金曜の明け方に富山入りして3日目。
全国オフの公式行事の最終日は富山近郊の観光。
早起きして朝食後の散歩と称して駅前で撮りバスしようと
出撃いたしました。

最新の新幹線駅らしく駅前は非常に美しく整備されて
路面電車も何の違和感もなく景色に溶け込んでます。
鉄道模型で作るならこういう駅前が理想ですね。
ここで、最新の ふそうのエアロスター QKG-MP38fkと遭遇!
交差点で撮りバスをしようと思っていたら・・・・、先客様が。
この後姿、 わかる人にはわかりますよね!
一緒に小一時間ほど撮りバスを。
成果が コレ↓

左上、北鉄金沢バス、日野セレガHD 2013年式 QRG-RU1ASCA
普通の日のセレガHDの高速車ですが、雪国仕様なのか折り戸が特徴です。
右上、富山地鉄ばす、日野セレガシャーシーに富士重7HDボデー
1991年式、U-RU2FNBB ? 良く見ると短尺シャーシーに折り戸、メトロ窓と
見ればみるほど興味深い個体です。25年前には見えない綺麗な状態です。
左下、富山地鉄北斗バス、三菱ふそうエアロバス 2001年式 KL-MS86MP
フロントのLED方向幕が後付けなのは明白で、どこからかの転入車と思われます。
右下。富山地鉄ばす、ふそうエアロエース 2014年式 QRG-MS96VP
今のとことの富山地鉄の最新高速車グループの1台です。
で、マニアックな活動(マニ活)を終えて、最後の公式行事に参加すべく
集合地点に向かいます。
世界一綺麗なスタバと称される、スターバックスコーヒー富山環水公園店。
素晴らしく整備され美しい環境の公園。そこに溶け込むように自然と佇む
店構え。

美味しいラテがさらに美味しくいただけます!!

公園内を散策しまして、ここを出発点とする富岩水上ラインの観光船に乗船
しまして、富山湾を目指します。
富山湾との水位差を調整すべく、途中に「中島閘門」と呼ばれる水門があります。
話には聞いた事がありましたが、水のエレベーターですね。

富山湾が近づくと周りの景色も港湾施設などが目立ちだし、富山港展望台が
見えると終点の岩瀬浜です。
岩瀬地区は江戸初期から日本海を行き来する北前船の港町として栄えてきました。
川岸を背に北前船廻船問屋が立ち並んでいた旧北国街道のまち並みは、
明治期に建てられた家屋が多く残っており、当時の様子がうかがえます。

街かなを散策してお昼るご飯です。
富山名物の白えびの海鮮丼と白えびコロッケの定食!
時間があれば東岩瀬浜の国鉄時代の旧駅舎を見学したかったのですが
あいにくすぐにライトレールがやってきて、そのまま乗車。
当然ですが、初乗り区間なのでふつうにかぶりつき!!
こうして環水公園までもどって解散となりました。
楽しい3日はあっという間に終わって、高速で一気に帰ってまいりました。
富山、ええ街でした。もう一度ゆっくり訪れたいですね。

↑おまけの画像。最終日の帰りにようやく北アルプスを望むことが出来ました!!
Posted at 2016/06/07 23:01:00 | |
トラックバック(0) |
オフ | 日記