• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅のブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

納車されております

alt
9月17日㈯に納車頂きました♪発注からちょうど5ヶ月です。
色はポリメタルグレー。水道の塩ビ管が元ネタの様ですw スバルXV等のソリッド灰色系ですが、一応メタリックです。
新車なんでせっかくなら珍しい色、この型(6.5型)からの新色プラチナクォーツはあまりにカッコ良過ぎる、という事でこの変な色にしてみました。次の型では設定無いらしいのでちょうど良かったかな、と。
ナンバーはゼッケンナンバーにしたいので、まずは素のままで。とはいえ、「み」で「闇雲那魅」さん的な語呂の良いナンバーは気に入ってます。
alt
ケージも入れてから納車頂きました。ディーラーOPは千葉の流通センターで架装してるそうで、パッド巻きもメーカー新車レベルの見事な仕上がりです。素晴らしい!
alt
コーティングはお久しぶりのスワンさんへ。クリア層が増した様なトゥルトゥルの素敵な仕上がりです♪ありがとうございました!

これから慣らしをしつつフルバケの納期待ちなのですが、まずはタイトな運転席への自分の慣らしが必要なようです。
まだ100kmも乗ってないのですが、オートワイパーやオートライト、なかなかいい仕事をしてくれる後方警戒レーダーの表示を見てると、その近代化改修っぷりに
alt
某スーパー偵察機を思い出してしまいましたヨ^^;
Posted at 2022/09/27 01:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | NR-Aな事 | クルマ
2022年09月19日 イイね!

小松基地航空祭

コロナ禍に入った所で読みだしたガーリー・エアフォース
なので、小松基地祭には行きたいなぁと思ってたものの、ここ2年は開催中止。
今年は3年ぶりの開催でしたが、台風直撃で一旦は見送ろうかとも思ったのですが、土曜時点で台風の進行速度が予想以上に遅いので、行く事にしました。
片道400km、流石に遠いなぁ~と思っていたのですが、今回はだいだぶ氏&娘さんも行かれるとの事なので、同行させて頂く事に。だいだぶ氏、大変助かりました、ありがとうございました。
日曜の朝に東京を出発し、上越JCT経由で昼には北陸に到達。小松基地周辺には前日練習を撮影に来てる人も結構いる様でした。
で、我々は福井まで行って県立恐竜博物館と隣のかつやま恐竜の森へ。
alt

alt

alt

alt
博物館は化石がバンバンにあって結構凄かったですよ。
alt
月曜朝、風は強いものの天気は大丈夫そう。
今回のお供のVAB。高速で運転させて頂きましたが、パワーあり過ぎ&空力も良さそうで高速巡行はラクラクでした。
alt

alt
マーヴェリックカラーの特別塗装機
alt
小松空港から定期便が合間に飛んでいきます。
alt

alt
ブルーも午前中という圧縮タイスケのお陰で14時前には小松を出発できました。
alt
303SQと306SQとアグレス。正にイーグルネストですね。
alt
やっと「3格」にも行けました♪

初の小松基地でしたが、事前受付での入場者数制限や圧縮タイスケのお陰もあってかスムーズに帰ってくる事が出来ました。だいだぶ様、宿の手配やVAB運転させて頂いたりと、いろいろとありがとうございました。
まだまだ大変な事も多いですが、いろいろ出かけて行きたいですね。
Posted at 2022/09/22 00:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 趣味
2022年09月10日 イイね!

なぎさTRAIN撮影会

先々週、偶然にお会い出来た しましま本店の方々にお誘い頂き、なぎさTRAINの撮影会に参加させて頂きました。
alt
新村に車停めて、撮影会は午後からなので一旦移動。虹色電車が3台集まってる!
alt
亀田屋酒造さんに買い物へ。
大正9年の筑摩鉄道全線開通から100周年記念のヘッドマークが付いてますね。
alt
新村へ戻って来て、受付して頂いて車庫に入場。
alt
今回の主役、アルピコ交通3000形電車 なぎさTRAINですっ。
alt
なぎささんは2012年デビューなので10周年。山口美羽さんと同期で同い年なのです。
alt
奇跡の復活を遂げたリバイバルカラーと、今年デビューの新型車20100形。
全線開通から100年、今年はなにかと話題が豊富なのです♪
alt
歴代のヘッドマークも撮影させて頂きました。
上田市周辺の鉄道路線はもう別所線しか無いわけで、「存続」の為の活動を続けられている訳ですが、そんな北条さんの活動に倣って渕東さんもデビューされたようで、偉大なる先輩ですね。上田線では北条さんのアナウンスも聞けるんですが、CVが上田出身の真田アサミさんてのも素晴らしいな、と。
ちなみに、渕東さんは新田恵海さんなんでイベントやった時は大変だったそうで^^;
alt
このHMが私は気に入りました♪赤ちょうちんとネタの絵も可愛いです。
こーゆーイベント電車も復活したら乗りに行きたいですね~。
alt
そして記念すべき、
alt
いろいろな方の熱い想いを受けて、渕東さんが初登場したのがこのHM。
まだ名前も秘密だったそうな。
私が初めてなぎさTRAINを見に来たのはデビュー翌年だったんですね。
alt
この電車、元々は京王電鉄の車両だそうで、2000年から上高地線に居るんですね。
alt
最後にお願いして、渕東さんとなぎさTRAINで記念撮影!
あぁ、俺が真に参加したいのは「渕東なぎさ撮影会」なのやもしれん・・・。

という事で、普段入れない新村車庫でなぎさTRAINを思う存分撮影させて頂きました。
天気も良くて、これだけの大型機械をこんなに傍から愛でられるというのはなかなかにシアワセな時間でありました。
主催頂いた幹事様、参加された皆様、ご対応頂いたアルピコ交通様、貴重な体験をさせて頂きまして、ありがとうございました。
間近で見るとラッピングも痛みが来てますし、順次新型も入って来ますからね・・・良い記念になりました!
alt
撮影会終了後は
alt
ちょうど蕎麦の花の時期との事で、
alt

alt
駅の周辺で撮影してから帰路につきました。
alt
帰りは満月が明るかったです。月を入れた撮影とかもしてみたい・・・。
Posted at 2022/09/13 01:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅メモ | 趣味
2022年09月04日 イイね!

111CUP Rd.3観戦

alt
111CUP第3戦
本日は朝から快晴。でも日陰はそれなりに涼しくて、もう9月なんやなぁ、と。
alt
今回からやっと前後AD09になりました。トレッド面の見た目もカッコいいんです。
alt
この台数のロータスのエンジンが一斉にかかるとちょ~高まります!
alt
111CUPは高江代表の情熱に支えられています。ありがとうございます!
alt
9分間のフリー走行でセット変更を試してみます。ハズレを見つけるのも大事。
alt
だいだぶ氏の渾身の予選アタックで、2番手グリッドからの決勝。
alt
今回は気合で19号車に喰らいつきます!
19号車もカッコいいとこ走ってんなぁ~^^;
alt

alt

alt
12周の決勝は19号車がトップチェッカー!強い!
だいだぶ氏は追う者の気迫溢れる走りで、2位入賞おめでとうございます。
今回の収穫を分析して地力を上げて行きましょう!
alt
30℃越えの中での決勝、参加者の皆様お疲れ様でした。
次戦は10月9日㈰ジャパンロータスディ内での開催となります。お祭りですよ♪
alt
おまけ:S15はやっぱオーテックVerですヨ。
Posted at 2022/09/05 21:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント観戦 | クルマ
2022年09月03日 イイね!

パーティレースⅢ東日本シリーズ第3戦

alt
6時ゲートオープン。本日はパーティレース東日本シリーズと、MFCT(マツダファンサーキットトライアル:マツダ車限定のサーキットトライアル)です。
パーティレースもNDシリーズ、NCシリーズ、NDクラブマン(シリーズポイントなし)の3クラスあります。
マツダ車のサーキットイベントって充実してますね。ビースポーツさん、凄い!
alt
今回はパーティレースの一日の流れを勉強させて頂く為、クロハチさんにご紹介頂いて113号車さんのお手伝いをさせて頂きました。
受付~ドラミ~車検場で車検を受けて
alt
15分間の予選。前日の雨の影響もあってなかなか難しい状況だった模様。
予選後にMFCTの1本目。車種毎にノーマル/チューンドでクラスは細かく分かれてて、マツダ2&デミオが一番台数多いようでした。
alt
最速はFDなんですが、この気温で71RSで1秒3って速過ぎでは^^;
alt
お!RX-93も走っとる。
alt
マツダ車のお祭りですね。
alt
今回はパーティレース20周年の記念撮影もありました。
alt
この台数の並びは想像以上に壮観でした。
停車位置の位置出しから車両整列までの手際の良さも素晴らしかったです。主催者とエントラントの一体感あればこそですね。
MFCT2本目の後、
alt
NDシリーズ決勝!
alt

alt
NDシリーズは随所で接近戦が展開される緊迫の展開。
いろいろありましたが、クロハチさん入賞おめでとうございます。
alt
NCシリーズの後に、
alt
113号車さんのNDクラブマン決勝。
筑波のグリッドはあまり来た事ないんで新鮮です。
alt
TRES」さんはプロカテゴリでの使用にも対応するスポーツウェア/ユニフォームメーカーさんです。(宣伝w)
alt
筑波でのレースは勝負所も限られてシビアで難しそう・・・。
15周の決勝を走り切って無事に終了。お疲れ様でした!

今回、パーティレースを内側から見させて頂いて1日の流れを体験させて頂くと共に、参加者の皆さんの近くから見させて頂いて、和気藹々とした雰囲気の中でも、しっかりガチ目にレースに取り組まれているという事も勉強させて頂きました。
貴重な機会を作って頂いたクロハチ様、お手伝いさせて頂いた113号車さま、今回はいろいろと勉強させて頂きありがとうございました!
次戦の最終戦10月30日㈰もお手伝いで伺わせて頂きたく、よろしくお願い致します!
Posted at 2022/09/06 00:09:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「観覧車のとこ、なう!」
何シテル?   09/26 17:13
車オタ、アニオタな駄目人間です。 「速くなるよりうまくなれ」をモットーに、精進したいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

インギングの美羽ちゃんオフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ
2012/07/20 00:12:19
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
4月17日:契約 7月25日:車両完成 7月26日:登録 9月17日:納車
トヨタ MR2 トヨタ MR2
98年8月にオート店で購入。ビートの重ステのダイレクトな感触が好きだったのでGを選んだん ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
ハイドラ用
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
06年11月に購入。 96年式、走行6万キロ。 Mテクバンパー以外はフルノーマルでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation