• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅のブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

マツダファンサーキットトライアル第1戦

パーティレースのサポートの合間に、3コーナーで撮らせて頂きました。
1本目
altaltalt
alt

altaltaltaltaltalt
ロータリーレーシングのデモランもありました。

2本目
altalt

alt
パーティレースがあって、
alt
トリはマツ耐。

筑波で見かけるマシン達が菅生を駆ける姿は、なんか見てて嬉しくなりますね♪
Posted at 2024/04/09 01:10:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント観戦 | クルマ
2024年01月13日 イイね!

今年も行って来た

alt
入場料3000円って高いと思うけど、最近はデモランも多いからしっかり見て回ればそれだけの価値は十分あるんでしょうね~。
alt
帆2リッター500万?ブランドのプレミア料ですかね。
alt
alt
これ、私と同い年なんか。
alt
無限さん、推してくれてるんか。大丈夫なんやろか。大丈夫な気がしないが。
alt
ピトー管は高速車輛のロマンやなぁ。
alt
なかなか出来そうで出来ない企画。そこまでバンパー必要なのもまぁあれですが。
alt
TRDとSTiはNAPAC加盟してないんか・・・。
Posted at 2024/01/13 21:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント観戦 | クルマ
2023年11月05日 イイね!

モビリティショー

alt
朝から下道往復で今年も栗橋へ。都市部はバイパスが機能してると早いですね。
alt
昼過ぎに到着。流石に最終日午後はそれほど混んでおらず。
alt
元々はこれが一番楽しみだったんですが、S-FRの再来、になってくれるのか?
てか、軽オープン・・・
alt
これえーなー、と。軽トラユニットでリヤリジッドFRとかで是非。
alt
次期ロドかと思ってたらRX-7だったとは。屋根がエラい低かった。
しかし、370PS、1450kgって、セブンなんか・・・?
alt
今回はこれを見に行きました、ND10型。
alt
ND5REの10型の1号車?
alt
バックランプ移動したんですね。
alt
モータースポーツブースが充実してました。
今年のチャンピョンマシンの展示って凄いですね。宮田選手、Wタイトルおめでとうございます!
alt
いろんなジャンルのデモランがあったらしく、人だかり凄かったです。
ノリさんが乗ってたのはモリゾウさんの練習車だとか。
alt
わざわざ最終日に言った目的は、いや結局この日しか行けなかったんですが、まえまみさんカッコ良かった!撮影させて頂きありがとうございました。
オーリンズさんでは説明の方にGT300やSF23のショックのへぇ~な話を聞かせて頂けました。
alt
電動車も水素車ももう現実ですが、とはいえなんだかんだで走れるガソリン現行車も結構あるわけで。未来を待たなくても、今がある訳で。
まずは10型と、新型スイスポあたりが楽しみですね。
Posted at 2023/11/07 00:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント観戦 | クルマ
2023年10月01日 イイね!

全日本ジムカーナ最終戦@鈴鹿南 観戦

「いつもパーティレースでお世話になっているマツダの藤井さんの応援に全日本ジムカーナの観戦に行こう!」という事で、クロハチさんにお誘い頂きまして観戦の旅に行ってきました。
9月30日(土)
alt
新城の「四谷の千枚田」によってからの
alt
オートランド作手! 走行するので、今回はロドで遠征なのです。
作手、ヒーローしのいを1/5に凝縮して路面をめっちゃ厳しくした感じ。ベストは33秒3でしたが、どこ走っていいやらの難しいながらも、楽しいコースでした。1枠50分はかなり疲れましたが^^;
alt
ALTの近くの「つくで手作り村」のジャンボフランクは溢れる肉汁が最高な逸品でしたヨ!

10月1日(日)
alt
鈴鹿南コースは130Rの隣あたりにある感じでしょうか。
alt
コース確認が自転車競技っぽい?
alt
最初はサイドブレーキ無しクラス。モデル3は4駆でトルク56キロ!?
alt
alt
alt
alt
こちらのBRZはATなのです。勝ったりしてますが。
alt
ハザード点灯を、「減速の攻めっぷり」として、観戦ポイントとして紹介下さるのは、あくちゅアナ上手いなぁ、と。
alt
alt
藤原大学!
alt
伊勢崎ろり子!
alt
2リッター換装ND幌!
alt
藤井雅裕選手のBPF☆TY☆マジックRX-7
やっと走る姿を見る事が出来ました♪
alt
疾走る姿は痺れるカッコ良さでした!
デザインもいいけど、やっぱりRX-7がカッコいいんですよっ!
alt
雨の中、ずっと外で役務をされるジムカーナのオフィシャルの皆様、ご苦労様でした。
スムーズな進行と、旗の出し方やパイロンの戻し方の動作がカッコ良かったです!
昼休憩中にじゃんけん大会とかあって、午後から2本目スタートです。
altalt
A110の競技車両が何台も居るの、凄かったなぁ。
alt
初音レーシング!パイロンちゃん!
altaltaltaltaltaltalt
記録より記憶
altaltaltaltaltalt
BC2(ナンバー無し2駆)のシリーズチャンピョンを決めた「WMマロヤAR林歯科S二千YH」
まるでS2000自身がしなやかに駆けて行くような、圧倒される走行でした。

全日本クラスの競技会を観戦に行ったのは初めてだったんですが、最終戦の緊迫感の中にも、パドックにはレジェンドドライバーがそこかしこにおられ、フルカラーのカッコいい車両に溢れた華やかな雰囲気。走行が始まれば、あくちゅアナによる熱いながらも素人にも解り易く、楽しめるように引き込んでくれる実況、そして選手の皆様の素晴らしい走り(ジムカーナは車の挙動があるので見てて面白い)と、想像以上に、エンタメとして楽しませて頂きました。
ZUMMYさんによるネットでの臨場感あふれる生配信も見応えアリです。)
選手、主催、オフィシャル、配信班の皆様、素晴らしいイベントをありがとうございました。

帰りは、オープンで秋の夜空を眺めながら新東名で順調に戻ってこれました。
お誘い頂いた上にもろもろプランニング頂いたクロハチさん、ご一緒頂いたパーティーレーサーの皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました!

いろんな凄い世界で、多くの方が頑張っておられるのですねぇ・・・。
いろいろ刺激を頂けました。
Posted at 2023/10/03 00:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント観戦 | クルマ
2023年09月17日 イイね!

マツダファンフェスタ2023富士

クロハチさんからチケット頂きまして、ロドな皆さんと富士に行ってきました。
alt
マツダのイベントは初参加となりますが、モータースポーツ系だけでなく、磨き・鋳造・プレス等の生産技術を体験出来るブースや、子供向け職場体験的ブースも多くて、多くのマツダ系ショップさんの出店含め、メーカーとユーザーの結びつきを増やす、ファンを作る、良いイベントだと感じました。
alt
IMSA仕様、トミカ持ってた気がする。カッコええな。
alt
RX-3の顔面って、ほんと「強い」ですね。
alt
これはもう国宝ですよね。
alt
JOYFASTさんブースで出展してた乗車可能なラジコン。税込み2万円。白と黒と、赤も出るみたい。
alt
マッドマイクのFD。右ハンなんね。
alt
う~ん、カッコいい。
alt
全日本ジムカーナのナンバー無しクラスのFD。中身も綺麗で凄かった。
alt
是非このマシンのデモランも見てみたいのですよ!
alt
今回はマツ耐の特別戦もあって、ディーラーさんチームも参加されてました。ディーラーさんがモタスポ取り組んでくれるのって、身近な窓口として貴重だと思うんですよ。

来場者2万人!だったそうです。
古のロータリーロケットからS耐マシンまで。とはいえ、モタスポファンより一般のお客さんの方が多そうでしたからこーゆーイベントも大切にして欲しいな、と。
主催、運営の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました!
Posted at 2023/09/19 00:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント観戦 | クルマ

プロフィール

車オタ、アニオタな駄目人間です。 「速くなるよりうまくなれ」をモットーに、精進したいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インギングの美羽ちゃんオフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ
2012/07/20 00:12:19
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
4月17日:契約 7月25日:車両完成 7月26日:登録 9月17日:納車
トヨタ MR2 トヨタ MR2
98年8月にオート店で購入。ビートの重ステのダイレクトな感触が好きだったのでGを選んだん ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
ハイドラ用
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
06年11月に購入。 96年式、走行6万キロ。 Mテクバンパー以外はフルノーマルでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation