• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

260toisfのブログ一覧

2019年08月17日 イイね!

ドライビングのお話

サーキット走行をはじめて、一番疑問に思っていたことが
「ブレーキを残しながら、ハンドルを切っていき、クリッピングポイントに付く」
ということでした。

スーパーカー世代ですから、車好きで免許を持つ前から、
ホリデーオートやモーターマガジンを読んでいました。
それらの雑誌で得た知識で、記憶に残っていたドライビングは
「ブレーキングをしっかり終えて、ステア操作、クリッピングポイントについて
アクセルオン」
てな具合でして、
ここ数年ドライビングレッスンで習った事とは違いました。

「何時から、ドライビングって変わったんだろう??」
「俺、なんか、ずっと勘違いしてたのかな?」

ここ数年疑問だったのですが
この動画で、その疑問も解決しました(^^)

8分50秒くらいから、その理由がわかります。



みなさん、いかがでしょうか?
Posted at 2019/08/17 13:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラテク・レッスン | 日記
2019年05月24日 イイね!

IS F 砂子塾 広場トレーニング(2)

トレーニングの様子です( ^∀^)

Posted at 2019/05/24 22:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラテク・レッスン | 日記
2019年05月21日 イイね!

IS F 砂子塾広場トレーニング

5月19日
富士スピードウェイ P7で開催された「砂子塾 広場トレーニング」に参加してきました。
砂子塾長には、TVCでのシュミレータートレーニングでお世話になってます。m(__)m

この走行会、いつもは筑波サーキットで開催されているようですが
流石に筑波まで自走で行って帰ってくるには、時間も体も辛いです^^;。
「富士ならまだ行けるかなぁ~?・・・」と考えていた時、ちょうど開催の案内
がありましたので、今回、長野への小旅行兼ねて行ってきました(^^)







カウンター当たってる!嬉しい!(T_T)
こういう走りを確実にできるように、絶対なるぞ!



あんなに足硬いのに・・・
こんなにインリフトするんだ・・・俺の車^^;


走行会の様子は後ほどyoutubeにて(^^)




練習終わって、FSWを後にする前、西ゲート前でお決まりの一枚。
車がドロンコです^^;
本当は前日にFSWの体験走行を行う予定でしたが、勘違いで走行時間が終了(T_T)
また、FSWに行かなくてはならなくなりました(爆)




FSWから約7時間かけて、帰宅シた時は真夜中。
小旅行の走行は3日間で約1844㌔でした。



走行会での練習はとても楽しく、もっともっと走りたかったのですが
何度やってもスピンしてしまうことに、かなり苛立ちを覚えてました。
練習内容を思い出すたびに、上手くオーバーステアをコントールできない
悔しい気持ちが湧き上がってきます。

ああ!練習したい!

今日からは、毎日乗る軽トラのハンドルの変化を
感じ取るように心がけようとと思ってます。


それから、今回の練習内容で、

「あの時、ハンドルとアクセルはどういう状態でコントロールしてた?」

という記憶があまりありません。

特にアクセルの方、オーバーステアを出そうとコーナーのクリップで
グッと踏み込むまでの記憶はありますが、
そのあとテールスライドがはじまってから、右足がどうなってるかの記憶がありません。
多分、踏み抜いていることは無く、アクセルオフの状態だろうとは思いますが
それでは、アクセルコントロールが全くできてない状態なんだろうと思います。

コーナークリップでアクセルオン、
オーバーステアから、
アクセルオフでタックイン、
スピン、
カウターステアが当てられない、
スピンを止められない

そういう感じなのかなと自己分析しています。
今回の練習で、カウンターステアを当てる準備(ステアリングを一瞬離す)こと
はできるようになったと思います。あとは、その先にカウンターステアをあてるのと、
アクセルオフを簡単にせず、アクセルをコントロールすることをできるように、
どこかでコッソリ練習しようと思ってます。

雨、振らないかなぁ~~~(笑)


とここまで、一生懸命に考えていますが
IS Fのほうは残念ながら悲鳴を上げたようです。
ここ2回の広場トレーニングでLSDに様子がおかしくなりました(T_T)


デフオイルを交換したら症状がなくなりました。
抜いたオイルは随分キレイでしたが、
オーバーステア特訓で熱入ってオイルの粘度が低くなっていたのかも
しれません。普通の発進から車の様子が変わりました^^;
もっと車の変化に敏感になれよ俺^^;
Posted at 2019/05/21 16:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラテク・レッスン | 日記
2019年04月07日 イイね!

IS F 広場クルクル練習会@笠岡ふれあい空港

RevSpeed DVDでおなじみの”De Kato”さん主催の広場クルクル練習会に参加してきました!
トラコン、VSCを全OFFにして、楽しく車を振り回してみました(^^)(^^)




中古のフェデラル595RPMとリア用にHIFLY HF805を新調して参加しましたが
全然タイヤが足りませんでした(>_<)
あっという間に2本ともなくなり、自走で帰る事を考えてかなり欲求不満な状態で
泣く泣く練習をやめました。
だって、車をあんなふうにふりまわすのは

超楽し~~~~

んですもん!(^^)

最初はDe Katoさんの横に乗って、練習内容の確認ですが
さすがセミプロ、初めて乗る私の車を自由自在に振り回します!
「トルクがあって、むっちゃ演りやすいですよ!この車」
なんて言ってますが、自分にとってはそのトルクコントロールが大変で
すぐスピンモードです。^^;

車高調の強弱や、スロコンの強弱を少し変えながら
なんとか、動画のように数回連続で定常円旋回ができました。
車高調の調整は最弱、スロコンのモードはアクセルとスロットルが
リニアにリンクしているモードが一番コントロールしやすかったです。

あと収穫だったことは
サーキット走行時は自分の腕では随分コントロールしにくい状態で
走っていることもわかりました。
車高調などは、サーキットで安心して走れる設定だと
アンダーしかですに、全く定常円旋回できません^^;
これは、ある意味サーキットでは安全な事なんだろうと思います。

練習会にはRevSPeed DVDで何度か見たことがある人も参加。
皆さん流石に上手く車を振り回しています。
今年はこういう練習会に多く参加して、車をもっと安全にコントロールできるように
練習したいと思います。

それと今年の残りのサーキット走行は、スロコンのモードをリニアモードにして
走ってみたいと思います。

トラコン、VSC全OFFでサーキットを攻めれる日を目指して!(^^)

Posted at 2019/04/07 12:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラテク・レッスン | 日記
2018年12月22日 イイね!

仮想タイム

こんなサイトを見つけました。

私が知らなかっただけとは思いますが、
岡山国際サーキットでのベストタイムを入れるとビックリするような結果がでたので
嬉しくなりました(笑)



鈴鹿や富士、オートポリスに行った時は、安全に帰宅することが一番なので
ベストを出した時のようには攻めれないとは思いますが
なにか一つの指針にはなりそうなサイトですね(*^^*)
Posted at 2018/12/22 19:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラテク・レッスン | 日記

プロフィール

「110000キロ http://cvw.jp/b/2386230/48485362/
何シテル?   06/14 16:09
「Stagea AutechVersion 260RS」から「LEXUS IS F」に「乗り換えたい!」 という願いをこめて「260 to isf」というハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ウインドディフレクター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/20 06:56:47
60秒の壁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 21:46:37
[レクサス IS F] マークX G'sブレース流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 08:31:56

愛車一覧

マツダ ロードスター きいロド (マツダ ロードスター)
ドラテク特訓車。 黄色い車に一度乗ってみたかった!
レクサス IS F IS F (レクサス IS F)
7年悩んだすえに、無くなるという情報で最終型をオーダー。 DSTには手が届きませんでした ...
日産 ステージア ステぞう (日産 ステージア)
良いクルマ過ぎて 結局買い換えれずに22年目に突入。 クソ、どノーマルで乗ってましたが ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
息子を安全に楽しませてくれたようで、ありがとうございました。 高速道路での安定性には本当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation