• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN@Dunk88のブログ一覧

2024年09月19日 イイね!

LINKな訳

そういえば今年はみんカラでブログ書いていないなと思ったら先週書いてましたな

LINKな訳って事で、ハード面に関しては大体のことは分かっているはずなのですが、ソフト面に関しては殆どと言っていいほど知らない…

ここ数年、色んなエンジンをバラしてみたりミッションをバラしてみたり普通のところじゃやらない様な事をしたりして仕事してるんだか遊んでるんだか分からない状況になっていたりしてます
プライベートでもエンジンバラしてみたり💦

ホンダのエンジン専門でやっているので特に最近はL型がバラす機会多くてカムシャフトぐらいならサクッと車上で1時間ぐらいありゃ外してますけどね
外す、組むはサクッといけるけどどちらかというと掃除に時間が取られたり…
まあ本職でやっているんだからそんなもんって感じですけど、頭の中に流れが入っていないと無理です
見たとしてもトルクやクリアランスぐらいですかね

といっても、やっつけ仕事でやってたりしてるところもありますが(笑)

結局は観察が1番だったり



エンジン単体、いつまでも眺めてられる
オイル管理不良で掃除兼ねて開けたのに綺麗すぎて
ひっくり返った時のやつ
VTCだけでよかったのでは?って感じでとりあえず掃除して交換してるところ

って事で、ハードはそれなりって感じなんですけど
ソフトは?って感じなので勉強がてらLINKで遊んでいるって訳です

センサー特性とかわかっていても実際どんな感じにECUに入力されて変換されているのかとか、ノーマルでも見ようとすれば見れるんですけど欲しい情報がなかったりしたり

LINKだったらほぼ全て見える化できますからね〜


燃料マップはほぼ仕上がってるので他の補正でお遊び中です
CLLのLTTは優秀でして、LINK制御の中で1番お気に入りかもしれないです
吸気温度補正とか面倒くさいというか、吸気温度の違いの数値があまり変わらないので、それ入れると思い切りずれる様な?

CLLでお任せスタイル


まあ色々課題あるLINKですけど、ちまちまいじればお金かけずに遊べますし

ガソリン代はかかるけどw
Posted at 2024/09/19 23:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月06日 イイね!

2024年9月です

最後にブログは2023年7月
年末年始色々ありまして、そこから淡々と時は過ぎ9月になってました

1月 S660のエンジンオーバーホールしてました
2月 気分が乗り久々に滑ってました
3月 Dunkの何回目かわからない車検でした
4月 CRVにもサブコンを
5月 中四国遠征
6月 US化熱再来
7月 USからUKに進路変更
8月 欠員で毎日激務10時帰り

8月の余波でまだ遅かったりしてますがどうにか生きてます





DunkのLINKネタでもあげるかな
Posted at 2024/09/06 00:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月30日 イイね!

LINK ECU StormX用ハーネス作成番外編

時間がないのと、疲れでやる気がなくてなかなか進んでないLINK化
点火と燃料以外はKurofuneでサブコンかの様にやってるんで一応LINK化してるちゃしてるけど 笑

繋ぎかえたりとか色々してKurofuneでデータ取りしてきたけど…
オシロスコープで見たい波形とかもあったりとかしたり

とりあえず、ドエルタイムを見てみようって事で即席で測定、1.5msぐらいでしたがこのオシロスコープの信頼性がどのくらいか知らん!


とりあえずPC Linkで適当に打ち込んでみたらピギーバックじゃなくてスタンドアローンで完全作動できそうな感じです
Kurofuneのうちに一つだけやってない制御のテストでもしてみましょうかね〜

ハーネス作成と同時に…

回路の完全解析を進めていくとします
どのセンサーはどの電圧を使っているのか、
どこの回路はこんな感じで共用しているのか、
IACVのグループもここ見ればわかるし、
1番思ったことは、点火強化でつけてるハーネスがつけていても意味がないことがわかりました笑 撤去確定です

LINK化に伴って追加のスイッチが必要になりそうな予感です
Posted at 2023/07/01 00:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月14日 イイね!

LINK ECU ブースト制御セッティング 下書き

さっさとG4Xにしちゃえばいいんですけど…

MT Dunkを作っていたり、某動画を撮って編集していたりでなかなか進みません

MT Dunk作るのに買ったミッションにECUがついてきたのでそれを分解してソケットだけ摘出してハーネスを作るんだけど、どう固定しようか〜で考えてある物を注文したつもりが注文できていなかったり 笑

今使ってる延長を使えばいい話なんだけど、それはホンチャン用で使いたいし、G4Xが完璧に使える様になるまでKurofuneで遊びたいし〜で変換を自作します

ISC制御は諦めたので適当に作ってあったブースト制御のベースを夜な夜な走って作ってきました

前にテストで作った制御はつい先日まで使っていたセッティングなんですけど、速くなったけど、早すぎて、上がり過ぎて、燃費が極悪でした
オープンループだと簡単にセッティングできるのですが、天候とかに左右されてなのか一貫性がないセッティングでした
まあ、ブーストコントロールソレノイドのデューティー比しか制御してませんからね…
なので、ちょっと面倒臭いクローズドループでセッティングをテストしていきます

アクティブ化は変わらず2000rpmで80kPaにしておきます
乗ってきた感じだと1500rpmでもいいかもしれない

クローズドループにして追加される項目の一つで、ブーストPID設定
なんのこっちゃという感じなのでとりあえずヘルプブラウザ通りにセッティング
読んでいくとなるほどねとなりますが…
意外とそのままでもいいかもしれない件
ここはそのうち詰めればいいでしょう

後もう一つ、目標ブーストという項目も増えます
アクセル開度何%で何rpmの時、どのくらいのブーストをかけるかという項目
走り方=開度がイマイチ分からなかったので何パターンも走り方を変えて、こんな走りの時はこの位の開度だからこの位のブースト圧で〜って感じでしょうか
〜20%の領域、20〜40%の領域、40〜60%の領域、60%〜の領域って感じでしたので領域ごとにこのくらいのブーストは欲しいかなという感じで横軸選択でざっくり決めてます
フルスロットルにちかい領域って5速の鬼加速ぐらいしか使わないな〜ってその加速でブーストかけ過ぎるとクラッチが滑るかも…

後はウエストゲートデューティーもざっくりセッティング
全てを10%からスタートしていい塩梅の所を探っていったという感じです

とりあえず控えめのセッティングのつもりがガッツリ効いてくれます

あとはマルチブーストテーブルを使って、ノーマルセッティング、ACオンの負荷を穴埋めするセッティング、ECOセッティングって感じにしましょうかね
ECUセッティングはノーマルのもっさり感を出して??ノーマルECUの時みたいに1給油600km仕様にしようかしら
なんちゃってECON仕様

これを下書きにして様子見ながらか走りましょうかねぇ〜


そういえば…
ゼロスロットルと2000rpm以下のテーブル、数値入っていてもアクティブにならないから意味ないじゃん
Posted at 2023/06/14 02:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月06日 イイね!

LINK Kurofune アイドル制御は断念

https://minkara.carview.co.jp/userid/2370972/blog/45417057/

だいぶ前にも挑戦して、今回もまた挑戦してピギーバックのサブコン仕様のKurofuneではアイドル制御はできないことが判明したので断念です

完全にできないっていう訳ではないんですけど、今やっても無駄な事なのでここはStormXにするまでは放置ってところでしょうかね〜

一定アイドル中では制御はできるもののちょい開きのスロットル領域では純正側が燃料カット制御が働いてハンチングの様な症状が起きます

アイドル制御は後々ですね💦

でも、なんとなくはわかったので覚書程度に

当初はハード側のセッティングでどうにかなるだろうと思っていたのですが、やっぱりダメです
スロットルへのアクセスはインタークーラーを外す必要性がありますのでサクッと外します

スロットルストップスクリューの調整でベースのエア量を増量するセッティングをします
この時ISCは全閉状態を作っておきます

7mmのスパナと2.5mmの六角で調整ってところでしょうかね

擬似的にスロットルを開いてやるとスロットル角センサーも調整です

ノーマルのセンサー電圧が0.40〜0.44Vなのでそのくらいになる様に調整です
テスターで見るのが普通なんですけど、PCLinkで見れるのとOBDでも観れるのでそれを頼りに調整です

ノーマルECUの開度センサー値は8〜9%でしたのでそこに目掛けて調整

というのを繰り返してゼロスロットル&ISC全閉でアイドリング850rpmを目掛けてセッティングってところでした


が、断念したのでアイドル制御はノーマルに戻したんですけど、エア量多くて暖機後アイドル回転数が1100rpm
エアコンこれから使うしまあいいか
Posted at 2023/06/13 20:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「おやっ?」
何シテル?   05/03 12:01
SHINです(*´∀`) 5MT仕様に変更したDunkとドノーマルのCR-Vに乗っています♪ 整備士5年目、昔からだけど自分の車は自分で点検andメンテナン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Dunk MT化 第二弾 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 23:29:49
emblem コンソールボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 23:24:02

愛車一覧

ホンダ CR-V UK CR-V (ホンダ CR-V)
人生2代目の愛車 社会人2年目でまさか新車を買うとは思ってもいませんでした RT/RW ...
ホンダ ライフダンク JB3改 (ホンダ ライフダンク)
人生初の愛車です 2014年の成人式の日に見つけた一台です 購入当初は9万円と言う激 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族の車です 早いもので、2019年1月で初回の車検です たまーに乗るけど、 ECON ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車を半年待って納車 そして初期不良の修理で1ヶ月… そこから順調に25000km 2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation