• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLの愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2021年11月16日

CTEK ワンタッチ・コネクター取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 ワニぐちクリップでバッテリーの両極を挟んでもいいんだが、せっかくワンタッチ・コネクターが同梱されてたんだから取り付けてやろう。
2
ニッパーで一部をちょん切り、差し込んで固定できるようにする。
3
黒いリード線はバッテリーのマイナス極に接続。
 ナットを緩めておいて差し込み、再び締め付ける。
4
赤いリード線はプラス極に接続。干渉するカバーを一部切り取ってやろうかと思ったんだが、写真の位置で固定して奥下側へ回せば、なんとかカバーを無加工で取り付けられる。
5
ショート防止に、プラス極のカバーを被せる。
6
走るときは、コネクターの先端をサスの頭の前側にある窪みに入れておくことにしよう。
7
接続して通電。コードが擦れてボディに傷がつかないよう、タオルでカバーしておく。
8
しばらくしてから見ると、インジケーターはステップ7。すなわち満充電で監視モードになってる。
 そりゃそうだ。数週間前に納車された新車の元気なバッテリーだもの。

 冬季に乗る機会が減っても、これでバッテリーあがりの心配からは解放された。繋ぎっぱなしでいいんだから楽。
 乗り出すときは、コネクターを外してボンネットを閉めりゃぁ済む。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリーマネジメントシステム異常のその後

難易度:

ロードスターRF バッテリー充電 N55(s)

難易度:

充電システム異常のリセット作業

難易度: ★★

バッテリーチェック!

難易度:

バッテリーを充電しました

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取り付け😊

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年11月16日 21:52
私も使ってます。便利です。でも何故か?上がる事があるんですよねー。
コメントへの返答
2021年11月17日 16:33
 えぇ~そうなんですか?
 (-_-;)

 普段の脚に使ってても4~5年でバッテリーは消耗する物だとは思いますが…。

 繋いでおきさえすれば、週イチぐらいの乗り方でも充電不足を防いで、脚に使ってると同じぐらいにはなるもんだと思ってるんですが…考えが甘い?

プロフィール

「[整備] #YB-1 ダウン・チューブ・ステー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/1861314/7803983/note.aspx
何シテル?   05/21 18:08
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 06:38:42
マツダ(純正) ホルダー・ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 05:15:04
赫が欲しくて:AUTOEXEスポーツステアリングホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 22:36:09

愛車一覧

輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台。  
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation