• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

260toisfのブログ一覧

2021年07月27日 イイね!

TSタカタサーキット(LAP006) DIREZZA DAY 2021(2)

3枠目、NDロードスターさんを夢中で追いかけさせてもらいました。
追いつけなかったけど、自分のなかでは上手く乗れてるような気がしたので
アップしてみました。


Posted at 2021/07/27 19:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | TSタカタサーキット | 日記
2021年07月27日 イイね!

TSタカタサーキット(LAP006) DIREZZA DAY 2021

初タカタサーキットが2019年のこのイベント「ディレッザ・デイ」でした。
その時、内容があまりにも楽しかったので毎年参加しようと決めていました。
しかし、昨年は申込み完了にも関わらず「コロナ禍」で参加を断念(>_<)
経営者としての自分の立場を優先しました。

今年は「コロナ禍」はまだまだ落ち着いていませんが
ワクチン接種も完了し、またAGM友の皆さんにも一緒に行こうと
勧めていましたので、張り切って前泊で参加してきました(^^)
もちろん、きいロド号での参加もワクワクの一つです。

ということでいつもの走行動画です。



前日夜は、滅多に飲まないお酒もいただき、早めに就寝。
翌朝6時30分ロビー集合で、AGM友の皆さんと合流。
"targa-M"先輩、"ぬまっち"さん、"ゆっきょ"さん、"えちごやでびはち"さん
REV走行会でご一緒のいつもの楽しいメンバーです。
そして、タカタサーキットまで、早朝の気持ち良いドライブです。
いや~オープンカー気持ちいい~~(^^)(^^)

サーキットに付いたら、暑さしのぎで速攻でテントの設営です!
私のテントと"targa-M"先輩のテントで、とりあえずは日陰を確保。
オッサンには超重要です(笑)

そんな所にfacebookのグループ「ロードスターNC倶楽部」で
このイベントに同じく参加される事を知った、NC3乗りの"its_home114"さんがこられました。
挨拶もそこそこにテントにご案内。
お土産までいただいて、恐縮しかりです^^;

初タカタ走行ということで、かっこつけて先導させていただきましたが
タイムはほぼ変わらず^^;
おまけに同級生とわかって、親近感も非常に湧かさせていただき(勝手にw)
リラックスして過ごせた1日でもありました。



※本文とは関係ありあせんが「ライムグリーン」にラッピングされたND!素敵な色です!


イベントの内容は、3年前とほぼ一緒でしたが
大井先生やデカトーさんのコース攻略やブレーキトレーニングは
非常に勉強になります。
特にブレーキトレーニングでは、IS Fとの違い、
そして停止の瞬間にクラッチを切らないといけない事に
終始困惑して、まったく上手くできず・・・・(>_<)
もう、このトレーニングだけで1日過ごしたいぐらいです(笑)

私の走行組はロードスターばかり意図的(NB,NC3台,ND2台)に集められましたが(笑)
これが、テクニックの差や車の差がよくわかって勉強になったり
また迷惑をかけた時にいかに譲るかの勉強になったりと、
このあたりもよく考えていただいているなと思った次第です。

ワクチン接種完了者だけが、大井さんに同乗走行をしていただけると
いうこいとで、勇んでお願い。
IS Fでの同乗走行との違いをジックリ観察します。
きいロド号でのタカタ走行が始めてなので、自分自身何がどうのこうのと
全くわかりませんが、大井さん、ガンガン踏んでいきます。
え~このコーナーノーブレーキ!
最終コーナーここまで踏めるの!!!!!
ホント、流石です。
途中、デカトーさんが運転する、赤NC1"ゆっきょ"さん号が
後ろに付いてきて、大井さんもなにかスイッチオンな感じで
さらに踏んでいくような感じが^^;
「なんだ、デカトーか~」の一言でクーリングラップに入りました。
"えちごやでびはち"さんが2階席からその様子を撮影してくれていましたが(超感謝!)
ちょっとしたレースな感じで迫力があります!
※サスペンションの違いが良く解ります。

デカト~さんに「黄色が一番遅いなぁ~」とか言われましたが
いいんです!ウェイトハンデ大きいし(笑)
きいロド号は今から育っていきますから!

そんな感じで、あっという間に最終枠。
この枠で"えちごやでびはち"さんに付いて行き、
ストーカー撮影を行うつもりでしたが、全く離されるばかりで・・・(トホホ)
※"えちごやでびはち"さんには、1枠目の後方撮影映像をなんとかご提供できたのが唯一の救いでした^^;

全走行が終了し、車も人もバテバテでしたが"its_home114"さんが
「慣れてきた頃に終わりかぁ~」と悔しそうに仰るのを見て、私も激しく同意!
しかし、オッサンの体力の限界が来ているのも事実で
「今日はこれくらいで勘弁したろ!」と
心の中で叫んでいたのは内緒です(笑)

本当に汗ビッショリになった1日でしたが、閉会式後に
せっかくNC1~NC3が揃っているので、集合写真をパチリと。
同じ組の若い衆、黒NC1RHTさんも加わって4台で記念撮影です。




そんな中「ヤカラ」のように割って入ってきた"白S2000"のデカトーさん。
きっと、ほのぼのとしたNCの雰囲気にヤキモチを焼いたのに間違いありません(笑)



デカトーさん「ガンダムとザクやな!」とか言ってたけど、絶対「キュベレイとジム」だよな~(笑)

最後に「ディレッザ・デイ」のアイドル"過走行女子"さんと
少しお近づきになれたのは嬉しい限りです!
でも・・・・・
「和尚って呼ぶな!」(笑)
Posted at 2021/07/27 16:36:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | TSタカタサーキット | 日記
2021年07月22日 イイね!

この音なに???



先日の瀬戸内海サーキットでのシェイクダウン。
特定のコーナー曲がる度に動画のような「音」が^^;

タカタサーキット走行前の点検で、シートポジションを変更してもらう時に
シートを取り外しましたが、その時に原因判明しました。

原因はこのボルト!



シート下のこの穴から入り込んだみたいです^^;



サーキットで確認していないので、まだ確定とは言えませんが
シート下の穴の中にマグネット棒を入れて弄った時の音が
動画での異音ソックリなので、まず間違いないと思っています(^^)

NCはグラム単位で軽量化をしたとの事。
私のNCも確実に2グラム軽量化を果たしました(笑)
(穴をテープで塞いでもらったので、いっしょかも^^;)



2021年07月20日 イイね!

きいロド号、遠征準備

7月24日開催の「DIREZZA DAY@TSタカタサーキット」に参加の為
荷物の積み込み確認を朝からやってました。

IS Fで遠征してた時の約8割は積めることを確認。
でも、人は私しか乗れません^^;

収納ケースや収納方法、積み込み手順を工夫した結果を
備忘録と積込みマニュアルとして書いておきます(^^)

1)工具箱


2)道具箱


3)椅子


4)カメラマウント系小物入れ


5)机


6)エアゲージ、充電系小物入れ、接着系小物入れ


7)助手席の様子
・撮影機材
・テント
・ヘルメット
・ノートPC
・衣類
・貴重品








※撮影機材はバックパックにひとまとめ
2021年07月17日 イイね!

スピンとクラッシュの記録

きいロド号で走れる事も確認でき、なにか自分の中で少し変わってきたように
思いますし、瀬戸内海サーキットで過去スピンした回数以上に1日でスピンして
しまったので、まとめてみました(笑)


Posted at 2021/07/17 11:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラテク・レッスン | 日記

プロフィール

「111111km http://cvw.jp/b/2386230/48639317/
何シテル?   09/06 08:31
「Stagea AutechVersion 260RS」から「LEXUS IS F」に「乗り換えたい!」 という願いをこめて「260 to isf」というハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 2 3
45678910
1112 13141516 17
1819 2021 222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

ウインドディフレクター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/20 06:56:47
60秒の壁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 21:46:37
[レクサス IS F] マークX G'sブレース流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 08:31:56

愛車一覧

マツダ ロードスター きいロド (マツダ ロードスター)
ドラテク特訓車。 黄色い車に一度乗ってみたかった!
レクサス IS F IS F (レクサス IS F)
7年悩んだすえに、無くなるという情報で最終型をオーダー。 DSTには手が届きませんでした ...
日産 ステージア ステぞう (日産 ステージア)
良いクルマ過ぎて 結局買い換えれずに22年目に突入。 クソ、どノーマルで乗ってましたが ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
息子を安全に楽しませてくれたようで、ありがとうございました。 高速道路での安定性には本当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation