• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

260toisfのブログ一覧

2020年01月09日 イイね!

サーキット走行 成長するもんですね(^^)

データ整理中に岡国走った古い動画を見つけたので、どれくらい違うか一つの動画にまとめてみました。

Posted at 2020/01/09 17:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2019年12月29日 イイね!

岡山国際サーキット (LAP042) 空力効果恐るべし!(2)

28日、走り納めでのGPSロガーの解析画面を見ていて、恐ろしいことに気が付きました!
空力効果って本当に凄いです!

ロガーデータの色分けで
タイムが速い順に、リアウイングの角度が「寝ている」「中間」「最大に立てている」です。



そして、下のグラフが
岡国のバックストーレートエンド一番最高速が出るポイントです。




ウィングが寝ている順に速くなっています!

次が岡国で一番私が怖い2コーナーでのボトムスピード



ウィングが立っている順に、ボトムスピードが速くなっています。

最後が2コーナーに次いでの高速コーナー「マイクナイト」のボトムスピード



ロガーの精度で、グラフが変ですが、これもウィングの立っている順に
ボトムスピードが速くなっています。

ここまで書いて、まとめとして書きます
現実問題として
「ウィングが立っているほうが、乗りやすく感じます。高速コーナー、特に2コーナーで怖さを感じません」。

でも「タイムはなぜか出ていない^^;」これは、やはり、最高速との関係だと思います。

今回の検証は厳密に言えば、気温や路温、タイヤの消耗具合が違うので
正確な物とは言えませんが、タイムがほぼ同等の中でロガーデータでこれだけの
差が見えるので、やはり空力効果はあるのだろうと考えています。

さて、どうするか・・・
年明け早々から、主治医のAUTOGAREGE Mさんと相談です(^^)
Posted at 2019/12/29 18:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2019年12月29日 イイね!

岡山国際サーキット (LAP042)

走り納めに行ってきました。
年明けはコース改修もあり、全く走れそうに無いので仕事の合間で強引に行ってきました。

行くと決めましたが
タイヤはかなりボロボロになってますし、なによりブレーキパッドがもうヤバイ。
ローターもクラック入りまくりで・・・(T_T)
やはりプロドライバーに乗ってもらうと、車への負荷も素人とは比べてようがないくらい高いようです。それだけ車を限界付近までコントロールしているということ!
本当に凄いと思います。

年末に大変な事になっても嫌なので、チキンハートで無理せず、数回だけアタック。
そして、リアウイングの角度での違いだけを確かめてきました。

ということで、走行動画です。




サーキット走行は無事でしたが、出かける前に自宅でホイールを「ガリって」やってしまいました。
BBSにしてからは一度も無かっただけにちょっと凹んでます(T_T)





Posted at 2019/12/29 13:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2019年12月22日 イイね!

岡山国際サーキット (LAP041) REVSPEEDミーティング 岡山Rd.4

本年の「走り納め」ということで
「岡山国際サーキットREVSPEEDミーティングRD.4」に参加してきました。
初めて上級クラスでエントリー!
「クラス・ドベにならないように走るぞ!」
と気合を入れて行き、とりあえず1枠目は目標クリア。
その時のオンボード映像です(^^)v




1枠終わってホッとしている時に、REVSPEEDの方から、
「車の取材をさせてください!そして・・・・」
とんでもない出来事がおこり、夢のような1日になりました。
はぁ・・・(^^)
車載動画を見直すたびに、勉強になったり、ため息がでたりと本当に嬉しい1日でした。

詳細は色々と確認ができたうえで報告したいと思いますが、
とりあえず私のIS F
岡国最速のIS Fに
なったのではないかと思います!
プロドライバーのアタックで
「1’44.231」
がでました!!!!!!!


しかも・・・^^;、動画見て気が付きましたが、
「SPORTSモード」OFFでした^^;

で、ど~してももう一度走りたくなったので
年内になんとか時間を作ろうと必死に画策する今日でした(笑)




Posted at 2019/12/22 12:40:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2019年12月12日 イイね!

岡山国際サーキット (LAP040)

REVSPEED走行会の前、
「上級クラスでエントリーしたけど、1分50秒をほんとに切れるだろうか?」
「オーバーホールしたデフは?」
「リアリバンプストロークを伸ばしてもらった具合は?」
などなどを確認するために行ってきました。
走行台数は4台。絶好のコンディションでした!
ということで、動画です。



結果は、今年2月に出たベストタイムの1'47フラットから0.2秒落ちの1'47.2。

最終周、「もしかしたら自己ベスト更新かも!」という感触があっただけに「ガス欠症状」が起こったのは残念です。(>_<)(>_<)(>_<)

タイヤサイズが変わったので内圧も色々と試し、結果、以前と同じ1.8→2.2ぐらいが一番良い感触でした。また、スロットルコントローラーの設定もトラコン入れてる時はスポーツモード2、トラコン切った時はノーマルモードが安全という事も確認しました。

リアサスペンションのリバンプストロークを今回5ミリ伸ばしてもらいましたが
効果は確認十分確認しました。ダブルヘアピンの1個目でトラコン制御が入りにくくなりました。
それに伴いリアショックの調整も2段階アップ!
全体的にスピードも上がっているのか、はたまたショックが少しヘタってきたのかわかりませんが、最近のショックのセッティング(フロント3段戻し、リア7段戻し)から(フロント1段戻し、リア3段戻し)が乗りやすく感じました。
次のREV走行会でもう一度試したいと思っています。

何より嬉しかったのが、電子制御全OFFで1分50秒が切れたこと。
電子制御全OFFでスピン&ガードレールにドカンと一度やったことがあるので、全OFFには勇気が入りましたが、走行台数も4台なので迷惑を賭けないことを最大限に気をつけて、気合をいれて走行してみました。
以前DekatoさんがTSタカタで乗ってくれた時、電制切った瞬間に「あれ、車速くなったぞ」なんてつぶやいた動画があるんですが、私も同じ事を感じました。タイヤへの力の伝わり具合もわかりやすく、オーバーステア「出る、出そう」がわかりやすく思いました。ダブルヘアピンの1個目でオーバーステアを出した動画で、しっかりとではありませんが、キチンとカウンターを当てる動作もできました(^^)。(これはタイヤが勝手に止めてくれました(笑))今後はタイムを出すことは少し我慢して、電子制御全OFFで走る練習をしようと思います。岡国行ったら、電子制御入れてタイムアタック1枠、電子制御全OFF2枠走るってな感じにしようと思います。

最後にガス欠問題^^;
ガソリンポンプ変えたのに、結果また症状が出てコース上でエンジン停止。
ドナドナされてピットに帰り、OBD2ツールでエンジンエラーを確認。
エラーコードを消去して、エンジンは難なく再始動。
はぁ・・・
ガソリンいつも満タンで走るウェイトハンデが必要なようです・・・
とほほ(>_<)




Posted at 2019/12/12 00:04:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記

プロフィール

「110000キロ http://cvw.jp/b/2386230/48485362/
何シテル?   06/14 16:09
「Stagea AutechVersion 260RS」から「LEXUS IS F」に「乗り換えたい!」 という願いをこめて「260 to isf」というハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ウインドディフレクター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/20 06:56:47
60秒の壁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 21:46:37
[レクサス IS F] マークX G'sブレース流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 08:31:56

愛車一覧

マツダ ロードスター きいロド (マツダ ロードスター)
ドラテク特訓車。 黄色い車に一度乗ってみたかった!
レクサス IS F IS F (レクサス IS F)
7年悩んだすえに、無くなるという情報で最終型をオーダー。 DSTには手が届きませんでした ...
日産 ステージア ステぞう (日産 ステージア)
良いクルマ過ぎて 結局買い換えれずに22年目に突入。 クソ、どノーマルで乗ってましたが ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
息子を安全に楽しませてくれたようで、ありがとうございました。 高速道路での安定性には本当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation