あっ、タイトル全部漢字だ!( ^ー゜)σ
ではなくて^^;
無事に富士山を登りきることができました!
長すぎるので、簡単に(なるか?^^;)書きたいと思います_φ(..*)
の前に!!
もしかしたらコレを参考にする人がいるかも?←んなわけないかヾ(°∇°*)
なんかこれかくの面白そうだったので・・・
一応私のスペックを書きます(笑)
・21歳、男 (独身)←いらないか^^;
・意外に超ハードなバドミントンを中高ガッツリやってた
・痩せてひ弱に見えるけど高校の体力測定も結構上でした^^
・タバコも吸わないし、最近じゃごくたまに。だけど運動もして、同じ年の奴より体力はあるはず
・登山はでっかくない山を小さい頃にじいちゃんと何回も登ってた
・馬力、トルク・・・不明(笑)
今回は10人以上と大勢?な富士登山です。
まず18時に集合してナビをセット。
・・・の前に!天気予報チェーック(>w・)b
ってオイヾ(-_-;)
天気・・・晴れのち
雷雨
ちょいまち~(ノД`)
初っ端からイベント発生(笑)いきなりかい^^;
とりあえず向かうだけ向かってダメなら帰ろうって事になりました。
飯食って富士山に向かう。
山道になると高度がどんどん上がり、気づけば半袖では寒い気温にまで!
(ちなみに登山中は半袖Tシャツ+トレーナー+ウインドブレーカーみたいな生地のパーカーで、下はジャージです。)
21時ぐらい?に五合目に到着です。
車がいっぱいでビックリΣ(゚д゚;)
止めれないかと思いました(マジで)
途中パラパラと雨が降りましたが、なんと富士山は晴れ!
ラッキーです+.(*゚д゚)b゚+.゚
10時から登山開始。
最初はみんなルンルンですヽ(。>∀<)ノ
いろいろ話して冗談言って・・・
遠足気分~(。=゚ω゚)人(゚ω゚=。)
早くも6合目。楽勝じゃね?!(笑)
ぐらいの気分です。しいて言えばちょっと息が上がる程度。
しかし!だんだん気づいてくるのです・・・
富士山の登山って・・・
ガッツリ系じゃね?!(笑)
これは私が知ってる楽しい登山ではありません。
「マジ登山」なのです(笑)
踏み込む力を無駄に使う地盤にゴロゴロ&ゴツゴツとした岩。

少しずつ話し声は減り、みんな息が上がりだします!
高山病対策で
「深く吸うにはできるだけ多く吐く」と「最初は余裕でもゆっくり登る」
って書いてたのを思い出しつつ、いっぱい空気を吸ってました。
ずーっと登って9合目。
ココまでくるのにものすごい体力を消費してます!
ハンパじゃないです。遊びじゃないです!マジなんです!!
7合目過ぎたぐらいから特に空気の薄さを感じます。
酸素が足りてないのです。
どれぐらい疲れているのか・・・こちらをどうぞ↓
注意:私じゃないです(爆)
これはウケ狙いや見せ掛けではありません。ただ登るだけですが、平地でたとえればひたすら走ってる感じです。
足場が悪いうえに空気が薄く、重たい装備、こんな角度そう見れない!ってぐらいの傾斜。
普通は岩や大きいコロコロした砂利だったんですが、途中小さいロッククライミング?!って感じのところもありました。
富士山で登る=全力疾走の7.8割
のように感じました!
ラストスパート!
さらに足場が悪くなります。
岩が多い^^;
登ってる間は暗くて道も細く、周りより遅い人がいたらすぐに渋滞。
遅いと逆にきつくてペースを乱されます。
もうすぐなはずなのにいつまでも続くんじゃないか?って感じました。
そしてついに・・
無事到着ヽ(。>∀<)ノ
よくココまでがんばったって感じです!
富士山の頂上に行きたい。一心でした!!
時間は3時半?後半?ぐらいだったと思います。
感動というより安心の方が強かったです。
喜びと達成感もありましたが、真っ暗で感動することもないし、
「あっ、平地に出たε- (´ー`*)」
もう終わったのか。という安心感はかなりありました。
ちょっと休憩して、日の出を見るためもう少し高い場所に向かいますC= C= C= (((((( *≧∇)ノノノ
シャッターチャンスをうかがいながらデジカメのオートモードからマニュアルモードに変更。
露出補正やらISOやら・・・
あまりマニュアルを使わないから最適な条件にするのは難しいんだよね^^;
まだ4時過ぎ。かすかな光は見え出しますが明るくはありません。
それでも綺麗!

この色合い、雲。
つい見とれてしまいます・・・
すごい・・・
だんだんと感動が湧き上がってきます!!
そして、だいぶ明るくなって辺りが見えるようになり、風景が少しずつ見え出します。

なんて感動的なんでしょう!!
太陽と日の出を待ちわびる人々をひっそりと、そしてしっかりと見守るかのよう・・・
鳥肌が立ちました!
さらに明るくなり、日の出はもうすぐ。

周りは「まだ?もう出るんじゃない?」と焦りだします。
そしてついに・・・
ご来光です(*^人^)
「ご来光」

この瞬間、皆声を上げ、感動に包まれます。
薄暗い辺りに1点、力のある光!
ホントに感動的でした(//∇//)
数分後、綺麗なオレンジ色を放ってた太陽もいつの間にか直視できないほどの強い光を出し、辺りは明るくなります。
自然の素晴らしさと太陽の偉大さを心から実感しました。
明るくなる前に移動しだしたので、また違う風景をゲッツ!!(σ^o^)σ

綺麗に撮れました。
しっかり明るくなり、今度は一番頂上の展望台?に向かいます。
その途中の写真。

影がすごい・・・
なんて思ってるととんでもない風景に出会っちゃいました!!
すかさずシャッターを押します!

風で霧のような雲が流れてきて、そこに私の影と虹が写ってるじゃありませんか!Σ(゚д゚;)
ざっくりネットで調べたけど同じ写真は無い・・・
コレかなり貴重なんじゃない?!
誰か富士山の写真とか貴重な写真応募する有名な雑誌とか知ってれば教えてください(-人-*)
そして展望台に到着。
私は展望台に立った中で1番身長が高い!
といことは・・・この瞬間私は日本一高い場所立てた!(笑)
ちょっとうれしいです。
展望台からの写真はこちら

風が山に当たり雲ができてるんでしょうか?山頂からもやが出ています。
一通りまわったのでそろそろ腹ごしらえ。
これメッチャ楽しみにしてたんだよな~( ̄ー ̄) ニヤリ
ノーボーダー、カップヌードル(>w・)b

「富士山×カップヌードル」とはシュールな写真(笑)
温まるし、ウマい!
最高の味でした!
その後は下山ですが、日も照りホントに大変でした。
熱いし、ホントにこんな道登ってきたの?!!!
って感じ。暗くて見えなかったから分からなかったけどホントにこんなすごい所を自分で登ってきたのかが信じられませんでした^^;
休憩しつつ、下山。
ただただ呆然と下山してました。
ついに下山完了。
最高の富士登山でした。
貴重な体験で、行ってよかったと思いました。
2度目のお誘いがあれば・・・ちょっと遠慮するかな(爆)^^;
荷物を降ろし、靴紐を緩め楽にしてると・・・
靴が意外と傷ついてるΣ(・□・ノ)ノ
このトレッキングシューズがなければ登下山できなかったでしょう。
ホントに買ってよかったε- (´ー`*)
その後昼飯をサービスエリアで食って帰りました。
片付けて風呂に入り、1時間後に目覚ましをセットしてZzz・・・
パッ!目が覚めると4時間後(爆)目覚ましは全く聞こえませんでした。
通常の睡眠時間を完全に登山に当てたんです。当然ですね^^;
ただのオールでさえきついのに、ずーっと体を動かしてたんだから・・・
・・・と!こんな感じの富士登山でした←まとまりね~な^^;
それにしても写真いっぱい撮ったな~。
150枚は撮ったはず(爆)
ちょっと前から気づいてたけど俺写真撮るの好きかも?(*´艸`*)
でもまだ腕が無いからデジカメのマニュアルモードすらウマく設定できてないな^^;
ん~・・・せっかくなのでココで私の中の「ザ・ベストハウス123」ヽ(。>∀<)ノ
第3位
「待つ大地、見守る月」
第2位
「富士山×虹」
第1位
「ご来光」
ベストハウス図鑑に載せましょう(*^―^)ノ(笑)
・・・一応選んだけど正直順番付けれません(爆)
どれもいい写真ですから・・・
皆さん、よければコメントいただくときに100点満点で点数付けてください!
P.S.
そういえばブログ書いてる今が登山して2日目ですが筋肉痛こない(笑)
普通筋肉痛にはならないのかな?
ちょっとうれしかったりします(*´艸`*)