• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

260toisfのブログ一覧

2022年05月04日 イイね!

デジスパイス4導入

twitterでロガーデータの見方を少し教わり、最近それにハマってます。

サーキット走行を始めた時から使用している
「747Pro(ハード)」と「LAP+(ソフト)」。
ハードの経年劣化や、対応GPSの少なさで、大丈夫かなと思いつつ、
オンボード映像にメータを合成するのには、便利が良いので使用していました。
ラップタイムの精度もそれほど悪くないですし。

ハードを切り替えようと、QSTARZ BL-1000GTを2年前に購入しましたが
オンボード映像にメータを合成するのには、不便で、
正確なLAPタイム用にと2台体制で使用していました。

そんな中、ロガーデータの見方を知ったばかりに、もっと正確なデータが欲しいと
思っていた中、デジスパイス4の新規発売。
対応衛星も増え、外部アンテナ使用との事で、すぐに予約を入れました。

5月2日の走行では、車高調並びにデジスパイス4もシェイクダウンでした。

両方とも結果は良好(^^)!
ロガーの取り付け位置が違うので、一概にその精度差はどうこうと
言えないと思いますが、メーター合成してビックリしました。

比較動画を見てください。
Gメーターのボールの動きが全く違います。
動画はベストタイムが出た周です。




オンボード映像では、車の挙動が安定してるのに、Gメータがスゴイ動きをしていて、
「ドライビングがまだまだアライんだなぁ~俺の運転」
と思っていましたが、そうでは無かったようで、かなり嬉しい結果です。

747Proをデジスパイス4の外部アンテナと同じ位置に付けて、再度テストしてみてからですが、
これからはデジスパイス4だけで、全部済ませれそうな予感がします(^^)
Posted at 2022/05/04 13:10:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシンググッズ | 日記
2021年09月11日 イイね!

サーキットでの記録機器(備忘録)

きいロド号に「XTORNS TIB110L」というアンドロイド車載器を
搭載したのは、1にも2にもサーキットでのラップタイマ等の使い勝手を
よくするため。
12日の岡国REVミで初めてサーキットで使いますが
今までの機器と今後の事を考えて自分の為に体系的にまとめておこうと思います。

大前提として、
「IS Fでも260RSでも今後もサーキット走行は行う」
ということもあります。

「ラップタイマ」
(IS F,260RS)
・QSTARZ BL-1000GT + iphone6(QSTARZアプリ)
(きいロド号)
・XTRONS TIB110L + GPSLAPS もしくは RACECHRONO
・QSTARZ BL-1000GT + iphone6(QSTARZアプリ)
(バックアップとしてグローブボックスにて稼働)
もしくは
・QSTARZ BL-1000GT + iphone6(QSTARZアプリ)
 → ミラーリングにてTIB110Lに表示


「GPSログ記録」
747PRO

「車載動画」
(IS F,260RS)
SONY ACTIONCAM ✕ 4 + iphone7
(SONYアプリ マルチカメラコントロール)

(きいロド号)
SONY ACTIONCAM ✕ 3 + iphone7
(SONYアプリ マルチカメラコントロール)
→ ミラーリングにてTIB110Lに表示可能

Posted at 2021/09/11 13:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシンググッズ | 日記
2021年04月22日 イイね!

カーボンフルフェイスヘルメット

念願だった、フルフェイスヘルメットを購入しました(^^)/



できるらな「軽い」と思われるカーボン製。
そして「お安い物」をと探したところ、スパルコのアウトレットショップで発見。
サイズも今使用しているARAIのジェットタイプ(GP-J3)と同じ60cmサイズで
在庫ありとの事で購入しました。
正規価格の物は、海外発注になり納期5週間との事。
コロナ禍ですので、それは危ういなぁ~と思ったことも購入の後押しになりました。



重さを計った所、画像の通り約1.6キロ。
ARAIのジェットタイプ(GP-J3)が約1.5キロなので
予想どおりの軽さ(^^)

フェイスマスクを着けてメットを被ったところ、ピッタリ。
う~若干大きいような気もしますが、月イチ使用なので問題ないと思ってます。



ということで、気に入った物を購入できたので、大切にしたいと思います。

Posted at 2021/04/22 12:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシンググッズ | 日記
2020年10月05日 イイね!

良い場所、見ぃ~つけた!(^^)(2)

前回、投稿のBLOGで懸案事項だった、足元カメラのマウント方法が決まりました!(^^)(^^)



結局、ステアリングコラムにマウントアダプタを両面テープで貼り付け。

10月4日、TSタカタサーキットで開催された「レブスピード ミーティング」でテスト。

結果は動画を見てもらえばわかりますが、非常に良好(^^)(^^)

私の場合は、乗り降り時に少し気をつけますが、以前のようにクリップマウントで
シートに挟んでいた時のように、毎回外す必要がなくなりました。
これ、とても重要で、一人でサーキットに行って、
走行枠中に内圧調整する時など少し煩わしかったりしましたし、
プロに乗ってもらう時は、股間にカメラを設置しなければいけないので、
どうしても遠慮して、付けれずにいました(爆)

ステアリングコラム下に、カメラがセットされている事を知らない人に
乗り降りしてもらっても、カメラに足をぶつけることもなかったですし、
TSタカタサーキット走行で、横Gにもしっかり耐えたので合格です(^^)。



今回、マウント位置の変更できたのは、
アクションカムを「HDR-AS200V」から「HDR-AS50V」に更新したからです。
更新理由は、「バッテリーの持ちが良い」ことと、
「リモコンのbluetoothで電源のON・OFF機能」が使えること。
バッテリーの持ちは本当に良くって、タカタで1日撮影しても、
まだ半分くらいバッテリーが残っています。
(走行前に電源ON、走行後に電源OFFは行います)
「bluetoothで電源のON・OFF機能」は注意点はあるものの、
本当に便利で、走行の直前・直後、カメラの電源ON・OFFで
慌てることがなくなりました。

※注意点はbluetoothが常に電波を飛ばすため
カメラにバッテリーを入れっぱなしにしてると
いつの間にか、バッテリー残量が「0」になってしまいます。
その為私は、カメラから必ずバッテリーを外して保管しています。


ということでサーキット走行7シーズン目、
やっと、本当に、走行に集中できる環境が揃ったように思います。

(というか、走行以外の事に気をかけすぎです・・・俺(爆))
Posted at 2020/10/05 08:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシンググッズ | 日記
2020年09月24日 イイね!

良い場所、見ぃ~つけた!(^^)





上が昨年2019年12月の車載動画、
下が先日2020年9月20日、TSタカタサーキットでの車載動画です。

インパネまわりが、随分スッキリしました!(^^)(^^)

1)メーター動画用アクションカムの取り付けを
  メーターフード → ステアリングコラムに

2)スマホアプリ「Truque」での、水温、AT油温表示を廃止
  (ラジエターも変えたし、温度の上がり具合が、だいたいわかってきたため)
  ダッシュボード上のスマホマウント廃止。

3)ラップタイマ用スマホは、耐震用ジェルシートでナビ画面に貼り付け

とここまでは、スッキリできたのですが
ど~してもGPSロガーの取り付け位置だけが上手く思いつきませんでした。


(下の画像は2020年7月、レブミの車載動画。ダッシュボード上のGPSロガー)





車載動画を何回見ても、GPSロガーの取り付け部分どうも美しくない。


「あ~、あの部分をなんとかスッキリできないかと」悩んだ末、
まず思いついたのが、リアウィンドウにあるハイマウントストップランプ上部に貼り付けること。
この場所なら、リアガラスで上空が見えてますので、GPS拾うのにも問題無さそうです。
ベルクロテープを使って装着テストしましたが、なんとか装着はできるものの、
取り外しの度にリアガラスに指紋がついてしまいイマイチ^^;

う~、と悩んでいると、目に飛び込んできたのがリアヘッドレストに隠れているようにある、チャイルドシート固定用のフックを隠している、「蓋」




若干のガタはありますが、ここなら、取り外しも楽にできます(^^)(^^)
ということで、こんな感じで取り付けて、先日タカタサーキットで試してみました。




で、結果は上々(^^)(^^)(^^)




上空もこんな感じで開けています。



取り付けも簡単になったし、GPSもしっかり拾う。
タカタサーキットのあの左右Gにも、
ベルクロテープでしっかり耐えれたので
「とても良い場所を見つけた」
というお話でした(^^)。


あとは、足元カメラのマウントが決まれば、完璧です。
現状はクリップ式のマウントでシートに挟み付けているので
車の乗り降りの度にカメラをはずしています。
これを常設にできれば、もう、言うことなし!(笑)
Posted at 2020/09/24 16:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシンググッズ | 日記

プロフィール

「110000キロ http://cvw.jp/b/2386230/48485362/
何シテル?   06/14 16:09
「Stagea AutechVersion 260RS」から「LEXUS IS F」に「乗り換えたい!」 という願いをこめて「260 to isf」というハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ウインドディフレクター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/20 06:56:47
60秒の壁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 21:46:37
[レクサス IS F] マークX G'sブレース流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 08:31:56

愛車一覧

マツダ ロードスター きいロド (マツダ ロードスター)
ドラテク特訓車。 黄色い車に一度乗ってみたかった!
レクサス IS F IS F (レクサス IS F)
7年悩んだすえに、無くなるという情報で最終型をオーダー。 DSTには手が届きませんでした ...
日産 ステージア ステぞう (日産 ステージア)
良いクルマ過ぎて 結局買い換えれずに22年目に突入。 クソ、どノーマルで乗ってましたが ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
息子を安全に楽しませてくれたようで、ありがとうございました。 高速道路での安定性には本当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation