• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月18日

インプレッサの車高調についてみんカラユーザーの皆さんご存知なら助言を・・・

車高調を購入しようと思っています!

私はGDA-Gに乗っています。
欲しい車高調はトラストのパフォーマンスダンパーなんです。




     

しかし問題が・・・

GDA-Gは適合していない(確認されていない?)のです。
一番近いものでもGDB-Fですが、
「GDAとGDBの違い」
「F型とG型の違い」

があります。

自己責任であれば物理的に問題なく着くのでしょうか?(取り付けはお店でなく、車に詳しい知り合いです)

確かGDBF→GDBGでボディ剛性UPGDAはG型で色の追加のみ。だったと思うのですが
もし、足回りのレイアウト(車高調取り付けに影響する場所)がGDAとGDBが同じで、F→G型で足回りのレイアウトが同じなら、GDBFの物でもGDAGに着くのでは?と思ってます。

結構調べたけどわからないんです(ノД`)
ご存知の方いらっしゃれば教えてくださいm(_ _)m


と書いてみたけど皆さんからコメントもらうなんて無理なのかな・・・(-"-;)不安
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/03/18 21:56:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

この記事へのコメント

2008年3月18日 22:08
えーっ!!
GDAは適合してないんですね(涙)
これはショップの人とかに詳しく調べてもらった方がいいと思います★
コメントへの返答
2008年3月18日 22:34
そうなんです(ノД`)ウェェン

よく行くショップも無いのでどうしようと悩み中です(´・ω・`)

どうしよう・・・
2008年3月18日 22:11
GDAにつけるのならば、GDBのA~D型用ならつきますよ~ GDAならA~Gまで(ショックが同型のはC~)同じ形ですしね。この商品はGDBのA~D用の適合品はありますか?あるならそれで大丈夫です。
GDBE型以降はハブ径変更のためつかない可能性が高いです。
コメントへの返答
2008年3月18日 22:50
ほんとですか?!!
GDBのA~D型対応があります!
A~D型まではGDAもGDBも足回りが同じでその後GDBのE~変更されたって事ですか?
ちょっと希望が出てきましたヽ(。>∀<)ノ
2008年3月18日 23:07
21日にプレジャー行って来るので
聞いてみましょうか?w
コメントへの返答
2008年3月18日 23:18
そうなんですか?!
・・・ついでに聞いていただけるとうれしいです!
もしわかったら教えてくださいm(_ _)m


私もいつものショップみたいな存在が必要だなと思いました^^;
2008年3月18日 23:16
そうですね。足回りは同じなので大丈夫です。実際自分もHKSの車高調一時期はつけてましたしね~ 自分も付けたくていろいろ調べていたので間違いないですよ。
GDBEからはハブが大きくなったんですよね~。だから足回りも多少違うみたいです。
コメントへの返答
2008年3月18日 23:38
そうなんですか(*>o<)
車高調はUPされてるハイパーマックスⅡですか?
実際に取り付けできたようなので、確かに問題ないですね!
ハブが大きくなったのはホイール買ったときに知りましたが、足回りは重要なのでちょっとした事でも気にしないといけませんね!

どうしよう・・・間違いなさそうだし・・・でも重要な部分だからもう少し情報集めたい気持ちも・・・でも実際に可能だったんだし・・・
いろいろあって、もし取り付けるなら次の次の土日にやりたいので・・・風呂入りながら悩んできます^^;
2008年3月18日 23:52
そうですよ。今は譲ってしまってGDBC型についてますけど・・・。逆に自分にはそのC型についていた純正ショックがついてますしね。
つける前に結構足回りについて調べまくったので間違いはないですよ~!
近くなら取り付け手伝えるんですがね~・・・(爆)問ですし無理ですな!
コメントへの返答
2008年3月19日 0:29
そうだったんですね!
交換してるって事はさらに間違いない(* ̄ー ̄)ニヤリ

これはもうOKと判断できます^^

手伝うなんてとんでもない!
もう既にこんなにお世話になってるのに・・・
お気持ちだけありがたく頂戴します!
ホントに助かりました!
感謝しますm(_ _)m
2008年3月19日 16:24
ごめんなさい冷や汗2
GDAとGDBでオフセットが違うらしい事も知らなかった次第なので・・・
GDAとGDBの違いについて語る資格がありませんm(__)m
確実に調べた方がいいですよねm(__)m
コメントへの返答
2008年3月19日 21:46
とんでもない!
わざわざありがとうございます(*^人^)
オフセットと言えどそのちょっとした違いも重要で大きな影響を及ぼしますからね。

購入までには時間がかかるので、せっかくだからネットサーフィンしながら調べたりしようと思います!
2008年3月19日 22:37
はじめまして!
足跡たどってきました。

GDAのA~G型までと、GDBのA~D型までは、車高調の流用が利きます。
(乗り味が合うかは別ですが。。。)

GDBのE,F,Gは、ハブ径の強化に併せてサスの取り付けナックルの穴の間隔が広がってるので、GDAには流用不可となります。


テインのHPに詳細が載ってますよ!
http://www.tein.co.jp/special/how_to_fit/jun_12.html


余計なお世話でしたらすみませんm(_ _)m
コメントへの返答
2008年3月19日 23:07
はじめまして!
スイマセン、いろいろと調べてて足跡つけてしまいました(^^ゞ

やはり流用効くのですね!!
EFGではハブ径のほかにナックルも変わってるとは・・・

余計なお世話だなんてとんでもないです!!
アドレスまで教えていただきホントにありがとうございますm(_ _)m

貴重な情報感謝します!(*^人^)
2008年3月20日 23:53
うわー、いいないいな~♪
わたしもいつかは…(*´ー`*)
コメントへの返答
2008年3月22日 1:17
別にベタベタに車高落としたいわけじゃないんですけどね^^;

いつかは・・・逝っちゃってください( ̄ー ̄)

プロフィール

どうも、サイドターン依存症のseki-です(笑) 最近ジムカーナを初めて、モータースポーツの面白さと難しさを痛感しながら楽しく運転してます! 今はホント...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86回目のジムカーナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 22:41:07
2013/6/30 K.B.M.S平塚青果市場練習会 参加者募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/21 13:35:36
GigaFile便 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 18:18:29
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
車に興味が無かったのに唯一憧れた車がインプレッサです。 初マイカーにして憧れの車を手にし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation