• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GORO.のブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

久々の車高調。

久々の車高調。

2ヶ月ほど前から、ちょっとした段差の乗り越えで、ガツン!という異常なほどの突き上げを感じていました。




そろそろかなぁ〜と思い、ジャッキアップして確認したところ、AUTO-EXEのバネには線間密着の痕跡がありました。
密着した部分のバネの塗装はパリパリに割れて剥げてました。

ダンパーのブーツはボロボロ(←購入時から)だし、オイルも出てきてる感じでした。

交換ですね。

12万キロお疲れ様でしたm(_ _)m



純正ビル+AUTO-EXEのスプリングという組み合わせが気に入っていたので、また同じセットの新品に交換したいところでしたが、予算的に絶対無理なのでリーズナブルなBLITZの車高調に交換しました。




暑くなる前にと思い、朝6時から交換作業を開始。
天気予報は「曇り」とのことでしたが湿度が高くて蒸し暑く、すぐに汗が噴き出てきます。




途中で何度も休憩&水分補給したり、スタビリンクのナットの固着があったりして、交換作業が終わったのは11時頃。
腰が痛い。




近所を一回りし、再度ウマをかけて好みの姿勢に車高を調整しました。
フロントは交換前より5ミリダウン。
リアは交換前より5ミリアップにしました。

少し馴染ませてからアライメント調整予定です。




このところ純正形状のサスキットに魅力を感じていたので、車高の調整したのなんて十数年ぶり。
減衰力も弄れるので楽しい泥沼確定ですね…
笑笑

今夜は雨が降り出す前に様子見の散歩に行ってみようと思います。


ちなみにこのダンパーキット、メーカー先出しのオーバーホールに対応しています。

( ̄Д ̄)ノ
Posted at 2020/06/27 21:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月31日 イイね!

久しぶりの夜散歩

久しぶりの夜散歩
外出自粛中に取り付けたドラレコの様子を見にドライブしてきました。


まあドラレコ自体よりもミラー機能に興味があったのですが。

運転し始めはなんとなく違和感がありましたが、10分ほどで慣れました。
輝度は自動調整されるようなので夜間でも眩しさを感じることなく快適でした。

純正ミラーと比べるとかなり広範囲に見えます。
リアガラス直近のカメラ映像なので当然と言えば当然ですね。

わざとウイングの一部が映り込むような角度でカメラを付けてあるので距離感を掴みにくくなるようなことはありませんでした。


alt

スマホでミラーの液晶を撮ると画質が悪く見えますが、実際には暗い所でもくっきり鮮やかに表示されています。

車種やナンバーはもちろんのこと、乗車人数や表情なんかも大体わかります笑

alt


ということは…

同じような物を付けている車からは自分も同じように見られてるということですね!

ww



( ̄Д ̄)ノ
Posted at 2020/05/31 15:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月11日 イイね!

協力・日産自動車

協力・日産自動車

昔の刑事ドラマのカーアクションシーンです。



時代が時代ですからCGなどは一切なし。
全てが「実写」です。

もちろん緻密な計算のもとでの撮影でしょうが、カースタントを担当するドライバーさんは命がけですねぇ~。

alt


特に目を引くのは、思いっきり公道で撮影しているということです。

住宅街でのヘリの低空飛行、パトの蛇行や箱乗り、車線の逆走や速度オーバーなど…
撮影中には数々の違法行為もあったはずですが、ドラマの撮影ということで黙認されていた時代だったのでしょう。
当然エコや環境問題なども二の次だった時代の産物。

コンプライアンス遵守の現在、国内ではこのような公道撮影は絶対無理でしょう。
現代の刑事ドラマがどうしても謎解きメインの演出ばかりになってしまうのも仕方のないことですねww

alt

↑オープニングはあざみ野周辺で撮影されたそうです。



alt

↑現在のあざみ野付近。


高級外車ディーラー(ヤ○セ?)爆破ww

alt


標識が車内にズボッ

alt


ジャンプ!

alt



もう、やりたい放題。
横断歩道との位置関係からして、この民家は撮影用のセットでしょうが、よく出来てますねぇ〜
コンビニに突っ込むプ○ウスミサイルも真っ青なブッコミっぷり。

alt



30Zの白黒パトも登場しますが、なぜか30Zだけは被害に遭うことなく常に周りをウロウロしてカーチェイスに華を添えてるだけです。

芝浦あたりの撮影が多かったのでしょうか?
異動前の職場(田町)近辺で見たような景色が時々出てきます笑

alt


石原プロ恐るべし。

車輌協力は日産自動車。

このドラマ(大都会PART3)の流れは後の「西部警察」へとつながったようです。

まだまだ使えるクルマをぶっ壊すことに賛否両論あると思いますが、理屈抜きに痛快な娯楽アクションです。

在宅勤務や自宅待機の息抜きに動画をどうぞ。

僕は金曜日に自宅待機したぶん明日出社します👌



( ̄Д ̄)ノ
Posted at 2020/04/11 19:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月01日 イイね!

Heart is Gold

Heart is Gold1日の未明から深夜散歩に行ってきました。
てか、コンビニに行く用事があったので、ついでの散歩です…笑


東京タワーは普段からですが、昨夜(今朝?)はスカイツリーもレインボーブリッジも夜通しライトアップされてましたね〜。

普段は5号線を上るのですが、今回は王子線から都心へ向かいました。


堤通で一般道に出て、スカイツリーを眺めながら一休み。

alt


入谷から乗り直して外回り経由で11号線へ。
台場でまたまた下車。

alt


有明あたりでレインボーブリッジを眺めてから再度(笑)台場から乗り5号線で地元へ戻りました。

外回りの非常駐車帯にはライトを消したシルバーのスバル車がひっそりと息を殺して網を張ってました。ゴクロウサマデス。

途中、後ろから来た見知らぬ白いエイトさんが横に並びかけながら手振りで何か合図をくれました。
よくわかりませんでしたが、一応「オスっ✋」と合図を返したら後ろから付いてきたので、のんびりと数分間ランデヴー。

ロータリー車って、好きじゃなきゃ乗らないという変態的な部分がかなりあると思いますが、その反面、知らない者同士でも何故か突然の意思の疎通が図れる時があるところが楽しいですね。

自分は板橋JCTを関越道方面へ、白エイトさんは東北道方面へ分岐していきました。

alt


バイバイハザード ありがとうございました。

本来の目的だったコンビニもちゃんと寄りましたよ〜



今年もよろしくお願いします🤲

( ̄Д ̄)ノ

Posted at 2020/01/01 18:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月28日 イイね!

今年ラストかな?

今年ラストかな?
北風ぴぃぷぅ〜な一日でしたが、変態なので寒さに負けず水洗いしました。

明日と明後日は仕事なので、おそらく今年ラストの洗車になるのかな?







洗車後は少し前から気になっていたフィラーリッドストッパーを新品に交換。
これでスタンドで「あれ?給油口が開かねぇ💦」なんてトラブルにはこの先10年ぐらいは遭遇しないでしょう笑




ついでの弄り作業として、以前追加メーターの暗電流防止用にステアリングコラム下に設置していたON-OFFスイッチを純正コインホルダーの位置に埋め込みました。





10月に異動した関係で、業務内容が少し変則的になったので、年始は2日から頑張ります!

31日と1日は休めるので、私用が入らなければ、一年で一番都心の道路が空いている時間帯に徘徊に出ますよ✊




( ̄Д ̄)ノ
Posted at 2019/12/28 16:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「曇り一時雨の予報が外れてくれたので土曜ルーティンの洗車完了✨」
何シテル?   05/07 16:58
休みの前日の夜はだいたいあちこち走りに行ってます。 夜更けに自宅を出て夜明けぐらいに帰ってくる…みたいな気ままな一人ドライブがメインです。 夜中の首都高や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レイル社製リバースノブ装着なり!なのだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 22:22:57
☆クラッチ・オーバーホール☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 07:38:36
AutoExeスポーツステアリングホイール カバーの隙間修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 21:57:43

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
以前乗っていたロータリーエンジンのフィーリングがどうしても忘れられずに購入しました。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
白のFCが追突され、マイナー後の黒FCにチェンジ。 このFCは特に足回りに拘って弄ってま ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
中古で購入。 用途はほぼツーリング専用でした。
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
2001年式の欧州モデルです。 当然素人の自分には使い切れる性能ではありませんが、逆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation