年に二回フルマラソンに出ています。本日は福知山でのマラソンでした。普段、早朝のジョギングで体力維持をと走っているのですが、自分にとっての「お祭り」的なイベントとしてチャレンジしてみたところ、初マラソンで走りきる事ができてしまい、以後毎年参加しています。








去年から始めた息子との海釣り。今シーズンは、寒いのは嫌なのでもう最後かな?と早朝5時から出発しました。ところが天気予報を京都しか見ていなかった私。福井に近づくに窓を叩く雨粒・・・福井県は本降りでした。 残念がる息子ではありましたが、雨に打たれてまで釣りをする気力は無く、早々に引き返し往復200キロ弱のドライブ終了。










マラソンシーズンに入りました。少しブームが落ち着いたのか?ちょっと以前より申し込みが楽になったような気がしますし、無くなった大会も多くあります。 今月は福知山マラソン。日々のジョギングはやっていますが、本チャン前の長距離走はやっておくと体力的にも精神的にも気休めになるので走ってきました。
朝7時自宅出発。「どこへ行こうか?」と思案しましたが、紅葉が綺麗だろうと北へ北へ。金閣寺路の紅葉が綺麗でした。山を越えて周山回りで30キロチョイのコースを走ることに決定!
道すがらの見事な紅葉。愛でるような男ではなかったのですが、寄る年波か?「おお!綺麗!」 ここで財布を忘れたことに気づきました・・・!コンビニでゼリー飲料と軽食を買うつもりでしたが・・・無一文で走りぬくことに。500ミリのお茶のペットのみが頼りに!
北へ北へ。京見峠を目指します。途中の寺院の見事な紅葉。
自宅から京見峠までの10キロ越えは殆どが登り勾配ですが、最初の難関の念林房下の「胸つき坂」。 高校生の頃は部活でこれを数本ダッシュしてました。 今や歩くような速度でアクセク上ります。
「あ・る・く・もんか~!!」とヨタヨタの足取りで走り(歩いたほうが早い?)ながらも京見峠走破!「どんなもんだい!」
京見峠から周山街道へはダラダラの下り。膝と足首への負担が大きいのでゆったりと走ります。162号経由で南へ。
川沿いの紅葉も燃えていました。観光のクルマで今の時期は大変な賑わいの高山寺をえっちら走りながら。
最後の難関。バイクだと気にもならない峠ですが、ヨタヨタの親父にはちっとも近づかないような感じでした。コレを越えたらあとは延々と下り坂。ゼイゼイで帰宅できました。30キロ越え3時間チョイのランニング終了。福知山!さてさて完走なるや!?
ご機嫌取りに嫁さんのPCXの洗車・ワックス。買ってちょうど1年ほどですが、私の甲斐あってピカピカ状態(笑) 嫁さんのベストバイでしょうね。近距離の通勤と買い物だけで年で5000キロ走行ですから、いかに乗っているか。息子や娘の送迎にも大活躍! 本当に良く出来たスクーターです。
PCX・CC共にタイヤの空気圧点検。両車とも約1割減圧。
PCX・CCともに空気圧点検・調整。チェーンにグリスアップして完了!ピッカピカ~♪
H4バルブに交換して1年と1ヶ月経過。全く異常なく過ごせています。CCもまもなく20000キロ越え。不具合無く快調。
午後に以前ストラックアウトの製作を依頼された幼稚園のお祭りにCCとPCXで行ってきました。本番で無事にお役目を果たしているのか?不具合無く動作しているのか?ドッキドキのオッサン。こんなポスターで紹介されていました。「うわ!」
依頼者の奥さんと再会し、お話を聞かせて頂けました。ストラックアウトは大好評で、不具合無く快調のようでした。行列が出来るほどの人気だったようで、製作者としては面目が立ち、最後まで「良い人」のフリができてホッとしています。
子供のマイブームは流行り病のように熱を上げては醒めるものです。我が息子、消防士から始まりレスキュー隊・海上保安庁・自衛隊と憧れの職業も転々と。
ご主人が中学生の昭和16年頃のモノで、校庭で柔剣道を習っていた時のモノだとか。戦時中のお話を聞かせて頂けて大変面白かったです。この木銃、だいたい三八式歩兵銃に銃剣を付けた長さだとかで170センチくらい。
10時出発。天気も良く道行くバイクの数も多かったです。27号線の道の駅「和 なごみ」にて休憩。ひしめくビッグバイクや外国産バイクよりも私の興味を引いたのは、腰の曲がった杖をつく高齢の女性ライダーが駆る「スズキバーディー」!現行型は初めて見ました!物産展に追加の野菜を届けた後、エンジン音も軽やかに去っていきました。「カッケー!」
昼ちょっと過ぎに到着。息子興奮気味。「あ!イージス艦や!」と息子。「おお!さすがにイージス艦てデッカくて格好ええな!」と私。
簡単な受付を済まして見学させていただけます。
補給艦「ましゅう」 とにかくデッカイ!
最初は「これ何だ?」と不思議な物体でしたが・・船と岸壁の「バンパー」でした。総ゴム製。とにかくデッカイ!
護衛艦も数隻ありました。自衛官の方が時折作業されていて息子は羨望の眼差しで。迫力ありますね~
小ぶりではありましたが、機能美に溢れてじつに格好よかったミサイル艇。私は一番これがお気に入り。知識の無いのが悔しいですが。
お隣の「赤レンガミュージアム」では何やらスーパーカーの催しがありました。珍しいディーノがとてもたくさん!みんな顔が映るほどピカピカでスーパーカー世代の私は興奮気味。
ディーノだらけ。こんなに綺麗でたくさん残っているんですね!全国あちこちのナンバーでした。何の催しだったのか?
野外でもたくさんのスーパーカーが!「おお!すげえ!」と見て回る私でしたが、息子は「お腹減った~!先に行ってるで!」と全く興味なし!最近の若者達の車離れって事でしょうか?
とれとれ市場にて遅い昼食をとりました。プチ贅沢の「海鮮丼」。大変美味しゅうございました。ゆっくり味わって食べればよいのに空きっ腹にはあまりに美味。かっ喰らってしまうのは悲しい性です。
久しぶりの家族ドライブ。いいモンですね。丹後の方面には入浴施設なんかも多く、日帰り温泉ドライブなんてのもいいかなと。|
エンデュランス スクリーン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/24 09:47:03 |
![]() |
|
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/27 03:59:24 |
![]() |
|
ツーリングに最適 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/30 15:47:59 |
![]() |
![]() |
スズキ V-Strom 250 20数年ぶりの250ccリターンです。 |
![]() |
親父の相棒 (ホンダ クロスカブ) 5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ... |