• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月01日

誰が言った?「BEVのタイヤの減りが早い」のBEVユーザーの解

誰が言った?「BEVのタイヤの減りが早い」のBEVユーザーの解 今日、夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換しました。
走行距離 8,687km
写真は4本のタイヤのスリップサインの部分で撮影
 写真のレイアウト
  ↓
前:運転席側
後:運転席側
前:助手席側
後:助手席側(ロゴ優先した為、スリップサインからズレ)

ん?後、リアタイヤ2本に「NEXEN」のロゴが?!
タイヤの溝ゲージは持っていないのですが、このロゴは元は0.5mmあったかどうかでしょうか?
仮に0.5mmとして、残っているので、減りは0.3mmぐらい?
前はロゴが消えてるので、減りは0.5mmぐらいでしょうか。
それで「減りが早い」説で考えた場合、たしか、「2万キロでぼろぼろ」的な説だったと思うので、タイヤのスリップサインは通常5mmの摩耗で、トレッド面とツラが合うんですかね。
走行距離が8,687kmだと、説に従えば、4割ぐらい、減りは2mm程度じゃないとですね。d(-o-
私のiX1は0.5mm、たぶん、スリップサインが出るのは、7万キロぐらい?
夏タイヤだけで走って、5年目か7年目の車検で交換を検討かと。
これって、普通じゃん!
私の場合、冬はスタッドレスタイヤなので、たぶん、夏冬タイヤ共に、このiX1に乗っている期間にタイヤ交換することは無いかなぁ。
スタッドレスは普通に、減りより雪上でに効きの寿命を気にするイメージですね。

「BEVはタイヤの減りが早い」説、
解『iX1は誤情報である』です。
BMWは前後のタイヤへの荷重バランスが、50:50であることも、タイヤへの負担軽減に繋がっていることと思います。

タイヤの減りは、
・車重に適したロードインデックスの物を選ぶ
・空気圧を適正値にする
・無駄な荷物を載せない
・走り方
など、ユーザーが正しく使うことで寿命を伸ばすことは可能です。
あの説は、何かを間違えたユーザーの体験だったのかと思います。
GSに行かないことで、空気圧の確認が疎かになり、摩耗し、交換したタイヤをケチってロードインデックスの低い物に履き替えた。
なんてパターンかな。
「車重が重い=タイヤが劇摩耗」だと、世の中のダンプ、トラック、毎月のようにタイヤ交換しないとですね。
よく考えたら、ありえない論理だわ。だと思った。(w

予告、次回「BEVのホイールは超ぉ〜キレイ」
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/12/01 18:33:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

プラットホームとスリップサインの違い
Honda Racingさん

こちらも気になる
さっぱりピーマンさん

タイヤ
おーはらさん

スリップサインを見逃していませんか?
カーポートマルゼンさん

ムーブ冬準備
じじくんさん

東北ツーリング終了
ブレK5@wildcatさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「電気自動車のiX1を1年乗ったので、充電量と料金をまとめてみた http://cvw.jp/b/238848/48428937/
何シテル?   05/13 23:14
2024年4月iX1 M SPORT のオーナーになりました。 BMWは、X1ばかりE84(銀)・F48(白)・F48(メタ白)・F48(メタ黒) ・F48(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 56789 10
11 12 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

U11 iX1のエアコンルーバーにスマホホルダーを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 09:43:05
BMW クーラーボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 12:42:08
ついに禁断のセルフコーディングを実施! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/14 20:50:36

愛車一覧

BMW iX1 あいちゃん (BMW iX1)
ということで i なので、生涯初のEVです。 えっと、X1シリーズは、初代E84(銀)か ...
BMW X1 BMW X1
F48のX1、コイツで4台目です。x1(BMW)はE84からだと5台目。 俺は、まぢのX ...
日産 ノート 日産 ノート
奥さまのクルマ ブランナチュールインテリア
BMW X1 BMW X1
F48 X1 3台目です。x1(BMW)はE84からだと4台目。 これまでの STAND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation