• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GORO.のブログ一覧

2016年05月16日 イイね!

りあるあくま

勤務中は通常デスクとPCに縛り付けられてますが、今日は社用車で外出しました。

しかも助手席。

あー良く寝た( ´ ▽ ` )ノ



さて、堀切JCの渋滞を回避するため三郷料金所スマートICから一般道に出ました。

数分走ったところに解体屋さんらしき店があり…


その敷地内にあるコンテナの…







屋根の上に…





Zが放置されていました。

(放置じゃなく保管かも)


240Z?

432改?

詳細は不明ですが、2シーターボディにオーバーフェンダーって理屈抜きにカッコいい(^ ^)





かなり朽ちていますが、解体する気もなさそうですね。


では定時までブラブラしてあがります。

( ̄Д ̄)ノ



Posted at 2016/05/16 16:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月13日 イイね!

おと


イヤホンで聞いたほうが臨場感があると思います。

(動画貼り付けの練習)




Posted at 2016/05/13 23:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月12日 イイね!

埋め込み工作 備忘録


整備手帳にも同じ内容をアップしてますが、こっちのほうが詳細に残せるので。
( ̄▽ ̄)


一年以上前の作業です。
pivotのスロットルコントローラー『3-drive compact』を埋め込みました。

最近のクルマってのはアクセルワイヤーがなく、アクセルペダルの根元に付いているスロットル開度センサーからECUに信号が送られて燃料噴射量を制御しているようです。

スロコンを付ける事により、例えば実際には人間がアクセルを50%しか踏み込んでいないのに「開度は80%だよ」というような疑似信号をコンピューターに送り燃料を噴射させることが出来ようになります。
踏み込み量に対する吹け上がりのレスポンスが向上するってことです。

もちろんスロコンを付けてもパワーアップはしませんが、スロットル開度0~100%までの速さを11段階で好みの設定にできます。
自分はエコモードは使わないので実質的にはノーマルモードとスポーツモード合わせて6段階ということになります。

操作部分はステアリングコラムの上とかに貼り付けるのが一般的ですが、自分はロアパネルの空きスペースに埋め込みました。


ETC、リアフォグ、VSC等のカプラーを一旦外して車両からロアパネル自体を外して部屋に運び込みます。



あらかじめ狙いをつけていた場所(恐らくCVT車だとECONボタンが付いてるところ)の裏側を良く観察します。

配線の通り道やパネルの補強部分には影響がなく、ギリギリながらも奥行き約6㎝のコントローラーが収まる空間もあることが確認できました。





さっそくスイッチ群の上に穴を開けます。

正面から見たコントローラーの大きさに型紙を作り、型紙を参考にカッターやリューターを駆使してくり抜いていきます。
細かい部分は彫刻刀を使いました。
作業中は写真撮ってる余裕はありませんでした。

一発勝負なので、現物合わせしながら少しずつ仕上げていきます。
4つ角の部分は直角にせず、コントローラーの形状に合わせて丸みをつけます。
耐水ペーパー400~1500まで使って切り口をキレイにしました。





さっそくコントローラーを差し込んでみます。




ぴったり付きました。
若干キツめにしたので差し込むだけでもグラつきませんが、一応裏側からホットボンドで固めておきました。

裏側も余計な部分に干渉することはありません。




配線はOBD2からカプラーオンで取り出せるようになってましたが、OBD2は他の機器に使うため温存したかったので、コネクターは切断。
ヒューズボックスのオプションカプラーからIGNプラスを取り、マイナスはボディアースしました。




アクセルのカプラーに専用ハーネスを割り込ませ、最初に外してあったETC等の配線を忘れずにつなぎ、パネルを戻します。




無事に装着できました。
やはり埋め込んだほうがスッキリしていいです。

右手がすぐ届く位置なので操作性も良いです。





走行中は画面にアクセル開度の%がリアルタイムで表示されますが、そんなもの見ながら走る事はないので視認性より操作性を優先しました。






初期設定を行ない、停車状態でノーマルモードからスポーツモードの各段階で軽くアクセルを踏んでみました。
ノーマルと比べると、スポーツモードでは全く別のクルマみたいに鋭く吹け上がります。

乗車中に操作する可能性があるのはMODEボタンと▲▼ボタンぐらいなので、手探り操作でも十分オッケーです。

(・Д・)ノ

Posted at 2016/05/12 17:41:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年05月10日 イイね!

どうでもいい雑談


ブースト圧だろうがスロットル開度だろうが、だいたい何でも電子機器で「ピッ!」っと調整できる時代ですね。

以前はこんなアナログ機器を使ってた頃もありました。



こちらはトラストの機械式VVC。
エンジンルームに配置したほうがレスポンスが云々…なんて伝説もありましたが、自分は配管を室内まで引き込んで手が届く位置に装着してました。




こっちはHKSの少し小ぶりなブローオフバルブ。



どちらも何となく保管しておいたものです。






誰か使う人います?






懐かしい。






( ̄Д ̄)ノ


Posted at 2016/05/10 22:32:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月08日 イイね!

休日出勤。。

普段は電車に揺られて通勤してますが、休日出勤の時は好きな時間にクルマで行きます。
今日は明け方までクルマでウロチョロしてたので15時頃から職場に行き、少し溜まり気味だった仕事(←自分が悪いだけです)を片付けました。


職場から見える東京タワー。




帰りに日比谷通りから見てみました。

どーん



休日の都内ってのは人通りも車も少なくてなんとなく空気が澄んでる感じがしますねぇ〜
タワーも平日見るよりずっとキレイに見えます。


近くのビルにグニャっと映る姿も素敵。
ビルの電灯もまばらです。




コーヒー飲んでから…




帰宅〜




首都高も空いてる。

ヽ(´o`=3=3=3
Posted at 2016/05/08 23:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「曇り一時雨の予報が外れてくれたので土曜ルーティンの洗車完了✨」
何シテル?   05/07 16:58
休みの前日の夜はだいたいあちこち走りに行ってます。 夜更けに自宅を出て夜明けぐらいに帰ってくる…みたいな気ままな一人ドライブがメインです。 夜中の首都高や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レイル社製リバースノブ装着なり!なのだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 22:22:57
☆クラッチ・オーバーホール☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 07:38:36
AutoExeスポーツステアリングホイール カバーの隙間修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 21:57:43

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
以前乗っていたロータリーエンジンのフィーリングがどうしても忘れられずに購入しました。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
白のFCが追突され、マイナー後の黒FCにチェンジ。 このFCは特に足回りに拘って弄ってま ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
中古で購入。 用途はほぼツーリング専用でした。
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
2001年式の欧州モデルです。 当然素人の自分には使い切れる性能ではありませんが、逆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation