• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーんぢゃのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

ビビリ音の出所

ビビリ音の出所音楽を聴くのに、ひと気のない道を夜走るとき、昼間では出せない音量にしてみたりしませんか?

あくまでも迷惑にならない場合だけですが、こんな時にちょっとビビリ音が出ました。

まあ普通に聴くには何の問題もないんですけど、気持ち悪いので調べてみると。。。

どうも音源はドアノブ辺り。ボルトの固定が緩んでるみたい(^^;


内張り外して、ウィンドウを下げてドアの隙間を上から覗いたら、10㎜のボルトで3箇所止まってるみたい。

赤い〇2箇所と、写ってない前方の1箇所を締めてみたら、ビビリはピタッと止まりました(^^)v

念のため青い〇1箇所と、インナーバッフルの固定も締めなおして完了!



明日は休んで、娘の中学校最後の試合を嫁さんと見に行きます。
初めて見るので大変楽しみです(^^)


Posted at 2014/07/27 23:26:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月15日 イイね!

グレードアップ♪

グレードアップ♪前からカーオーディオのグレードをアップしたかったのですが、貧乏ヒマなしでずっと我慢しておりました。

しかしこの前、辛抱たまらず電源とスピーカーのケーブルを引き直ししてしまったので、電気信号を空気振動に変換する装置も、新しいのに交換したくなってしまいました。



現在使ってるのはAlpineのDSL-164A
16cmコアキシャル2ウェイスピーカーで、センターツゥイーターを殺して使ってました。


今回付けるのは同じAlpineのDDL-R160S
現行の16cmセパレート2ウェイスピーカーです。

音の向上が見られるでしょうか?楽しみです(^^)




せっかくスピーカーを交換するんなら、ドア内部スピーカー背面に貼りつけている拡散・吸音材もグレードアップしたいなぁと。。。

今まで付けてたのは、A社のアクワイエ


今回付け換えるのは、東京防音㈱のミニソネックス
通販で買おうと思ってたところ、タイミング良くみん友のV8さんからいただきました。




どんな風に変る?変わらない?
さてどうでしょう♪(*^m^)






Posted at 2014/07/15 14:01:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月10日 イイね!

710 OIL

710 OIL潤滑油の通称「オイル【OIL】」を
半回転させると「710」となり
これを7月10日と見立てて
潤滑油についての知識の普及・ 浸透を図ろうと
全国石油工業協同組合が制定

なんだってさ(^^)


クルマ好きの多くが大好きなオイル交換ですが、大体国産車では、NAエンジンで1万kmごと、ターボエンジンで5000kmごとに交換するようメーカー推奨されてるのが多いようです。

ところが欧州車などは、ハイパフォーマンスカーであっても2~3万kmごとというようなメーカー指定も見られますし、オイル交換のロングドレイン化が進んでいます。

LLCやATFも例外ではなく、日本に比べて長めの設定であったり無交換であったりしています。

その理由は、ロングドライブが多い欧州と、渋滞が多く発生し街乗りがほとんどを占める日本との使用状況の違いであったり、環境・資源保護の観点の違いであったり、または金属加工精度や油脂類の性能向上によるものだと考えます。

環境や観点に違いは認めますが、日本車の金属加工精度や油脂類の性能も良い線行ってると思うんですがね。

上記の件について、私は専門家ではないので詳しく説明できませんし知識もないのですが、よく見聞する早過ぎるオイル交換のように、まだ充分使える油脂類の交換は、持ち主の自己満足であったり、販売店の戦略であったりする部分が大きいと思います。

私の様な「貧乏ヒマなし、でもクルマ好き」にとっては、欧州的な資源を無駄遣いしないとか、廃棄物を減量するとか、そんな姿勢や考え方もとても大切だと思ったりします(^^)

ただそうは言っても、油脂類の管理が悪く、性能が発揮できないとか、故障や事故につながるとかは論外ですけどね。



オイルの日にそんな事をボヤ~っと考えてました(^^)



Posted at 2014/07/10 12:21:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月04日 イイね!

燃費向上キボンヌ

燃費向上キボンヌ中東情勢の影響で、ガソリンがどんどん価格上昇してます。
1週間に1度は給油する身の上には、ちょっとでも燃費が向上するのが嬉しい今日この頃。

愛車も9万キロを超え、指定より粘度の高いエンジンオイルを使ってますが、燃費を考えればオイル粘度も考えねばならんなぁなんて思っています。


前回は10W-50のカストロRSを入れてましたが、今回はRSとカストロXF-08 5w-40を1:1で入れてみました。
粘度的には7.5W-45になる計算ですが、詳しい事は分かりません(w
5月にプラグ交換してから、燃費の向上が見られますので、さらに燃費向上を狙います。


この前の琵琶湖1周TRGではL/20.5kmまで行きましたから、一応優秀な燃費だと思います。


これからの時期、エアコンの使用でどうなるか?ですが、ECUの書き換えで燃調がしっかり管理出来てるのも、燃費向上に大きく影響しているのでしょう。ハイオク入れなあかんけど(^^;




ガソリン価格、下がらんかなぁ(* ̄m ̄)
Posted at 2014/07/04 16:35:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月02日 イイね!

憧れのCalifornia

憧れのCaliforniaFR2+2シーターのスーパーオープンカー
「フェラーリ・カリフォルニアT」

F40以来となるターボエンジン搭載で
有り余るパワーを持つ4座オープン

そのスペック
嗚呼!なんて魅力的なんでしょう♪

まあどう転んでも買えないので
ZEPの曲でも聴いておきますわ(^^)v

「LED ZEPPELIN / Going to california」







CaloforniaTの詳細はこちら


Posted at 2014/07/02 13:51:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン ホンダ耕うん機FU650メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/236218/car/765574/8329856/note.aspx
何シテル?   08/12 19:35
みんカラは車や車好きの方々の豊富で有益な情報があふれていて、楽しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテークパイプを切断して異型シリコンホースを取り付けてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 15:14:15
ミニ耕うん機をキレイキレイするのだ(整備後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:07:48
リビルトオルタネーター・ベルト交換(其の壱) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:06:26

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平成20年式アルティメッドエディションⅡメモリアルの5MTです。 出来ることは自分でや ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
5MT車 予防安全性能の高いミライースを増車したので不要に。 ボロですが息子が乗るらしい。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
嫁と親が乗る軽自動車を増車。 予防安全性能の高いSA-Ⅲミライースを選びました。
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁がメインで乗るので、MTから開放するために、ZC31S/MTから乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation