• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

Yoriiのブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

今回の一件で得たこと

昨日アテンザを引き取りに行ってきました。
無事元通りになっていました。

先日「フェイルモード」と書いたのは、正確には「フェイルセーフモード」だったようです。ディーラーのサービスマンがログの解析結果のハードコピーをくれました。

何故かディーラーにもこのモードに入る正確な条件は聞かされないようです。
窃盗団に情報が伝わってしまうとまずいからでしょうかね?


今回のことで勉強になったことです。

1. 最近の車は電気じかけが複雑で下手にいじると痛い目に会う。
2. マツダのディーラーは親切だが時間にルーズ。
3. チューリッヒ(自動車保険)のロードサービスは非常に使える。

特に3はちょっと感動しました。
ロードサービスを依頼するためにTELすると、オペレータの女性が「エンジンがかからないとのことですが、キュルキュルとも言わないんですか?」と質問してきて、「ディーラーに見てもらったけど、わからないので店に運びます。」と答えたら、「バッテリー上がりではないのですね。それではレッカーを向かわせます。」と。

電話を切るとすぐにレッカー手配会社から電話があって、「急ぎ向かわせましたが、40分程かかります。今しばらくお待ち下さい。」と。

そして、30分でレッカー(というかローダー)到着。

しかも、1人で来たにも関わらず、カーポートから簡単に出して、ローダーの後ろまで押して、手際よくローダーに積み込みました。バンパーにキズがつかないようにタオルを挟んだりして、仕事が正確で、速くて、丁寧です。

僕は自分のクルマが動かなくなったことがなかったので、このような経験は初めてでしてが、「これぞプロの仕事」って感じでしたね。

ある意味、良い経験をしました。



戻ってきたアテンザは快調です。

でも、電装系のいじりには今回の事件がちょっとトラウマになってしまいましたね。
Posted at 2011/03/06 01:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザスポーツ | クルマ
2011年03月03日 イイね!

やっと原因がわかった!

さっきディーラーから電話があって、やっと原因がわかりました。

コンピュータが「フェイルモード」になっていて、何も受け付けなくなっていたらしいです。

短時間に5回連続してエンジンのON,OFFを繰り返すと、イモビライザーが「盗難された」と判断して、フェイルモードに移行するんだそうで。
現在はエンジンを始動することが出来る状態に戻ったとのことです。

たしかにクラッチスタートシステムのテストで何度も掛けたり止めたりをしてたから、それに相当します。
だから、配線完了直後はちゃんと動いたんですね。

っていうかこのことは日曜日の電話でも話したんですけどね。
サービスマンもそんなモードがあることは知らなかったらしい・・・

でも「短時間に5回」って、「短時間」の定義は不明らしいですが、ヘタッピーな人が乗ったら、そのくらいエンストすることもあるんじゃないでしょうか?

まあどっちにしても、ディーラーの対応は、約束の時間に来ない、情報が横に伝わってない、状況報告をしない、っていう点ではダメダメでした。

明日1日テストをするというので、明日の会社帰りに引取りに行きます。

ちなみにすべて無料になりました。
(当たり前のような、当たり前ではないような・・・)

長かった~
Posted at 2011/03/03 20:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザスポーツ | クルマ
2011年03月03日 イイね!

♪ドナドナ ド~ナ~ ド~ナ~♪

♪ドナドナ ド~ナ~ ド~ナ~♪エンジンがかからなくなってしまった(してしまった?)アテンザですが、本日ディーラーのサービスマンに来てもらう日だったので、休暇を取って待機していました。
しかし、サービスマンが見ても、まったく原因分からず。

午後、ローダーに乗って、PCを持って再度来ましたが、ONの状態にならないので、測定のしようがないとのこと。

「この位置だとローダーにも詰めない。」と言われ、自動車保険会社のロードサービスを使って、ディーラーまで運ぶことに。

ディーラーにいけばONにならなくてもなんとかなるみたいです。
(だったら午前中の時点でそう言ってよ・・・)

運ばれていった時点で16:15です。

今日中に治るのか・・・?
Posted at 2011/03/03 17:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザスポーツ | クルマ
2011年02月20日 イイね!

スピーカーが壊れてた。。。

スピーカーが壊れてた。。。↓のクラッチの件は、確認してみましたが、クラッチペダルのアームとストッパー用の金具は溶接されているらしく、角度の変更は不可能でした。
まったく不可解です。
設計とちがう部品が組み付けられているとしか思えません。
今度ディーラーで聞いて見ることにします。

ところで、購入当初から音がひずんでいたオーディオですが、標準オーディオからKENWOOD I-K77に交換しても、変わりませんでした。

ということは、原因は配線かスピーカー本体ということになります。
スピーカーはALPINE DDL-R17Sが装着されており、そのツィーターの配線がエレクトロタップで分岐されていたので、そこも疑ったのですが、振動で変わるわけでもなく、温度変化のほうが影響があるみたいなので、スピーカー本体かも?と思って、前車に使っていたKENWOOD K-ES01のミッドレンジと交換してみました。

すると歪はまったくありません。
やっぱり・・・
取り外したDDL-R17Sのミッドレンジのコーン紙を押してみると、「ガサガサ」と音がします。これが歪の原因のようです。

DDL-R17Sの17cmに対して、K-ES01は16cmなので、インナーバッフルに隙間ができてしまうため、EPDMシートを切りだして、テープを作って、取付穴の内側に巻いて、応急的に取り付けてあります。
ネジ穴も多少外側になっていますが、ちゃっと留まったのでOKでしょう。

左側だけ交換しましたが、右側のミッドとツィーター両側も後々交換することにします。

それにしても3年も経たないうちに壊れるものなんですね。
ドア内は水がかかる劣悪な環境ですが、その用途で設計されているはずなのに。。。
Posted at 2011/02/20 21:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザスポーツ | クルマ
2011年02月20日 イイね!

クラッチペダルの謎?

クラッチペダルの謎?昨日、ディーラーに勝手に出てきちゃうセンターアームレストを交換しに行って帰ってきてから、アルミペダルを付けようと、運転席ダッシュ下に潜って気づいたのですが、クラッチペダルを一番奥まで踏み込んだ時のストッパーにアームが当たっていません。

一番奥に踏み込むと、アームに付いている金具がバルクヘッドの吸音材を押しています。。。(w

購入して以来、「妙にストロークが長いな。」と思っていたのですが、やっぱりこれ変ですね。

とりあえず、吸音材の上に10mm厚の硬質ゴムを貼りつけて、これでかなりストロークが短くなり良くなったのですが、後で写真をじっくり見たら、おかしいのはアームについているこの金具の角度ですね・・・

本来ならストッパーの方に向いてなきゃいけないのに。。。

写真で見ると簡単なことなんですが、上を向いて潜っていると、方向感覚(というか上下感覚)がなくなっちゃうんですよね。

金具の角度を変えられるか、またいじってみます。

しかし、最初からこうなのか、途中でこうなったのか?
途中でなったら気づきそうなものですが・・・
Posted at 2011/02/20 09:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザスポーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジュリア 冷却水リザーバタンクの熱対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/236572/car/2996271/7949428/note.aspx
何シテル?   09/24 23:56
埼玉県北部在住 ・情報セキュリティスペシャリスト ・くるまマイスター検定1級 を持っています。 写真が好きで、食べ物屋さんを回っては料理の写真を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア] マイナスケーブルのアース改善(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:23:26
AUTOGLYM / プレミアム カーケア ジャパン レザー ケア バーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 17:38:19
アクセサリーなんて要らないわ❗️もう、1人にさせて‼️🤬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 17:35:19

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
2018年初年度登録。 ずっと欲しかったクルマですが、お買い得な車両が近所の中古車店で売 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2011年1月19日納車。 初年度登録2008年4月のクルマを中古で購入。 25S 6 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
プリメーラワゴン(WHP11)に8年半乗りましたが、2006年10月 ストリーム 1.8 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラHP10から乗り換えたプリメーラワゴンです。 MTが欲しくて、スポーティな2. ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation