• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLの愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2023年8月27日

ロアアームバー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 ウマをかませたり、リフトアップしたりするのが本道なんだろう。だが、作業できるスペースは、これでなんとか確保できた。

 くれぐれも自己責任で。
 
 絶対にやってはいけないのは、ジャッキ・アップしてもぐること。外れたら…想像つきますよね。
2
 浸透潤滑剤をひと吹きしてから。ボルトを緩める。

 このボルト、ネジロックが塗布されてる。かなり高トルクをかけないと緩まない。

 長いブレーカー・バーがないと無理だろう。
3
 まずは長いブレーカー・バーで緩める。その後は普通のラチェットを使った。

 ボルトは再使用するので、清掃してスレッド・コンパウンドを塗布。
4
 一人で作業する場合、ここが難関。
 取り付けるバーを支えながら、ボルトを通さなきゃならない。
 だが、バーは重くて片手で支え切れないし。また、下手にボルトを落すと、塗布したスレッドコンパウンドに砂が…。

 千手観音になりてぇ(笑)。

 そこで…
 反対側に台を置いて高さを稼ぎ、ボルトのネジを1~2山だけ噛ませる。

 
5
 今度は反対側に回って持ち上げ、ボルトを通す。

 こちらも軽~く仮止め。

 
6
 後は右からもぐったり、左からもぐったり。行ったり来たりしながら、左右均等にボルトを締めていく。

 最後は長いブレーカー・バーで締め上げるが、トルクには注意。ネジ部を潤滑してる場合、8割ほどで十分かと…。
7
 完成!

 カッコェェやん…床下パーツはもぐらないと見えんぞ(笑)。
8
 欠点は最低地上高が下がること。

 水平の位置から見ると、取付部分の頭が2㎝ほど飛び出してる。

 車高を落してる方は覚悟ですぞ!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステンレスツイーターリング取り付け

難易度:

ノーマル戻し(純正ホイール)

難易度:

鉄を切れる男になった!

難易度: ★★

エンジンルーム内をいじくり回す

難易度: ★★

バッテリー延命装置?

難易度:

カウルパネル入れ換え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #YB-1 ダウン・チューブ・ステー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/1861314/7803983/note.aspx
何シテル?   05/21 18:08
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 06:38:42
マツダ(純正) ホルダー・ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 05:15:04
赫が欲しくて:AUTOEXEスポーツステアリングホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 22:36:09

愛車一覧

輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台。  
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation