先週の土曜日は久々に観光で京都に入洛です。
観光では昨年の11月に嵐山嵯峨野に行って以来。
特に東山界隈は一年ぶりでしょうか。
東大路から維新道に入って寧々の道あたりの駐車場へ。
二年坂から三寧坂に向かって清水に向かういつもの散策路。
雑貨店や立ち食いの飲食店を眺めながらだったのですが・・・。
3月初旬でまだまだ肌寒いし、時折り北山時雨も降るあいにくの
お天気です。流石に日本人観光客よりはインバウンドが多め。
三寧坂の途中から人混みが倍増しだして、清水寺方向の混雑が
ここに連なっているみたい。

(画像は参考画像でお借りしました。ありがとうございます。)
どうやらバス駐車場からの混雑のようで、ほぼインバウンドと
思われる軍団に道路が占拠されていました。
しかも色んな言語が大声で飛び交いまさにオーバーツーリズム。
とにかく危険を感じて早々に退散して裏道で寧々道まで戻ってきました。
混雑する観光バス駐車場。

(画像は参考画像でお借りしました。ありがとうございます。)
大手バス会社さんは少なめで、新免のインバウンド専業のバスや
会社名もない怪しい真っ白いバスばかりです。
ほぼインバウンドに席巻されている感を改めて実感しました。
とりあえず清水坂についてはこの時期にこの混雑はちょっと
信じられない状況ですね。
修学旅行シーズンとかになったらもっと凄いことになりそう。
本当にオーバーツーリズムについては改めて考える必要が
ありそうです。
増殖している飲食店にしても、観光地価格を通り越して
ぼったくり価格に近いものがありますね。
「いちご大福」一個が¥1500で普通に売ってたのには驚きを
通り越して怒りすら覚えました。
気に入って何度か足を運んだり行列していたお店を見てみましたが
メニュー内容を変更しつつほぼ倍額に値上がってました。
ちょっと京都に行くにも外国人が来ないような裏京都みたいな
静かで雅な空気が楽しめるところを探してみようと思います。
Posted at 2025/03/10 17:49:19 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記