• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GORO.のブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

ハイマウントのタイミングと朝の帰り道

ハイマウントのタイミングと朝の帰り道

ずっと気になっていたハイマウントランプのハロゲン球をLEDに交換しました。



後々はNBロードスター用に発売されている横6連のLEDユニットを加工してエイトのハイマウントに組み込もうと思っていますが(←結構やってる人がいる)、なかなか良い中古が出てこないので、とりあえず普通のT20シングルLEDを入れときました。

左右のブレーキランプにワンテンポ遅れることなくハイマウントも同時に点灯するようになりました。


alt


ハイマウントの右のほうが点灯していないように見えるのは、太陽光と撮影角度のせいです。
ちゃんと光ってます(笑)


さて、いつもクルマ遊びは夜中ばかりですが、今日は深夜徘徊の帰りに某SAで仮眠したら、すっかり夜が明けてしまいました。

せっかくなので明るい帰り道の様子をおもちゃカメラに収録しておきました。

alt


いつもの日曜の朝となんら変わりはありませんが、週末はあっという間に過ぎ去っていきますねぇ。

次の週末を楽しみに明日からまたバリバリ働きましょう〜!


帰宅して朝日に照らされながら作業&撮影したので分かりにくいですが、ブレーキランプとハイマウントの点灯タイミングの動画です




( ̄Д ̄)ノ
Posted at 2019/01/27 18:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月12日 イイね!

おもちゃカメラ再び…

おもちゃカメラ再び…

堂々とイタズラしてますね〜
(´・_・`)




さて、いつだったか車載動画を撮るために入手した、ゴー◯ロのパチモン的な「おもちゃカメラ」を引っ張り出してきてエイトで使ってみました。

こんな感じでマジックテープでテキトーに固定。

alt


天気予報では今夜は東京は雪!
とか言ってたので、昨夜ツマミを買いに行くついでにカメラをくっつけて少しドライブしてみました。

結果から言うと、ちょっとした段差でメッチャ揺れましたww
やはりキチンと固定しないとダメですね。

alt


まあ、映像はブレブレなんですが、音は多少拾ってくれました。
豆粒みたいな内蔵マイクなのでクリアな音質ではありませんが、外部マイクにしたらロータリーの音がキレイに入るかな??




またちょっとハマりそうです(笑)



alt


昼ごろ小雪がチラついてましたが、現在は曇り空に戻りました。

( ̄Д ̄)ノ


Posted at 2019/01/12 16:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月07日 イイね!

赤いバネ観察

赤いバネ観察
ノーマルより若干車高が低いことは購入時から気づいていました。




年末にフロントのブレーキ周りを点検したときに、

「純正ビルシュタイン+どこかの赤いバネが付いてる」

というのは目に入っていたのですが、あまり気にすることなくホイールを戻してしまいました。



昨日、リアのブレーキの様子が見たくなったので、持ち上げたついでに赤いバネも観察してみました。


ドロドロだったのでとりあえず洗うww

alt



AutoExeのスプリングでした。

alt


詳細は分かりませんが、販売当時ディーラーオプションになっていたパーツではないかと思います。

alt


ダンパーの性能(それとも相性?)が良いのか、バタついたりフワフワしたりせず自分好みです。

低過ぎないので普段の使い勝手も良好です。

alt


ストリート用としては良い組み合わせみたいですね。

近い将来ダンパーが逝くと思いますが、それまではこのままの仕様で遊びます。

alt



リアのブレーキ周りですが、液漏れ等は無く、スライドピンの動きも普通でした。

ダストで汚れまくったキャリパーは軽く掃除して、寿命間近な(笑)ディスクローター外周のサビは真鍮ブラシで落としておきました。

リアのパッドはまだ5mmぐらい残ってました。

写真はブレーキ周りの洗浄前ですww

alt


( ̄Д ̄)ノ

Posted at 2019/01/07 16:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月03日 イイね!

鉄粉除去と地獄の手磨き

鉄粉除去と地獄の手磨き
前のオーナーさん、線路際に住んでたのかな??

と思ってしまうぐらいに車全体がザラザラするほど鉄粉が付いてました。




ボンネットやルーフは当然のことながら、ドアやフェンダーの側面まで鉄粉まみれだったので、気合いを入れて除去しました。


まずは水洗いからのシャンプー洗車。

次にボディに水をかけながらネンドで鉄粉を除去。

ネンドはあっという間に真っ茶色です。




そしてコンパウンドでチマチマと手磨き。

ネンドの使用面を頻繁に変えたので、目立つような磨き傷は付きませんでしたが根性と愛情込めて徹底的にやりました。





ついでにガラスのウロコ落とし&ガラコ。




そして再びシャンプー洗車。

エンジンルームもカバー類やエアクリボックスを外して手の届く範囲はキレイにしました。
カバーつけた後の写真だから見えないけどww




最後にCCウォーターで簡易コーティングしておきました。




ポリッシャーがないので、ハンドパワーでボディ全体を優しくコンパウンドがけする作業が超キツかったです。




なんだかんだで6時間かかりました。

キツい思いをした甲斐あって、すべすべボディになりました。

気になる所をリフレッシュしたり修理していくと、少しずつ、一歩ずつですが「自分のクルマになってきた」という感じがします。




せっかく艶々スベスベになったので写真を撮りに行きたいところでしたが、疲労MAXだったのであっさりとやめました(笑)



さて、休みも今日まで。

夜は暖かい部屋でハイボール飲みながらダラダラします。


ちなみに、フロント周りに無数にある飛び石傷はまだしばらく放置します。

補修はまたいずれ。


腰が痛い。。。


( ̄Д ̄)ノ

Posted at 2019/01/03 17:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月01日 イイね!

年末の都内ひと回り

年末の都内ひと回り
年末30日の深夜に友人と都内をひと回りしてきました。



画像は全て友人が撮ってくれた動画からの切り出しです。


ブレーキパッドが残り少ないということ以外、まだこのクルマの素性が全て明らかになっていないので(笑)のんびりモードです。


0時前の早い時間にもかかわらず、年末ということで首都高はけっこう空いていました。

工事箇所も皆無。





外環経由で途中友人を拾い、6号を上り外回りに合流。





レインボーを経由して辰巳あたりでコーヒーでも…

と思っていましたが、辰Pは閉鎖中でしたww

そのまま9号からまた6号を下って帰路につきました。





ほぼフルノーマルですが、ロータリー独特の音はやはり良い。





エンジンもクラッチもまだまだ元気な感じです。

ショック抜けやバネのヘタりは無いようですが、先日ジャッキアップしてみた際にショックのダストブーツに所々亀裂が入っていたのが少し気になっています。

今後の課題は満載、そのぶん楽しみも満載ですね。


今年もよろしくお願い致します。

m(_ _)m
Posted at 2019/01/01 19:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「曇り一時雨の予報が外れてくれたので土曜ルーティンの洗車完了✨」
何シテル?   05/07 16:58
休みの前日の夜はだいたいあちこち走りに行ってます。 夜更けに自宅を出て夜明けぐらいに帰ってくる…みたいな気ままな一人ドライブがメインです。 夜中の首都高や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 345
6 7891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

レイル社製リバースノブ装着なり!なのだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 22:22:57
☆クラッチ・オーバーホール☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 07:38:36
AutoExeスポーツステアリングホイール カバーの隙間修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 21:57:43

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
以前乗っていたロータリーエンジンのフィーリングがどうしても忘れられずに購入しました。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
白のFCが追突され、マイナー後の黒FCにチェンジ。 このFCは特に足回りに拘って弄ってま ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
中古で購入。 用途はほぼツーリング専用でした。
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
2001年式の欧州モデルです。 当然素人の自分には使い切れる性能ではありませんが、逆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation