2011年09月05日
Myインプレッサが数日前にリアデフOHから帰ってきました。
結果から言うと、私のデフは1&2wayのデフでジムカーナ用ではないRSタイプので、それほどイニシャルは上がりませんでした。
MZはイニシャル上がるけど、RSはイニシャルが上がらないという話は良く聞きます。
無理やり厚いプレートを押し込んでイニシャルを上げることもできたようですが、それだとデフブローの恐れがあるみたいで、そこそこのイニシャルとなりました。
専門的なところは分からないので、専門家にお任せということで・・・
ブローは正直ごめんなのでありがたい判断です。
それでもOHしただけあってやはりイニシャルは上がってます。
ハンドルを切って少しアクセルを入れると、必死にロックしようと車内にゴゴゴッ!と音が伝わってきます。
交差点でも元気よく「ザッザザッ!」と言ってくれます(笑)
慣らしをして本番でどんな効き具合か見極めが必要ですね。
個人的にはMZだと皿バネが潰れてプレートと接地して初めてロックすると思うので、RSよりロックのタイミングは遅いはず?!
イニシャルが上がりやすくてもロックしなきゃ意味がないと思うので、今のでイニシャルが足りないと思うのであれば次のOHの時にジムカーナ用に変えちゃおうと思います。
個人的にはRSのバネをもっと硬くしたものをオプションで出せば絶対売れるはずだと思うのですが・・・
皆さんそう思いません?!
私はずっと前からそう思ってるし、リジッドとかジムカーナ専門のほかのメーカーからRS用強化バネが出ていてもおかしくないはずなのになぜ出さないんだろう??と考えたりします。
何でだろう?不思議でたまらない。
まあそんなこんなで?
OHは無事完了です(*゚∀゚)ゝ
フロントのパッドも注文したし、気がはやいですが、来シーズンに向けてアライメントのセッティングを煮詰めていきたいと思います。
まずは今の仕様に早く慣れなければ・・・
※若干酔っぱらってるので変な文章になってたらスイマセンm(_ _)m
Posted at 2011/09/05 00:28:25 | |
トラックバック(0) |
車ネタ等 | 日記
2011年08月29日
最近だいぶ疲れがたまってきて、自分でもわかってはいたけど、正直ごまかしてました。
でも、もう限界かも・・・
ってことで、現在入院中なんです・・・
我が愛車のseki-号が(爆)
察しが付く方もおられるかもしれませんが、現在「あれ」のオーバーホール中です。
思い返せば2年間半もの間、一度もオーバーホールしたことがありませんでした(爆)
その間、参加した練習会は40回以上。さすがに限界ですね。
それにしても楽しみだ♪
だって今度は・・・
かな~りバッキバキなんだもん(*´ω`*)
はやく乗りたいな~(//∇//)
交差点で「ザッ、ザザッ!」っていわせてやりたいよ~(笑)
バキバキ萌え♪(*´ω`*)←ヾ(°∇°*)オイ
Posted at 2011/08/29 23:15:19 | |
トラックバック(0) |
車ネタ等 | 日記
2011年07月29日
人生2度目の車検。
無事終了して帰ってきました。
問題なく終わりました。とのことでしたε- (´ー`*)
ただ気になったのが、クラッチ関係。
クラッチフルード?の交換をお願いしていたんですが、途中からエアしか出てこなくなって新しいオイルが入っていかなかった?らしく、レリーズ?マスターシリンダー?を分解して確認したそうです。
やってたらオイルが入っていったみたいなのでよかったんですが、そんなこともあるんですね。
クラッチは何となく遊びが増えて奥でつながるようになった気がする・・・
とりあえず一件落着!ヽ(。>∀<)ノ
次はリアデフOHだな!o(・∀・*)o
1ヶ月ぐらい先になるともうのでそれまでにフロントのパッドを買い替えようかな☆
Posted at 2011/07/29 23:38:07 | |
トラックバック(0) |
車ネタ等 | 日記
2011年02月02日

筑波1000デビューだった今日。
なんとか無事に終えることができました。
詳細を書きたいところですが、ベストタイムの動画やGPSデータなどを整理しないといけないし、なにより慣れないサーキット走行で結構疲れてまして・・・^^;
とりあえず今日は「事故ることなく帰ってこれました。」の報告で終わらせていただきますm(_ _)m
サーキットってスリリングですごく刺激的!
楽しいですね♪(*´艸`*)
Posted at 2011/02/02 22:50:41 | |
トラックバック(0) |
車ネタ等 | 日記
2011年01月27日
上司「エンジンの講習会あるらしいけど・・・受けたい?」
私「えっ?! う、受けたいです!!∑(゚□゚*)」
何と嬉しいことに本田さんが講習会を開いてくれるらしく、エンジンの講習会(詳しい説明)を受けてきました!
パワーポイントで説明をしていただきましたが見てて面白いし、どこに何の部品がついててどういう仕事をしてるかわかりやすくてすごく勉強になった!φ(。。*)
しかも、後半は本物のエンジン解体(*´艸`*)
CR-Zの砂型エンジンを持ってきてありました。
あんなに簡単にばらせるなんて・・・
インジェクターやカムシャフト、シリンダーのクロスハッチ、オイルパンの内側・・・など知ってるけど現物を見たことないものがたくさん見れました!
1つ1つ実際に分解しながら部品の説明をしていただけたので非常に勉強になった~!ヽ(。>∀<)ノ
見てて感じたことは、CR-Zってスポーツカーというよりエコカーとして作ってる感じですね。
今回持ってきていただいたエンジンは量産エンジンではなく砂型エンジンだったので多少変わってるかもしれませんが、「耐久性より抵抗を減らす」「効率より軽量化」という部分が想像より多かった気がします。
また講習会行きたいな~。
富士重工さんもやってくれるとうれしいんだけど・・・
Posted at 2011/01/27 22:17:31 | |
トラックバック(0) |
車ネタ等 | 日記