたが
走行距離は約33,000キロ

型式はDBA-DE5FS
原動機の型式はZY

デミオ1500SPORT(FF5MT)です。

新車で購入して
最初からずっとメンテンスパックに加入し
正規ディーラーで
点検車検を受けてきました。
オイル交換は6か月点検ごと
オイルエレメント交換は12ヵ月点検ごと
(走行距離には関係なく必ずです)

バッテリーは今までに最低1回替えました(もしかしたら2回?)
現在はパナソニックのCAOS(新車搭載比→大容量)搭載

今まで、
事故歴・修復歴一切なく

凹みも多分ないと思います。

道端の草に少し擦った事があるかも知れない程度です。

最初から専用ガレージ保管で
基本短距離には出さなかったおかげで
トータルの平均燃費はレギュラーガソリンのみ使用で
リッター約19.7km程です。
(ディーラーにはおかしい、そんなに走るはずはない!とまで言われてます・・・笑)

因みにカタログ燃費は17.4kmだったかな?
経験上の最低燃費がその位です。
(3000回転~5500回転、特に5000回転あたりキープで走った時のみ)

コツは登りで絶対2500回転以下に落とさないことぐらいかな?

何れ自分にはベストマッチと思うデミオですが

仕事の関係でカングーを買い
1年以上
2台持ちで頑張ってきましたが
金銭的にかなり厳しく


本当は売りたくないですが
やむを得ず売る覚悟を決めました。
(本当は売れなきゃいいとまだ思います)

買った最初の年だけ
冬はスタッドレスを履き
少しだけ(数回)走りました。
(たぶん距離にして500km以内)

翌年からは
夏タイヤから履き替えることなく
10月末から3月末までガレージ保管し
バイクみたいに乗ってきました。
(凍結防止剤をまくまえに格納、一雨あってから春の目覚め)

車検ごとにシャーシーブラックは吹いてもらいましたし
下回りの錆は極めて少ないと思います。

当然自分が感じた不具合もなしですし
整備点検で異常が出た事も皆無です。

ブレーキパッドもあと3万キロ~3万5千キロは持ちそうですと
ディーラーの整備に方に聞きました。

1トン切る軽さはこんなところでも維持費に貢献しています。

出来れば乗りつぶしたい。
まだそう思っています。

しかし
2桁のバイクも所有し
普通車2台持ちは現実的に不可能です。
(バイクをあきらめる気にはなれません、
自分にとっては、さすがにデミオにそこまでの魅力はないです)

諦めるしかないでしょう。

先週知り合いの整備工場に預け
値札を付けました。
(その晩は満足に眠れませんでした)

好き嫌いでいえば
カングーより現在所有のデミオが良いです。
最新型のスカイアクティブデミオより
所有車両が良いです。

なんと切ない事か・・・

現在はマツダ純正15インチアルミホイールをはずして
社外アルミホイール15インチに11年落ち(新車購入時)のスタッドレスを履かせてあります。
(移動のためやむを得ず)

で、今まで
約1週間

地元の方から何件か問い合わせがありました。

でも聞かれるのは
もう少し安くならないのか?
そればかり、、、

安いクルマが欲しい人は他を当ってくれ!

どう乗ってきて
現在どういう状態か?

どういう弱点がるか?
どういう長所があるか?

聞くべきことが違うんじゃぁないの?

そう思う人ばかり

良さも悪さもわかって
気に入って乗っていただける人に譲りたいのです。

設定価格は決して高くはないと思っています。
むしろ自分が買う立場なら
あと10万高くても欲しい位です。

何れ車両を見て
可能なら試乗してもらってから
考えてほしいものです。

だから価格の交渉の前に
試乗させてとか
何故売るのとか
そういう事を聞いてほしいものです。

長々と
自分を納得させるために
だらだらと書きました。

読んでいただいた方に興味を持っていただくのは
嬉しいですが

ちゃんと会って車両を見て
色々納得して頂ける方にと思っております。

全く縁もなく
見ず知らずの方には
どうか?と思います。

なので
オークション等にも出しませんし
買取業者にも出しません。

それが唯一自分がかろうじて納得できる
手放す方法だと思っています。
Posted at 2018/12/05 22:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4輪について | クルマ
2018年09月30日 イイね!

モンキーBAJA公道復帰へ

モンキーBAJA公道復帰へ慣らし第二弾の途中で
納得が行かない部分を確認

排気量アップにノーマルマフラーの排気効率が間に合わず
異常なまでの熱をもち・・・

このままでは危険と

社外ステンレスマフラー中
唯一アップタイプを装着

これで慣らしを続けたのだが・・・

アイドリングは静かなのに
走り出すと
(自分の嫌いな)爆音に近い音量

これはいけません!

早朝走行メインの自分には
騒音公害・近所迷惑
それだけは避けないと

楽しい朝のバイクライフが
消えてなくなってしまいます。

消音を狙って
リベットを外しマフラー(消音装置に工夫し)
エンドバッフルをつけてみたり
グラスウールの量を調整してみたり

でも思ったような効果は得られず

走行中に歩く人がほぼ全員振り返る程
音量が大きいです。

そこで役所に行き
しばらくナンバー返納し
修理が終わったら再登録したいとお願いしをして
「再登録のための事由付きでナンバー返納しました」

最後に思いついたのは
1ピースのマフラーを2ピースに切断する事
そして
中間パイプ部に工夫をして
消音対策をする事だったのです。

いつもお世話になっている
個人の鉄工所に相談し
切断後接続のためのステンレスジョイントパイプを
付けてもらえるか?
確認後
ハンドグラインダーで切断

やっとベースが完成しました。

ここからは消音対策とテストを繰り返し
納得の音量、できれば音色も出来るだけ良い感じで仕上がれば

公道復帰のめどが立ちます。

さて
どうなる事やら~

出来れば車体丸ごとクリア塗装もしたいなぁ、、、
Posted at 2018/09/30 06:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | その他
2018年07月16日 イイね!

通電異常?(MG1200SPORT)

通電異常?(MG1200SPORT)ECUトラブルが解決してから
快調だったのに

丁度1年前頃から
どうもエンジン始動性が怪しくなってきていた。

気温2℃の中でさえ
セル一発始動だったのに・・・

8月には、一度休憩した後
セルが回らなくなってしまった。

その時はバッテリー端子の締め付け不足で
増し締めで(始動できたので)解決したつもりだった。

ところがその後
毎回トリクル充電器でフル充電状態にもかかわらず
セルが回らない事たびたび

原因はなんなのだろうか?

ずっと悩んでいて
大型バッテリーを並列で繋いでテストしてみたり

それでも電圧は全く変わりなく
セルがなかなか回ってくれない。

インジェクションなので一定電圧が確保できないと
セルが回らないのだ。

通電に問題があるに違いない。
(バッテリー単体では13.6Vあるのに車体に搭載してみると12.0Vがせいぜい)

一番最初にヒューズを交換してみる。
メインヒューズだけでなく
ヒューズボックス内も全部

それからリレー類も全て予備に交換

一瞬12.6Vになったと思ったが
その後は相変わらず12.0V

遂にメインハーネスにも着手しなくてはならないのか?
と思いつつ

待てよ、
何故メインヒューズを交換した時に電圧が上がったのだろう?
と思い
そのあたりの配線を触ってみた。

突然車体の電源が落ちまた通電した。
まさにイグニッションのONアンドOFF

これか!?

メインヒューズではなく隣のサブヒューズ?の赤配線が断裂寸前?

と言う事でこの配線を引き直し
さらには中途半端かも知れないけれど、
とりあえずアーシング3本追加してみました。

これで電源が落ちる事はなくなりました。
(しかし搭載電圧は12.1V)

また電圧はセルボタンを押した瞬間
かなり数字が落ちますが
毎回1発でセルが回り、元気に始動します。

ただ、もう一つ気になる事が・・・
ヒューズBOXも怪しい
ヒューズを差せば固定はされますが
端子そのものがBOX内でグラグラします。

振動の大きな車両なので、油断はできません。
何せ走行中にガッチリ締めたミラーが
時速50km前後あるいは法定速度走行前後で
走行中に緩んでしまいます。
(同じミラーを付けた他の車両では全く緩みません)

なので
とりあえず解決したとは思いますが
様子を見て問題なくても
冬の乗らない時期に
矢崎のヒューズBOXに交換予定です。

勿論シーズン中でも怪しくなったら
すぐに交換です。

整備記録に載せるべきかBLOGにするべきか
迷ったんですけどね~

何れこれで解決してほしいです。
Posted at 2018/07/21 21:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年12月18日 イイね!

カングー買いました!

カングー買いました!最近まで乗っていたサンバーバンの後継として
ずっと探していた
サンバーバンスーパーチャージャー(4WD・MT)

なかなか見つからず
諦めました。

その代わりの選択肢は結局これしかなかった。

マニュアルである事
積載量がサンバーバン程度ある事
(4WDならパートタイムである事)

価格が高すぎない事
10年安心して乗れる事
維持費が高すぎない事

4ナンバーでない事
(使用目的はほぼ完ぺきに貨物なんですけどね・・・笑)

何かを我慢しないと納得の車両は見つからず

仕方なく我慢したのは車幅と
車両価格

サンバーの代わりがカングーなんて随分贅沢な話だけれど
ポンコツのサンバーを乗り続ける維持費等を考えると
決して安くはない。

あくまでも商用目的メインですから

今後10年のトータルコストで決定です。

あ、お金があって買ったのではありません。

自分の将来を切り捨てて買いました。
(個人年金中途解約で、老後は野垂れ死に覚悟の選択です)

最近のサポートだらけの最新型を見るにつれ
もうこの後欲しくなる≒乗りたくなるクルマは
自分の前に現れる事は無いと思います。

さて
金銭的に維持できないであろうから
デミオをどうするか?

これが大きな問題です。

追記・・・買ったのは9月です。
12月18日は3か月を過ぎてからの初回点検でした。
(走行約2400km)

因みに今までの平均燃費はリッター約16kmです。
(18日の給油では縛りを無くしたせいか?リッター17kmを超えています)

*当初は慣らしで回転を抑えた分トルク不足で燃費があまり良くなかったかも?
Posted at 2017/12/19 07:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | これ、どう? | クルマ

プロフィール

「[整備] #ゴリラ ステアリングステム締め付け(微振動をなくせ) https://minkara.carview.co.jp/userid/234411/car/1510862/7942442/note.aspx
何シテル?   09/21 16:28
バイクを心の支えに 日々楽しい事を求め 現実とのギャップに苦しみながら 僅かな喜びを探しています。 (現実逃避とも言う・・・笑) 相変わらず偏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

キャブレター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 16:55:38

愛車一覧

ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
MY FAVORITE MOTORCYCLE ハンドル切れない。始動性が悪い。コーナリン ...
ホンダ ベンリィ CL50 ホンダ ベンリィ CL50
水冷ハスラー50に乗っていた頃、バイクショップに是非買い取ってくれと説得され格安で購入し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
MY FAVORITE 250cc MULTI-PURPOSE 900ssを除くすべて ...
ホンダ XLR80R ホンダ XLR80R
2021年4月から仲間入りした新しい?車両 ちゃんと走る縦型エンジン搭載のホンダの原付は ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation