• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤグヤグのブログ一覧

2016年07月23日 イイね!

聖地に乱入!

聖地に乱入!あの人からお誘いがありまして、
仕事終わって出撃しました。

やっぱし此処は楽しいですぅ〜!
Posted at 2016/07/23 21:23:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2016年06月07日 イイね!

全国オフin富山に参戦-6

金曜の明け方に富山入りして3日目。
全国オフの公式行事の最終日は富山近郊の観光。
早起きして朝食後の散歩と称して駅前で撮りバスしようと
出撃いたしました。


最新の新幹線駅らしく駅前は非常に美しく整備されて
路面電車も何の違和感もなく景色に溶け込んでます。
鉄道模型で作るならこういう駅前が理想ですね。
ここで、最新の ふそうのエアロスター QKG-MP38fkと遭遇!
交差点で撮りバスをしようと思っていたら・・・・、先客様が。
この後姿、 わかる人にはわかりますよね!

一緒に小一時間ほど撮りバスを。
成果が コレ↓

左上、北鉄金沢バス、日野セレガHD 2013年式 QRG-RU1ASCA
普通の日のセレガHDの高速車ですが、雪国仕様なのか折り戸が特徴です。
右上、富山地鉄ばす、日野セレガシャーシーに富士重7HDボデー
1991年式、U-RU2FNBB ? 良く見ると短尺シャーシーに折り戸、メトロ窓と
見ればみるほど興味深い個体です。25年前には見えない綺麗な状態です。
左下、富山地鉄北斗バス、三菱ふそうエアロバス 2001年式 KL-MS86MP
フロントのLED方向幕が後付けなのは明白で、どこからかの転入車と思われます。
右下。富山地鉄ばす、ふそうエアロエース 2014年式 QRG-MS96VP
今のとことの富山地鉄の最新高速車グループの1台です。

で、マニアックな活動(マニ活)を終えて、最後の公式行事に参加すべく
集合地点に向かいます。

世界一綺麗なスタバと称される、スターバックスコーヒー富山環水公園店。
素晴らしく整備され美しい環境の公園。そこに溶け込むように自然と佇む
店構え。

美味しいラテがさらに美味しくいただけます!!


公園内を散策しまして、ここを出発点とする富岩水上ラインの観光船に乗船
しまして、富山湾を目指します。



富山湾との水位差を調整すべく、途中に「中島閘門」と呼ばれる水門があります。
話には聞いた事がありましたが、水のエレベーターですね。

富山湾が近づくと周りの景色も港湾施設などが目立ちだし、富山港展望台が
見えると終点の岩瀬浜です。


岩瀬地区は江戸初期から日本海を行き来する北前船の港町として栄えてきました。
川岸を背に北前船廻船問屋が立ち並んでいた旧北国街道のまち並みは、
明治期に建てられた家屋が多く残っており、当時の様子がうかがえます。

街かなを散策してお昼るご飯です。
富山名物の白えびの海鮮丼と白えびコロッケの定食!


時間があれば東岩瀬浜の国鉄時代の旧駅舎を見学したかったのですが
あいにくすぐにライトレールがやってきて、そのまま乗車。
当然ですが、初乗り区間なのでふつうにかぶりつき!!


こうして環水公園までもどって解散となりました。
楽しい3日はあっという間に終わって、高速で一気に帰ってまいりました。

富山、ええ街でした。もう一度ゆっくり訪れたいですね。


↑おまけの画像。最終日の帰りにようやく北アルプスを望むことが出来ました!!
Posted at 2016/06/07 23:01:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2016年06月07日 イイね!

全国オフin富山に参戦-5

オフ会本番の昼の部が終了して一旦ホテルに戻って
後夜祭に向かいます。
集合地点は駅前の市電乗り場前なので、少し早めに
行って撮り鉄です。 


↑ 下の2枚分は昨日貸切運行で乗車したレトロ電車(7022号)です。
メンテナンス上休日には通常運行されるようです。これに当たったら
ラッキーと思うのは私だけナノカ??

後夜祭の会場は新富町電停前の 「せん」 さんです。
綺麗な夕日を観ながら入場待ちです。


幹事さんの乾杯の発声とともに後夜祭が始まります。
乾杯って言いながらグラスとカメラが同時に挙がって・・・・。
撮影用に何度も乾杯が続きます(笑


おとなしくしく呑み始めたのですが、徐々に壊れていく大人たち・・・・・。


各地からの差し入れのお酒が一杯。こんなに呑み切れないよね・・・・・。

最終的には3本だけ残って、じゃんけん大会で持ち帰りです。



宴たけなわですが、時間切れで来年の再会を誓って1本締めで終了。


呑んだあとの〆はやっぱしラーメンってことで、徒歩1分の西町大喜の富山駅前店へ。
昨日のお昼にも食べたような・・・・。
5杯並んでますが、このテーブルに5人いたからで・・・・・。私一人でこれだけ
食べたわけではありません(爆


その後は三々五々流れて行き、気が付いたらカラオケボックスで唄ってました。

店員さんが飲み物をひっくり返しちゃって、入り口横に座っていた私が被害を・・・・。
あわてて割れたグラス処理をした店員さんが手を切って流血騒動と・・・・・。
酔いがすっかり醒めてしまいました!

いよいよ最終編、翌日の観光編に続きます!
Posted at 2016/06/07 17:25:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2016年06月07日 イイね!

全国オフin富山に参戦-4

午前は個々にまったりと談義などで過ごして
午後の部に移ります。
まずはレストランに移動して昼食タイムです。


レストランとは別棟のホールがビンゴや閉会式の会場になります。
場所確認で覗いてみたら・・・・、結婚式会場かと思いました (爆



まずは寄せ書きに参加の証しを書き込んでいきます。過去の書き込みも
展示されて昔を懐かしみました。


ビンゴ大会の景品です。

全国各地の地酒は毎度おなじみ。車のパーツもいろいろ揃いました。


北海道からのジンギスカンの目録は毎回お馴染みの人気商品です。


いつもの有名司会者による発声でビンゴ大会が始まります。



ビンゴ大会も無事に終了し閉会式に移ります。
次回の候補地は滋賀県以外の立候補がなく、滋賀県に決定。
所信表明と大漁旗の受け渡し、今回幹事からの挨拶などが行われました。


一応閉会式は終りましたが、その後の駐車場では作業が!!

今回の幹事車のシート交換作業です。メンバー様から供出されたレカロに
交換なのですが、その前にアルミ製軽量折り畳みシートが試着されてました。


ビンゴ景品でゲットしたフジツボ製のマフラーに交換です。
ツナギに着替えたメンバー様が作業されてましたが、ネジの固着が激しく
時間切れでこの場では断念されました。

一旦解散後夜の部、後夜祭に続きます。
Posted at 2016/06/07 09:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2016年06月06日 イイね!

全国オフin富山に参戦-3

乗り鉄三昧と前夜祭の一日目が終了してオフ会本番日の
昼の部か開会します。

北は北海道から南は山口県から集まっていただきました。

会場設営のお手伝いと駐車場所の指示もあるので早めに
現地について準備です。


続々と全国各地から到着され、時間となったので開会式と
いつもの如くの自己紹介タイムです。





メンバー様の車のご紹介です。
U31前期型、4台!

U31後期型2台と貴重なU30が2台!

OB車です。24台中16台がOBと現役率は33%。
生産停止になって7年、仕方ないですね。

GO! GO! VW??





OB車16台中、外車が6台。トヨタ車が1台って・・・・。やっぱし日産が多いです。

U31の後期型の2台。偶然にもハイウェイスターの黒、しかも2台とも巨大なウイング付き。
タケローズのU31用と私作成のR34スカイライン純正改造。

どちらもインパクトは絶大です。

午前の部はまったりと談義や作業されてます。

↓ 老!老! プレサージュ??  お身体お大事に



昼食とビンゴ大会に続く。



Posted at 2016/06/06 18:06:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

「@とど@
次のオフ下見? の爆食プチオフかな。」
何シテル?   08/19 18:05
歳はええ加減いってますが、無類の車好きです。 陸上の乗り物系は全て趣味範囲内かと。 特に大型観光バス、トラック系も大好き。 将来的には2階建てバスオーナー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

06/15のいろいろ♪(MADE IN EUROPE 編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:47:16
11/14のいろいろ♪(自宅療養4日目 その3・LOOP 編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 05:00:10
サングラスを新調しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 20:49:56

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
いつかはエルグランド、ついに実現! 前期型ライダーのオーダー締切前日に契約。 前期最終 ...
日産 プレサージュ ヤグヤグ号 (日産 プレサージュ)
前期の最終型、2.5ハイウェイスターです。 通勤と営業で頑張ってくれてます。 8年ちょう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation