• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nori@夢がーぬのブログ一覧

2023年12月19日 イイね!

ドクマムシ走行会 DKM富士レーシングとスラコン練習会(NCロドスタ)

ドクマムシ走行会 DKM富士レーシングとスラコン練習会(NCロドスタ)FSWのライセンスは更新してないので、ちょうど一年ぶりのレーシングコース走行。コースを忘れちゃいないけどやはりFRとなると不安max~(苦笑

走行会が終ったらR.様のスラコン練習会にハシゴなので、タイヤは継続中の205/A052です。帰れる範囲内でここで使いきり~

高い晴天率のドクマムシ。コンディション的にはピンを入れたいくらいの「THE☆冬らしい」天気。



ゆえに4秒台にかすめたいのが本音。もしくはタラレバ4秒台を残して次に繋げたい💨

しか~し。毎度ながら~の、、


あぁ、、

しかもビビり過ぎてスロースタート(笑)

100R失敗=ヘアピン失敗=取り返せないまま~
100RはCP目指して踏んでいくとヤバい。最終は盛大にカウンター祭り(泣

2本目はAコーナーから100R外側にぶっ飛んで意気消沈。100R入口の路面に黒🖌️アートを描いて来ました👍️笑

R.様のスラコン練習仲間の若者NC乗り君は、セッティング変更のみで4秒台から一気に2秒台をかすめており💦

私の仕様であっても、4秒台マスト&条件揃って3秒台をかするくらいの仕上がりを目指したい。

と、前向きなフリして一番の原因は人間wなので、ささっとスラコン練習会に移動です。過去ブログを見たら昨年もまったく同じ丸カブリ流れでした(笑)

しかし、相変わらずエグいリザルトだな~笑


ドクマムシ走行会。

色々な場所で様々な経験を積んだ人達ゆえ、コース上で「こういうモノだよね、こうしようね」って言うのが出来上がってます。なんのための15台/枠なのかを理解し、車両差・タイム差・タイヤ違いの前後の間合いを考えられる人達。ポジションを代わるなら「どこで」代わればお互いにダメージが無いのか理解しているので、ウォーミングアップと計測開始までの入り方を知っている。そして初対面でもお互い(前後関係)にパドックで会話が成り立つので空気良し。後半はmax30台が走り混ざり合ってしまえば当然被りますので、終われば「あそこでスミマセン!」「あそこでありがとうございます♪」なんてやり取りがまた次に繋がります。

この空気を乱して・・いや、失礼。空気を作ってくれてる主催者様&お手伝い様に本当に感謝ですm(_ _)m
(主催者の写真は自主規制w)


さて、真っ黒~ドスターですが、筑波でアレコレやりましたので、さっそくR.様に乗ってもらいました。まずは助手席から、そして運転へ。

→難しい部分を消そうとしてる事の変化はある、

と。

けど、このクルマの「クセ」を直せた(変えれた)わけでは無いので...と、今は乗り方で「こう言う風に操作する、とか」かな?と見本走行。

ただし、

4輪A052でも、進入から余裕でリアを出せるので、ここを何とかしないと純粋にタイムアップは手強そう(※私には)。

これも勉強と思って引き続き頑張ります💨


アレだコレだは除外して、自分が真っ黒~ドスターと目指すタイムをこうしたい!こう動かしたい!と明確なイメージを大切にしようと思います。

スラコンな皆様。今年も大変お世話になりましたm(_ _)m




最後は明確なイメージトレーニングで終わりたいと思います。

イメージ練習① : 隣にミニスカサンタ姿のお姉様


イメージ練習② : 隣にビキニトナカイ姿のお姉様


・・出来ん。





隣で「どうすっかな~」って顔した自分ならイメージ出来ましたw

おしまい。






Posted at 2023/12/19 12:12:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年12月09日 イイね!

真っ黒~ドスターあれこれ(NCロドスタ)

リフレッシュ&脚の仕様変更をした真っ黒~ドスターの走行ネタ。溜め込んでしまったので長文ですm(_ _)m


さて、高速道では床までアクセル踏みっぱなしで目的地まで走れる快適さがあります。

ところがサーキットでは、、

10月1日
シェイクダウンになったSUGOでは、
「超~怖ぇ~」が感想。

→車高を変える

11月11日
エビス東を走り、
まだ「超~怖ぇ~」。。

→車高を変える

11月22日
筑波スポ走を走り、
まだ「超~怖ぇ~」。。

※あくまでビビり~な私の感想です。
__________________________________________________

11月24日
アクティブさんのデモカー取材があるとのことで一緒に筑波スポ走へ。


アクティブさんがプチサポートしてくれるので、私は車から降りずに短いラップでピットインを繰返し、新脚のレート対減衰特性を「知る」作業のみ。いつどこに荷重を感じれるか今後の方向性と好み探し。この時はSUGOで使った225/71RSを装着。

「超~怖ぇ~」が「怖ぇ~」くらいに??

昨年比を数字で見たくて同じタイヤ(205/v730)を中心に使っても、どのコースも0.5~それ以上に遅い( ノД`)…遅いのです。。

この日、同枠で某デモカーZ35を走らせていたヤス選手に「最終が甘いよ~!笑」と突っ込まれる(;´д`)
__________________________________________________

11月27日
この仕様では初になるR.様のスラコン練習会。
スラコンと銘打ってはいますが、何を目的とするかは自分次第の自主練習の場なので、ひたすら「納得するべく」マイレージを重ねます。外から見た挙動も情報に加え、運転もして頂き、感想と考察の相互確認。

「人間でもタイヤのせいでも無い今の車のクセ」を指摘&解説付きの神アドバイス。からの「納得」を持ち帰れました✨

この場で終わらせるはずだったv730は、まだ余裕でスポ走が出来る。けれど、これからの予定を考えると履き替えの判断。


そうそう!帰路では斜面から公道に鹿が飛び降りてくるサプライズ?デカイ!そのときの「鹿の目」が記憶に残り夜道のトラウマに(ill゚д゚)
__________________________________________________

11月29日
豚汁他、サービス旺盛なスワットレーシング走行会に参加。何よりも「12台/枠」と言う贅沢さ✨ ここで205/A052の新品を履きます。225も検討しましたが、今の状態とこの後のスキルアップも考えて205を履くことにしました。この走行会で会える方々もいるので、パドックでも楽しくあっという間の数時間。良いリフレッシュになりました。
6秒403_気温9.4℃

正直、、タイムは昨年同時期(6秒688)より落ちる覚悟をしたのですが予想外。この日のコンディションも昨年比でマイナス要因側に入るので、現仕様から大きく方向転換せずに「ベースはこのままに続けてみよう」と言う前向きな気持ちになれました。

アクティブさんに自分の運転操作からの怖いと感じる部分を「こうしたい」「ああしたい」「けど、こうはしたくは無い」などなど、なるべく今のストロングポイントを失わずに、私が攻めやすく...を相談。
__________________________________________________

12月8日
アンパラレルドさんの丸1日筑波走行会にアクティブさん&お客さんと参加。この場で出来ることの範囲からやって良いこととダメなことを事前に棲み分けして、メガーヌで使っていた自作セッティングシートを引っ張り出してひたすらテスト日としました。


タイヤは引き続きの205/A052。
朝イチ。前日イベントと風の影響か?微妙な路面からの、

■テスト-1(スタート仕様)_気温10.5℃
6秒175(3/3周)
・過去ベストの 0.182落ち
・sec.3で過去ベストを僅かに更新

■テスト-2(テスト-1仕様と同じ+内圧変更)_気温12.5℃
6秒287(3/3周)
・sec.2が良くなりウラ直(計測地点)で最高km/hを更新

■テスト-3_気温15.0℃
6秒618(5/5周)
・アドバイスを少し取り入れてみる
・タイムは落ちたが乗った感じは悪くない

■テスト-4_気温17.5℃
7秒081(2/3周)
・気になる箇所でのノビを抑えてみた
・ガソリンランプ点灯

■テスト-5_気温17.5℃
7秒099(3/3周)
・さらにノビとトラクションを意識
・ガソリン追加

■テスト-6_気温18.0℃
7秒064(3/3周)
・もうウラ直計測が149km/hしか出ない
・コンローラブルになって来た
・4輪の内圧が理想値になって来た
・フィーリングはここまでで一番良し♪

■テスト-7_気温17.9℃
6秒879(1/1周)
・さらに頭の入りを意識して変更(攻め方向に)
・ちょっと満足してしまった私^^;

■テスト-8_気温17.5℃ ※偶然? いやいや謀w。ヤス選手(アクティブGR86)による引っ張り稽古となる💦
6秒631(2/5周)
・必死ですwww
・真後ろで良いもの見せて頂きました✨
・sec.3で再び過去ベストに並ぶ♪
・ヤスさん、やっぱスゲーや💦💦

■テスト-9_気温17.5℃
7秒698(2/4周)
・人間もタイヤも車も電池切れw
・ラスト枠なのでコース内台数もタイヤカスもMax

《総評》
・楽しかった
・腹減った
・すぐにまた走りたい

途中、EJボーイと遊んだり、とても有意義なテスト日になりました。テストアドバイス&サポート頂いたアクティブ一家とアフターサーキットして1日を無事に終えました。

また直ぐに走りたいけど、なかなかに忙しい日々が待ち構えてるので、メリハリつけてなんとか時間確保から始めたい💨

その間、車両側はアライメントを中心に仕様変更して、良いタイミングで新品ご褒美&ベスト更新に期待したい✨


最後は気に入った写真♪ でおしまいです。











次はネタが貯まる前に書いておきたい✏️💦





Posted at 2023/12/09 23:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年11月16日 イイね!

みんカラDA@その後その2~まさかの神week

もう減らない・・
そろそろ数値が停滞する・・
どこかで逆戻りもあり得る・・

などなどドキドキしつつも、

ファミマのスイーツキャンペーン期間を繰り返し楽しんでますw


今ハマってるのは "超濃厚チョコシリーズ“ の「チョコバウム」と「ショコラケーキ」

この二段重ねがサイコーにうんまい♡

なんてことを最近してますので、自分の意思も「これまでかー(苦」と覚悟してましたが、、

なんと~この一週間で、

筋肉量 しっかり増
脂肪 しっかり減

ここに来ての、このタイミングでも、

まさかのグッジョブ!!
まさかの神weekとなりました。なぜだ(笑?!


理由はシンプル。

全てはバランス。テトリスに例えれば、綺麗に揃えば内臓脂肪は消えてくれる。けど、パーツが揃わなければ消えずにどんどん積み上がってしまう~(例え合ってる?)

なんて、測定前は怯えてた私が語るなよ~ですが(苦笑


しかし、次週へのハードルが上がった感じもするw
ここから先は筋肉量の増と減と脂肪燃焼との比重。


どこに向かうんだ?私。
まぁこの仕組みを理解しなから、楽しみながら♪


思えば7月末。ここからスタートしたんだよね、、、


我ながらビックリです💦💦💦


まずは、残り3個分のコレを何とかしてからその先は考えます。





Posted at 2023/11/16 03:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラDA | 日記
2023年11月08日 イイね!

みんカラDA@その後その1

みんカラDA@その後その1走行ネタに切り替わらず、みんカラDA~苦笑

さらっと行きます。

■10月31日 81.5kg
筋肉量 増
脂肪量 減
腹囲 減

油断せずに良い感じ。



■11月8日 80.2kg
筋肉量 減
脂肪量 減
腹囲 減

内臓脂肪レベルが初めて「5」に入る。



食事もバランスと足し算引き算の意識は続いてます。
(三連休は食べ過ぎたかな?)

運動も自重トレを始めたので、その効果が出始めたかな?と思った矢先・・

左膝がブロ~

次女含む1年生部員の練習に付き合って飛びまくってたら、空中で姿勢を変えた後の着地足が不安定~

「捻挫するー」と察して右足を抜いて尻もち付こうと思ったら左足が引っ掛かり巻き込み(苦

厚底ジョグシューズを履いていたためシューズの中も外もヨレてズレる様な..

しばらくは左足首&膝を少し捻ったかな?くらいだったのですが、今になって左膝に鈍痛。歩けるけど階段がアウト。クラッチ操作は罰ゲームのよう。

痛みの箇所がお皿の中なのか膝周りなのかハッキリせず、年齢によるアレか?!とも気になり、、

こんな時は酷くなる前にMy主治医殿に診て頂きました。

靭帯OK。レントゲン上でも膝関節に問題なし。クリアランスもバッチリ。

足首と膝を痛めたままウォーキング等をしていたため、炎症を起こしてるねと。伸ばしてよく見比べると左膝はしっかり腫れてましたwww

プスっと注射とお薬もらって一安心👍️



左膝。もう何針縫ったか分かりません。。

少~し「ごめんね💦」と言う気持ちになりました💦

こんな時は?温泉かな~♨️

下半身を使っての脂肪燃焼は一時お休みして、上半身の筋肉量を少し上げる方向へ。

こんな感じで年末年始の余分三兄弟バトルに備えたいと思います。

で、次こそは走行ネタにしたい~

あ、トップ画は若かりし頃の主治医殿。アグレッシブな整形外科の名医です✨



Posted at 2023/11/08 22:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラDA | 日記
2023年10月27日 イイね!

みんカラDA@80.0kg ~ before&after 📷️

たぶん喜んでよい数字かと思うのですが、

ただ、、ネタになる?と言いましょうか、ならないと言いましょうか・・

79.9kgなら「やった~✨」と喜べる。

80.1kgなら「中途半端~」とネタになる。

が、まさかのピタリとは想像もせず。自分では「あ、」みたいな空気w



でもギリギリで「やや肥満ゾーン」には滑り込めました。リバウンドしてなくて良かった(^^;

このあとも適度な糖分とバランス良い栄養を心がけ『健康を意識した身体作り』を続けます。健康オタクに目覚めてしまったかも(笑)


自力ダイエットの限界を感じ、そもそもの考えを変えるときに、

はじめる不安 ≦ なんとかしたい気持ち」だったことは覚えてます。

90.4kgで7月29日からプログラムをスタート

そこから健康的に内臓脂肪を中心に落として約10kg減

仮に昨年末から今年2月頃が95Kg~ちょい以上(笑)として、

トータル約15kg減。このまま整えて今シーズンは昨年比15kg減以上で走りたいと欲張る自分(笑)


📷️プログラム期間の before(7/25) と after(10/25)


き、着ぐるみを脱いだみたいwww

今後は外側のユルさを締めつつ内側を更に健康に。食べたいものを適正量に食べる🍴(笑)

かな💨


そして、

ここまで来ると、さすがにお客様や取引先さんなどの反応・反響が(((^^;)

普段は仕事上の会話+αや、飲み+αでも出て来ない話し。

幾度か失敗を経験してる方は言えない言いづらい。

ある方は◯◯の数値を気にされてたり、ある方は実はこんな◯◯を飲んでるけど一向に・・とか。あるいは飲んでるときは良いのだけど、飲むのをやめると・・なんて方も。

もはや「何をどうしたら、何がどうなれば」が分からないと。悩みのストレスがストレスを呼び、それが脂肪増になってる方も。

私が助けたい人(110kg)と書いた彼のサポートを引き受けたのですが、なんと同じく110kgの方がもう一人ご相談に。

オタク的には自分の改善より、他人様のお手伝いにやりがいを感じてしまいそうです(笑)

てことで、美人インボディ先生軍団様、宜しくお願い致しますm(_ _)m💡



さてさて、みんカラDAネタはこれでひと区切りとなります。

不摂生でリバウンドすれば正直にネタにします。

どこかで進捗やnowもネタにします。

ここまで全くの私事にお付き合いくださった皆様ありがとうございました。


あ、何故このプログラムを納得して選んだか、ここは大事な部分なんですが、それは私の仕事上(数年前まで)の関わりと成果物に由来します。その仕事をとるために参加したコンペ。それに向けた勉強である程度の浅い予備知識があったこと。結果が出て無事にその業界と10年お仕事に携わらせて頂き、(過去&最新)情報の変化などに触れられていので、それがなんとなく残っていてリンクしました。

デリケートな内容もあるので、それはまたいつか上手く書けそうな時に内々ブログにでも上げれればと思います(^^ゞ



それでは走り系ブログに戻りまーす💨
一気に書いたので誤字・表現違い・その他はあとから直します。


Posted at 2023/10/27 18:18:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラDA | 日記

プロフィール

「何から責めるかね~♪」
何シテル?   05/21 17:03
2014年3月3日に登録。十数年ぶりのマニュアル車、そして初の輸入車。購入に際し清水の舞台から真っ逆さまになったことも忘れてサーキットへ足を運び始めてしまいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

上手に沢山曲がれた者だけが上手に鋭く加速できる特権を持つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 22:39:13
コース上はジェントル戦士、車から降りたら素敵な仲間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 19:34:53
0205 Battle Evome隊 第1戦 TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/28 22:18:45

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
[履歴] ■仕様(2014年10月~) ・夢工房車高調 志鎌SPL ・夢工房ワンオフマフ ...
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
納車は数ヶ月待ちますが、それでも希望の期日に間に合いそうなので決めました。素敵なデザイン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ご縁があり本日より所有させて頂くこととなり、ロードスターのある生活が始まりました♪︎はじ ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
1999年頃からサーキットに通い始めた初めてのクルマ。 弱点やメンテナンスと付き合いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation