• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"ユーノスロードスター スペシャルパッケージ" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年10月20日

トップロックレバーの簡易修理(NA6CE ユーノスロードスター)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
弊ユーノスロードスターの幌は、購入時から運転席側のトップロックレバーのレバーが止まらず、ロック出来ない状態でしたので修理?します。

NA6CE初期型のトップロックレバーは「光沢仕上げ」で造りもしっかりしているはずなんですが、この個体のトップロックレバーは、どうやら途中でNB用に交換されているようです。

NBのトップロックレバーは、コストダウンのせいか?「バカ」になりやすく、僕も以前乗ってたNBも交換した記憶があります。

さて、トップロックレバーはプラスネジ3本で止まっていますが、幌を閉めた状態でネジを完全に緩めると、ネジが外れた瞬間に落下して来ますので、幌を開けた状態でネジを緩めました。
2
トップロックレバーAssyの現在の価格を調べると、片側で11,000円くらいします。

さりとて、状態不明でいつまたダメになるか判らない中古品に交換するくらいなら、あっさり塩味で新品に交換しても良いんじゃないかと思いつつも、他にも修復したい箇所が多数あり、限られたリソースを「選択と集中」させる必要があります。
(平たく言えば資金がない)

先人のお知恵を拝借して、トップロックレバーのレバーに穴を開けてネジをブチ込む現物修理を選択。

まあ、上手く行かなければ、諦めて新品買うってことで・・・

まずはドリルで慎重に下穴をあけて行きます。
3
最初は下穴を開けてタップでネジを切るつもりでしたが、予定していたタップがホームセンターで品切れだったのにカッと来て、タッピングビスをぶち込むことにしました(笑)

ブチ込むネジを売場で吟味して選んだのは「超低頭」のタッピングビスです。
4
いきなり完全の図。

おもむろにドリルで穴を開けてタッピングビスをひたすら強引にねじ込むのみ。

ロックレバーはアルミ製なので、ごく普通のご家庭にあるドリルで作業可能です。

ご家庭に無ければホームセンター等でレンタルが可能かと思います。
5
絶妙なクリアランスで「スコン」とロックが掛かるようになりました。

タッピングビスの色もブロンズ色を選んだので目立たなくていい感じです。

工具は手持ちのものを使ったので、掛かった費用はタッピングビス代(無駄に10本入り)のわずか128円(税別)

これで走行中に突然幌がガバッと開くと言うリスクが低減されたのでひと安心です。

友人で、高速道路を走行中に幌が開いたって人を何人か知っています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネット鏡面磨き(諦め)ベントルーバー取り付け

難易度:

ボンネットのかち上げ

難易度:

ボンネット鏡面磨き②

難易度:

泥除けマッドガード

難易度: ★★

リヤ 牽引フック交換

難易度:

ドアアウターハンドル 引っ込み角度調整 改訂版

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation