• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅のブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

受理書来たれり

受理書来たれり今回の切手は「近代俳句のふるさと 松山
漱石先生は結構好きなので今回は当たりかな~。

ゼッケンは137。
TC5の皆様、当日はよろしゅうお願いします。
トンカツ祝勝会(誰になるかな?)も参加しま~す。

PS:今日のイベント、運営側にもモービルのキレイなお姉さんが多くて、プロクルの人たちがいつも以上に楽しそうに仕事をしていたのが印象的だったのは秘密です。
Posted at 2009/09/26 22:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2009年09月26日 イイね!

モービル1スーパーサーキットチャレンジ見学

モービル1スーパーサーキットチャレンジ見学大将殿&AKTさんユーノスケの母様が参加されるとの事で、富士ショートまで行ってきました。

モービルがスポンサーとの事で、レッスンクラスの講師は国光監督&井出選手、スーパーGTのNSXの展示アリ、キャンギャルもいたり、ドリンクサービスあったり、ピットにテーブル並べて休憩場になってたりと全体的にセレブな感じの走行会なのに、参加費は富士入場料&お弁当が付いて1万円!
さすがオイルマネ~(^^;)

走行会クラスでも、オイルについてのタメになる話し(バナナで釘が打てるとかね)も聞けたり、シビックRで同乗が出来たりと、内容盛りだくさんでうらやましい感じ。
またあったら参加しようかしらん。(モービルは入れた事ないけどね。)

フォトギャラリーもアップしました。)
Posted at 2009/09/26 21:46:43 | コメント(2) | トラックバック(1) | イベント観戦 | クルマ
2009年09月21日 イイね!

ディレッツァチャレンジ@本庄サーキット参加

ディレッツァチャレンジ@本庄サーキット参加せっかくダンロップタイヤを履いてるんでって事でディレッツァチャレンジに参加してきました。
はなからタイムアタックなんて気にして無かったんですが、「ドラテク向上”も”(一応)目的としています。」というだけあって、かつて参加した事ないような本格的なタイムアタック大会でした。なんつーか、決勝大会に向けての予選、ですね。

朝4時に出発したおかげで本庄まではすんなり到着。サーキット行く途中の24時間営業のマクドでだいだぶ氏と合流。あと、今回は同じクラスにたかぼんさんが参加です。
なので、自分的目標は「打倒!サルテッツァ」です。(全く無理だったが・・・)

1本目の走行は10分。結構クリアが取れるなぁ、と思ってたんですが、これは他の方はウォームアップだったからなのかしらん?AP1は44秒台で走ってます。こっちは48秒。完全に動く障害物ダ。

1本目終了後、朝のジャンケンで珍しく勝ったので田中選手の運転でデモ車のFD2に試乗♪
なにより、その加速にビックリ!体感的には2速→2速→2速っ!てな感じでシフトしても加速度が変わりません・・・ナニコレ?そして、コーナリングの度にサイドステップが「ガガガー」と。なるほど、ここでロールを止めるのか。(真面目に当てる構造なのかもしれない・・・。)

2本目からタイムアタック。15分。アタック中はライトオンなので、こちらがライトオンしてると皆さんキチっとレコードライン外で待っててくれます。ただ、他の方がアタックに入るとあれよあれよと追いつかれてしまうので、なによりコチラも邪魔にならないように気を使う・・・。
こちらがアタックに入ってる時はちゃんと間隔を開けて追いつかないようにアタックをかけているのも解るのですが、正直そのタイムアタックの組み立て方とかにもうレベルの差を感じまくってしまい、全く集中できず。(言い訳ですが)というか、自分の運転の再現性の低さに凹む・・・。
このヒートが本日のベスト47秒883。まぁこんなもんだろう。

ちなみに、他のクラスのタイムアタックを見てると、もう異次元の走り。FFがまるでランエヴォのように最終でカウンター当てながら立ち上がってきたり、他のクラスも最終は皆カウンター当ててパッドに寄せながら加速していきます。見てるだけであまりの凄さに感動なんですが、いや、こんな世界でもう1本まだ走るんか俺・・・って感じ。

3本目。だいだぶ氏より「たかぼんさんの最終コーナーの走り方の方が速く見える」とのアドバイスを頂いたのでその辺りに注意しながら走行。あとは、ホントはたかぼんさんを追走したかったんですが次々とせまるAP1のライトにそんなお遊びは断念せざるを得ず・・・。
ちなみにこのヒートでたかぼんさんは大幅にタイムアップ!うぅ凄いなぁ・・・。

これで、自分の走行は終了。後は、だいだぶ氏の渾身のタイムアタックを観戦し(アタック毎にタイムを削ってくのは見応えありました!)、ランエヴォの41秒台のアタックを眺めたりして、大きなトラブルも無くイベントは無事終了~。

参加者の方のクルマはもちろん凄いんですが、あのクルマをあのレベルで走らせるドライバーの腕の方が驚異的でした。いや、凄い世界でした・・・。

走行会終了後はだいだぶ夫妻、たかぼんさんと共に近くの温泉によってたかぼんさんの速さの秘訣?を聞いたりして、その後はうどん屋さんでもちもちのうどんを堪能。量多いので注意(^^;)
すっかり走行会の事なんか忘れてのんびり~。

で、9時過ぎから帰路に着いたのですが、この時間でも関越は渋滞でしたので圏央道までは下道で。結局帰り着いたのは11時半。で、今日からフツーに仕事・・・。ふぅ。

だいだぶ夫妻、うどん屋さん情報&ブドウもありがとうございました。
たかぼんさん、ベスト更新おめでとうございます。同じ枠に仲間内が居てまだ救われた感じでした。

☆は凄いタイヤだと思うので、次も☆にしようと思いますが、もうこのイベントに参加は無理かなぁ~。
・・・再来週に向けて、気分を変えて予習復習に励もうかねぇ。

フォトギャラリーもアップしました。)
Posted at 2009/09/22 22:12:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2009年09月19日 イイね!

レッスン走行会@TC1000

レッスン走行会@TC1000プロクルーズさんの「片岡龍也/平中克幸マンツーマンスクール」に、TC1000に行ってきました。
私が申し込んだのは「確実ドラテク向上クラス」の方で、講師は片岡選手
レッスンクラスの参加者は「基本集中レッスンクラス」の方が12名、「確実~」の方が14名。

ちなみに「基本~」の方では、まずハイエースでのコース見学→各自の車両でのドラポジ指導→ストレートでのブレーキ練習→先導走行での慣熟→フリー走行という感じで、サーキット入門の方には至れり尽くせりな感じでやってました。

で、私のクラスの方は、まず講習。ここで出た話は
●タイヤの空気圧は温度が上がった際に4輪が均一になるように冷感で前後左右を調整する。
(右回りのサーキットでは左輪の方が温度上がるから)
●今まで走行会参加者の車に乗った感想として
・オーバーステアなセッティングのクルマが多い。オーバーでは踏んでいけない。
・ブレーキバランスがリヤが強いクルマが多い。リヤはブレーキ中に荷重が抜けるのでそれほど強く制動はかからないので、パッドはノーマルでもいいくらい、との事。
このブレーキの話は結構以外でした。言われてみれば確かにそうですが。
実際私のクルマ(パッドは前後共にアルマのSR)も乗ってもらいましたが、「リヤの効きが強い」と言われました・・・。アンダー/オーバーにも関連しますが、このヘンは車高バランスやウイングでの調整とかを考えてみるのもいいのかも・・・。

次は、講師の運転する車にくっ付いての慣熟。先導車は筑波のST202。講師の真後ろを走れるように参加者のポジションを入れ替えながら走行。結構インチョロで走る感じ。

フリー走行1本目。終了後に1台づつアドバイス。1コーナーについてで、私はステアの切り初めが遅いとの指摘を受けました。確かに次から注意したらいい感じになりましたね。

で、昼休みに同乗走行。初めてのクルマでイキナリ1コーナー突っ込んでくのはさすがプロ!というか、こんな市販車改造車でもイキナリ乗れるって、片岡選手スゴっ!!
で、そのコーナリング、というかタイヤの潰し方ががががっ!!自分のクルマが面白いようにぐいぐい曲がります。なので結構コンパクトなラインで走行出来てる・・・不思議。「コンパクトに走った方が、立ち上がりのラインの自由度もとれていい」との事。
講習の時も言われてたんですが、立ち上がりで踏んでいけるラインで走るようにと。基本的な事ですけどね。最終コーナーについては、縁石入る時点からもうラインは決まってくると。なるほど。

走行2本目。同乗のライン&一緒に走ってる41秒で走るS2000の方のラインを参考にして走行。走行後の講習では縁石越えのラインが良くなったとのコメント。

走行3本目。インフィールドを注意して走るも、リヤのスライドコントロールが難しいのでどうにも無難な走りに。で、走行後のコメントでは「もう少しチャレンジしてもいいのでは」と。うーん、鋭いご指摘。

という事で、本日のレッスン走行会は無事終了~。
ちなみに本日のベストは43秒366。気温条件も悪くなかったんですが・・・。
まぁ、いろいろ新しい発見もあったし、とてもためになる話や、久々にプロの方に自分のクルマを運転して頂けたので、かなり満足な走行会でした。

片岡選手、平中選手、本日はお疲れ様でした&ありがとうございました。
プロクルーズ様、ぜひまたこのようなレッスン走行会やって下さいっ!
(昔はTRDの走行会に田中ミノルさんや新田守男さんや来てて、いろいろ教えて頂けたんですけどねぇ~)

そしてなにより、久々にクルマが無事で終わったのが何よりです・・・(T・T)

で、月曜日はディレチャレでっす!

フォトギャラリーもアップしました。)
Posted at 2009/09/20 14:18:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2009年09月02日 イイね!

帰ってきました♪

帰ってきました♪昨日連絡を頂きまして、MR2が出来上がったとの事。
火曜1日でくみ上げ!早っ!
さすがスーパーメカニックM氏!

という事で今日引き取りに行ってきました。
とりあえず、新品になってる部品もあるのである程度ナラシしてから油脂交換。後は、減ってるFrブレーキパッド交換に合わせてロ-ターも交換。走行会2連投に向けての準備はそんなところかな。

工場長、今回も大変お世話になりました。
アルテツに負けないように(^^;)ガンバってきますネ~♪
Posted at 2009/09/02 23:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2な事 | クルマ

プロフィール

「観覧車のとこ、なう!」
何シテル?   09/26 17:13
車オタ、アニオタな駄目人間です。 「速くなるよりうまくなれ」をモットーに、精進したいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2345
6789101112
131415161718 19
20 2122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

インギングの美羽ちゃんオフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ
2012/07/20 00:12:19
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
4月17日:契約 7月25日:車両完成 7月26日:登録 9月17日:納車
トヨタ MR2 トヨタ MR2
98年8月にオート店で購入。ビートの重ステのダイレクトな感触が好きだったのでGを選んだん ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
ハイドラ用
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
06年11月に購入。 96年式、走行6万キロ。 Mテクバンパー以外はフルノーマルでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation