2017年01月18日
前回は2000年以降の気動車特急を特集しましたが、
国鉄時代の80系気動車特急のリクエストがありましたので
昨夜走らせてみました。
実車は昭和35年~平成5年ころに全国各地でみられた車両です。
数年ぶりの運行車両もあって整備不良で走行安定性が
全くよくないです・・・・・。
なにせ私の手元に来て40年近くの車両もありますので・・・・。
一番線 82系「まつかぜ」 1982年
二番線 81系「くろしお」 1977年
三番線 82系「ひだ」 1978年
四番線 82系「はまかぜ」 1981年
まだ何編成かあるのですが、動きませんでした(爆
Posted at 2017/01/18 10:54:03 | |
トラックバック(0) |
館 | 日記
2017年01月18日

先月から比べたらリッター当り10円
ほど上がってます。
会社近所のスタンドです。自宅地元では
128円くらいなので安いですね。
なんだかジワジワ上がってきてますね・・・・。
気が付いたら150円くらいになってたりして。
Posted at 2017/01/18 10:44:41 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2017年01月15日
小雪が舞う極寒の神戸ですが、積雪はほとんどありません。
冷暖房設備のないレイアウトルームは冷え切ってます。
朝日が差し込むと少しはマシですね。
リクエストにお応えして気動車特急シリーズです。
2005年ころ大阪駅で見られた列車たちです。
一番線 HOT7000系「スーパーはくと」
二番線 85系「ワイドビューひだ」
三番線 KTR001 「タンゴエクスプローラー」
四番線 181系「はまかぜ」
こうやって並べると2列車は第三セクターなどの私鉄車なんですね。
国鉄型の181系以外はパノラマ車です!
Posted at 2017/01/15 10:16:18 | |
トラックバック(0) |
館 | 日記
2017年01月14日

地域によって風習が違うみたいですね。
当地では1月14日の午後から深夜にかけて
正月飾りを焼きます。いわゆる とんど。
少し前までは自宅前で一斗缶で焼いてる方も
おられましたが、ほとんど見なくなりました。
例年通り自宅近所の神社のとんど祭で一緒に
焼いていただきます。
いつもは深夜に行くのですが、雪の予報と余りの寒さに夕刻となりました。
Posted at 2017/01/14 17:33:46 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2017年01月14日
正月明けに組み立てましたが、経年での痛みが各所
に出てきて調整しながら試運転です。
夏のイベントまでに更新をしたいのですが、抜本的に
基礎からやり直する考えもあって思案検討中・・・・。
そうなると全部作り直しなので間に合わないかも。
今日の試運転列車
2000年ころの東海道線の京都~大阪をイメージしています。
一番線。EF81+24系25型「日本海」 JR東日本編成。
二番線。201系京阪神緩行線、リニュアル前の原型編成
三番線。113系 快速。岡山区から借入の付属編成と更新車混入の基本編成。
四番線。485系「スーパー雷鳥」
イメージは妄想が激しいのでスルーしてください(笑
線路状態が良くないので通過中も速度が安定してないです・・・・。
Posted at 2017/01/14 15:42:37 | |
トラックバック(0) |
館 | 日記