• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamapのブログ一覧

2023年05月08日 イイね!

東北旅行(秋田、青森、岩手)

5月4日から6日までの2泊で、東北へ
旅行してきました。

秋田、青森、岩手の3県。
私は日本全国で、4県だけ、行ったことがありません。
そのうちの3県を制覇します。
残るは、高知県だけです。

最初は、バイクで一人旅をしようと思ったのですが、
とてもバイクで行ける距離では無かったです。
クルマでもしんどい。

と言うことで、行きは、秋田空港まで飛行機。
帰りは岩手の一ノ関から新幹線です。

4日の朝5時半に起きて、7時の立川発の空港バスに乗ります。
ゴールデンウイークで混んでいるかも知れないので、3時間前の
バス。
通常1時間で着きますから、2時間の余裕。

順調に進んで、山手トンネルの中で渋滞。

この時は、まだ8時前です。2時間あるので余裕と思ってました。
距離で言うと、残り12キロくらい。

alt

空港バスと一般車が事故。
空港バスには4人くらい乗っていたのですが、間に合ったのかな。

と思っていたら、何と、自分が飛行機に乗り遅れました。
立川から羽田まで、3時間以上かかるとは・・・・

alt

元々は10時15分発の飛行機の予約でしたが、次便に振替。
ただ、4時間後です。

羽田空港の中をうろうろと。

alt

午前中から、クラフトビール。

秋田空港で友達のクルマと合流。

alt

私が大遅刻したので、角館は、クルマで通り過ぎただけ。

宿は、新玉川温泉というところ。
ここの温泉は、強酸性です。日本一の酸性らしい。

まず、顔を洗うと、目が痛い。すごく目が痛い。
そして、羽田で展望デッキで日向ぼっこをしていたので、
顔の日焼けが、ピリピリヒリヒリ。
そして口の周りを舐めると、酸っぱいこと、酸っぱいこと。

源泉の飲泉があったのですが、酸っぱい!!

alt

秋田こまちの、玄米。美味しい。玄米も悪くないですねぇ。

翌日は十和田湖で、遊覧船。
ただ、通常の遊覧船ではなく、パワーボートでの遊覧。

10人乗りくらいのパワーボート。
3艇あって、1台は、シングルエンジンの200馬力(スズキ)、
私が乗ったのは、シングルエンジンの250馬力(ホンダVTEC)、
ただ、最後の1台がスズキツインエンジンの400馬力。
これに乗りたかったんですがねぇ~。
えげつない加速ですよ。

alt

大型の遊覧船では行けないところも行ける。それに船長さんの説明が
楽しくって、これは満足度高いです。1時間コースで5,000円です。

これは通常の遊覧船。
alt


次は八甲田山。ロープウェイで山頂まで。

山頂は、こんな感じ。

alt

全面、雪。歩くの大変。

そして、この日の宿泊地、八戸へ。

蕪島神社。

alt

この人、傘さしてますが、雨は降っていません。

alt

ウミネコが3万羽います。
雨ではなく、フンが降ってきます。この傘は、現地で無料で借りれます。

alt

インパクト、かなり強い。

夜は、ビジネスホテルに泊まって、現地の飲み屋街へ。
みろく横丁という、屋台村のようなところ。

ここが、何しろ、最高!!

alt

活イカは、ほんと美味しい。

ここで5軒のハシゴ酒。それぞれの店で、隣の席の人や
向かいの席の人と、おしゃべり、おしゃべり。

観光客9割、地元の人1割って感じですかね。
ゴールデンウイーク中ですからね。
私が話をした人は、
名古屋の女性、沖縄の男性、川崎の女性、横浜の女性(八戸出身)、
スペインの男性、台湾の女性、韓国の男性、浜松の女性、
あとは店員さん(八戸の地元の人)

いやぁ~、ほんと楽しい。食べ物もおいしい。
そして何より、日本酒が最高!

八戸なので、陸奥八仙がメイン。

alt


4軒目の店。

alt



宇梶さん。元暴走族の総長。
毎年、この屋台に来ているんですね。奥さんが八戸出身らしい。

実は、宇梶さん、私の自宅から歩いて行けるところに住んでいます。
ご近所さんです。東京の国立です。

最終日は、岩手方面へ。あいにくの雨。

途中、名もない海岸。リアス式海岸です。

alt



盛岡で、わんこそばを食べたかったのですが、3時間待ち。
諦めて、盛岡冷麺を。ここも30分待ちでしたが、大盛を。
写真無し。

そして最後の中尊寺金色堂。

alt

結構、歩きます。それも坂道。かなり疲れる。

金色堂等は、撮影禁止。

中尊寺で、約1時間半滞在。

その後は、一ノ関から新幹線です。

クルマやバイクと違って、あまりお土産、買えませんね。
荷物になるから。

無事に帰宅。

青森が最高でした。もう1度、行ってみたい。

さて、残るは高知県のみ。来年あたり、行ってみたいです。
フェリーがあるから、バイクでも行けそうです。


Posted at 2023/05/08 12:42:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年04月30日 イイね!

ウーハーボックス 完成

やっとウーハーボックス、完成しました。
単体として、できただけですが。

まず、エンブレムを作ります。

alt

アルミ板を切り出して、まず黒で塗って、その上からaudisonのロゴを
真鍮色メッキスプレー

alt


ウーハー品番とスペックをそのまま真鍮メッキスプレーで。

最初に白の文字にしたらちょっと浮き気味だったので、
黒で塗ったら地味過ぎて。最終的に真鍮メッキ色。
まあ、金色ですね。

なので全体のデコレーションも、アラビア風? エジプト?
インカ帝国? メソポタミア文明? みたいな模様で。

alt


光が当たると、かなり派手めですが、陰になると

alt


こんな感じで。

alt


宝箱? 秘宝? 

alt


ウーハー側に取っ手を付けました。

アンティーク雑貨屋さんで注文。
新品ですが、中古品みたいな感じ。

alt


ウーハーを乗せて、ネットを付けてボルトで固定。

alt


この取っ手は、ダウンファイアリング設置の時の足になります。



ウーハーを下向きに設置する時です。


alt


上向き設置は、このままです。

ものすごく手間かかりましたけど、まあまあの出来ではないでしょうか。

音を出すのは、まだまだ先です。

アンプの設置や電源、配線をして、ラゲッジルームに
ウーハーボックスをどう固定するか、とかいろいろとやることが
たくさんです。

まだまだ先は長いです。



Posted at 2023/04/30 21:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ
2023年04月25日 イイね!

ウーハーボックス まだ完成しない

初めて作るウーハーボックス

MDF材で箱を作って、基本的な形にはなったのですが、
外見をちょっと凝り過ぎて、時間とお金がものすごく
掛かっている状態。

まだ完成していないんですよ。何時間もかかっています。

天板も少し加工しました。

alt


これもネットで得た知識。
ウーハーの裏面の抜けを良くするために、ボルト位置イ以外の
部分をザグります。

alt


これで、箱としてはできているのですが、
その表面を通常は、カーペットを貼るか、
レザーを貼るか。

それだと、他のと一緒なので、今流行りの、
レトロ、アンティーク調に。

杉板を買いました。

alt

下の白木が買ったままの状態。

今回、初めて知ったステインと言う塗料。

塗ると、上のような、いい感じの色になります。
普通の塗料と違うところは、木目が出るところ。

ただ、白木にそのまま塗ると、ナチュラルと言うか、
すごく綺麗に仕上がって、ちょっとアンティーク感が
出なかったので、

alt


バーナーで焼きました。

この上からステインを塗って、とってもいい感じ。

ボックスのほうは、上に板を貼るので、防振と密着を兼ねて

alt


液体ゴムを塗りました。

この上から杉板を留めて行きます。

alt


昭和初期の木箱風。

取っ手も付けました。

alt


アンティーク風。

alt



裏側のコーナーガード。

alt


表側は、少し小さいやつ。

alt


スピーカーターミニナルの赤がちょっと派手かな?

あとは、少し、ロゴとかを入れてデコレーションします。

このままでも、レトロ感があっていいのですが、
少しは飾ろうかなと。

もう少しで完成です。
Posted at 2023/04/25 18:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ
2023年04月21日 イイね!

またコケた(子供がね)


昨日、秩父に行くと言うので、またカタナ400を下の子供に
貸したら、コケた。

Uターンをしようとして、立ちごけ。

前回もUターンしようとしてコケたなぁ。
よくコケるもんだ。

Uターン禁止!!

alt

前回と同じ部分。
またエンブレム、買わないと。

alt


ブレーキレバー、曲がってます。
レバーだけ、出るのかなぁ。

alt


バーエンドは、タッチアップで補修。

まあ私もUターンは苦手なので、道を間違えても、
遠回りしてUターンはしませんけどね。



Posted at 2023/04/21 13:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタナ400 | クルマ
2023年04月11日 イイね!

ウーハーボックスを製作中

こないだ、フォーカスST170に取り付けたスピーカーの
音が急に良くなったので、最終的な調整で
以前にコンパスでお世話になったカーオーディオの
プロショップで調整してもらいました。

いやぁ~、やっぱりプロは凄いなぁ~っと。

で、コンパスのオーディオ交換して2年弱ですが、
いろいろと相談をしていたのですが、

・スピーカーは、同じシリーズで統一したほうがいい。
  (私の3Wayは、ごちゃ混ぜ。キッカーとJBL)
・アンプは、スピーカーよりも高い物になる。
・安いスピーカーでは高い音が出ない。
・スーパーウーハーは、付けたほうがいい。

フォーカスのスピーカーがほんといい音になったので、
逆にコンパスの音が、安く感じられるようになり、
上記のプロショップの社長の言うことを素直に聞いて、
スピーカーを交換することにしました。

アンプもスピーカーも同じメーカーで統一。
(プロの社長は、アンプとスピーカーを統一しろとは言ってないですが)

ツイーター、スコーカー、ドアウーハーを交換。
ドアウーハーは、6.5インチ(16.5cm)の丸型に交換。
以前がキッカーの6×9インチだったので、さすがに
低音は不足気味に。
キッカーのスピーカーは、ほんとびっくりする位の
低音だったので、結局、スーパーウーハーを付けることに。

スーパーウーハーは、ボックスにちゃんと入って売っているやつも
あったのですが、なぜかそのユニット(スピーカー)だけを
買って、ボックスを自作しようと・・・・

ここからまた沼にはまりますよぉ~。

まだ製作途中です。

もちろんウーハーボックスの製作ノウハウなど、持ち合わせていないので、
ネットで勉強。
木工って、中学生以来かなぁ。

alt

21mm厚のMDF材。

木工って、ほんと木の粉がハンパなく出ますね。
掃除機片手に、切ったり、穴開けたり、削ったり。
ペーパー挟んでのサンダー掛けが、ハンパ無く粉だらけ。

alt


この木工用ボンドって、何十年も前からありましたよね。

alt


alt


alt


補強も入れて、

alt


5mm径のタッピングで止めて。

alt


錘を乗せて、クランプで挟んで、

alt


合わせ面のズレをサンダーで削って、平らに。

容量は、スーパーウーハーユニットの推奨の12リッターで作ります。

箱自体の内容積は15リッターあるのですが、補強材と、
ウーハーのユニット自体の容積、吸音材の容積を引いて
12リッターになるように計算しています。

まだここまでの製作ですが、ちょっと外見を凝ってみようと思ってます。

ジープらしい感じで。

メーカー純正の箱付きは、18,000円アップくらいで買えるのに、
今回の材料費(板、ネジ、ボンド、ターミナル、吸音材、水性ニス、
ステイン、角材、三角材、鬼目ナット、カーペットボンドなどなど)で
3万円オーバーしました。

絶対に最初から箱付きのウーハーを買ったほうが、安いし、
出来栄えもいいですよね。

まあ作るのも楽しみです。

ネットでいろいろと勉強をしたのですが、最後までわからなかったのが、
吸音材は必要か?と言うこと。

吸音材は入れると周波数特性がフラット方向になり、
入れないと、スピード感のあるキレが良くなる。

箱の中の定在派がウンヌンという説明もありましたが、
ウーハー領域(80Hz以下)では、たぶん定在波の影響は受けない
だろうし、まあ、気休め程度に入れておこうかなっと。

このあたり、まったく理解していません。

お金と手間を掛けて、いい音が出ないと、残念ですけどね。

またそれも楽しい。






Posted at 2023/04/11 19:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation