• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"サバンナ GSⅡ" [マツダ サバンナ]

整備手帳

作業日:2011年10月22日

セーフティスコープの取り付け修正(S102A サバンナGSⅡ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日取り付けた純正オプションのセーフティスコープですが・・・
2
前から見るとルーフの曲線に対して、セーフティスコープが真っ直ぐ過ぎて、デザインに溶け込めていないと感じていました。
3
これは、映画『ヘアピン・サーカス』の一場面ですが、白いサバンナについているセーフティスコープが、ルーフの曲線に合わせて有るのに気付きましたので、今回の修正に踏み切りました。
4
出来るだけルーフの形状に合わせて『湾曲』させるように工夫して取り付けてみました。
5
この角度からだとルーフの『R』に沿ってカーブを描いているように見えると思いますが、ネジ類の固着もあってこれ以上曲げるのは無理でした。
6
調整を繰り返して、出来るだけ屋根のカーブに近づけるように取り付けてみましたが、『画像2』と見比べるとフロントガラスのメッキモールが見えなくなっているのが判ると思います。

欲を言うともう少し持ち上げたいのですが、日も暮れてしまったし、また時間の有る時にチャレンジしたいと思います。
7
共同通信社から取材を受けた時のヒトコマ

新車当時にサバンナに乗っていた知人のお話だと、このセーフティスコープを取り付けて(当時は流行っていたらしい?)、レザートップ仕様にして乗っていたそうです。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

何年ぶりだろ!復活に向けて

難易度: ★★★

パーツリストが来た

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20
ドアバイザーの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 02:16:42
マツダのCI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 20:16:01

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT) 1997年に新車で購入し,11年間乗 ...
マツダ ロードスター ロードスター RS R-Package (マツダ ロードスター)
2010年式 ロードスター RS Rパッケージ(6MT) 2000年式のNB8Cロー ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
2003年の夏、出張先に向う途中の車中から偶然発見し、後日所有者の方と直接交渉して譲って ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリアXG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県で新車登録 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation