• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃまんのブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

ヤマトのり‼

ヤマトのり‼お仕事で、何年ぶり?何十年ぶり?に、ヤマトのりを使おうとデスクの引き出しをガサガサと探すと、あった!

しかし、内容物はスッカリ干からびてる。

面白いので、ペンチで引っこ抜いたら、キレイに出ました。

まるで、琥珀のようで、なんかスゴイ。

Posted at 2013/02/28 20:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月24日 イイね!

今日の三国峠

今日の三国峠金曜の夜から苗場入りし、土曜日は一日滑り、コンディション的には
なかなか良かったけど、板の選択を間違えたかな?
「まぁ、日曜日に違う板で滑ろう」と思い、さて今日。

大寒波の影響で、軒並み北日本は大荒れの天気。
朝7時に起きて、マンションの窓の外を見ると「  」←真っ白。
ガスってるのかと思い、エレベーターで下に降り外を見ると、降雪と乱れた強風。
これじゃぁ、ゲレンデ視界が悪いだろうと、スキーはあきらめる。
土曜日に側方2回転の大転倒したので、ちょっと、ナーバス。
ヘルメットじゃなかったら、ヤバかったかも。という転倒。(^^;A

朝食を済ませ、サッサと帰ろうと準備をしていると、友人から電話が?!
なんでも、サプライズで来て、ゲレンデ合流しようと思ったらしいのだけど、
三国峠は乗用車の横転事故や、大型トラックの立ち往生など、大変なコトになっていて、
さらに、苗場の駐車場にも入れなかったとかでUターンして帰るとのこと。

原因は関越道の下りは月夜野ICから先は閉鎖されているとのことで、下ろされたクルマが
三国峠に流入した様子。

私も覚悟して下山したのですが、三国峠の渋滞を久々に経験。
なんか、二十年ぐらい前にタイムスリップしたみたい。
クルマがいっぱでにぎやかです。(^^

路肩の雪もスゴイ量です。
思い出にと写真を撮りました。
Posted at 2013/02/25 01:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月19日 イイね!

コイズミ製ダウンライトのLED化に思わぬ落とし穴!

コイズミ製ダウンライトのLED化に思わぬ落とし穴!まぁ、こんなモン、「玉」換えるだけダロ。って思っていたら落とし穴が!

家の新築時、蛍光灯系のシーリングライトを嫌い、かつ、調光の出来る電球タイプのダウンライト多用しました。
実質的な導入費用も安かったし、やっぱり、調光で薄暗い空間が簡単に作れるのは、良かったです。

しかし、もう十ウン年を経過し時代は省電力。
ということで、値段もこなれてきたので、ソロソロLED化イイんじゃない?
ってことで、導入費用とザックリの電気代を比較し、1年弱でLED電球導入費が回収出来る算段が立ったので、GO!です。
各電球は楽天で購入(ポイントキャンペーンや各送料無料条件を満たすため、最安値ではない2店舗から購入)

・キッチン(調光ナシ)
Panasonic LED電球 【電球色相当/E17口金/全光束390lm】 
EVERLEDS LDA6LE17BH-ナナメ
1個 \2,277 を2個

・リビング(調光アリ)
シャープ LED電球 小形電球タイプ 4.6W(全光束:390lm/電球色相当)
【調光器対応】 SHARP ELM DLJA3BL
1個 \1,630 を6個


まずはキッチン、暗かったら奥様に怒られるカモと思い、パナの斜めタイプを導入。
コレがいけなかった。
このLED電球、標準の電球より根元が太い。
ウチのコイズミ製のダウンライトは、なんでも、60Wより大きな容量の電球を使わせない対策とかで、ソケット部の部品に長い陶器を用いている。
LED電球が入らない。
ネットで対策を調べたら、ヤスリで削っている方がいた。
ウチにあるヤスリはスキー用の・・・あ!一式、苗場のマンションだ。
カミヤスリで削るも、微々たるモンで・・・
どうせ、陶器の部分はカバーだろ!と、ダウンライトを囲むように下側に、コンビニ袋を天井に貼り付け、ペンンチでグググ・・・・っと、パキッ!
割れた。(^^
一発割れたら、まぁ、LED電球が入るように、パキパキとワイルドに割り欠いちゃいました。
そんで、電球ぶッこみ!完成!(掲載写真)

注意:ペンチでパキパキワイルド加工は、真似しないで下さい。(お約束ということで)

リビングは交換したら、6発中3発のみ点灯。ん?なんで?
個体差?と思い、LED電球をダウンライトへ取っかえひっかえ。
4個点いた。あと2個。
どうにも、コレが点かない。

ダメ元で、シャープの客相に電話する。
すると、コイズミ製のダウンライトを知っている様子で
「LED電球、もう少し強くネジ込むように廻せませんか?」
と指示があり、もうひとネジ込みしたら、点いた!

よかった、リビングはワイルド加工しなくて済んだ。
それにしても、コイズミ産業製の陶器部分は、ダメダメだなぁ。(^^;A
Posted at 2013/02/19 02:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月09日 イイね!

続報!! 音声コントロールもかよ!

続報!! 音声コントロールもかよ!Siri の設定をOFFっても、音声コントロールが起動する。(; ̄ェ ̄)

じゃぁ、と音声コントロールをOFFっても、音声コントロールが勝ってに起動する。

今度は、連絡先内の電話に電話してるし。(T_T

ネットで調べると同じ症状のカキコがある。
今度は音声ダイヤルの言語を、日本語以外の言語に設定してみる。

フィンランド語でどうだろう。
テストではホームボタンを長押しし、OFFしてるけど動作する音声コントロールを起動して、話しかけても、認識しなくなった。
なんとかしてほしいなぁ。(;^_^A
Posted at 2013/02/09 21:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月07日 イイね!

iPhone の、Siri が勝ってに起動する

iPhone の、Siri が勝ってに起動する職場のデスクの上に置いてあるダケなのに、Siri がバンバン起動する??

知らぬ間に、ノイズを拾ってか、勝ってにあり得ない番号に電話してるし。(´Д` )

Siri をOFFったら、済むかと思いきや、今度は「音声コントロール」が起動する。(´Д` )

今度は奥様に電話してるから、タチが悪い。

これをOFFるのに、パスワードロックにしないと、ダメみたい。
パスワードロックは面倒だから使ってなかったのだけど、仕方がない。

全部簡単にOFFれるようにするか、単体のアプリに変更してもらいたい。
Posted at 2013/02/07 12:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW Chargingで急速充電できる数の確認、36週目 http://cvw.jp/b/238848/48588750/
何シテル?   08/09 04:09
2024年4月iX1 M SPORT のオーナーになりました。 BMWは、X1ばかりE84(銀)・F48(白)・F48(メタ白)・F48(メタ黒) ・F48(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456 78 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627 28  

リンク・クリップ

U11 iX1のエアコンルーバーにスマホホルダーを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 09:43:05
BMW クーラーボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 12:42:08
ついに禁断のセルフコーディングを実施! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/14 20:50:36

愛車一覧

BMW iX1 あいちゃん (BMW iX1)
ということで i なので、生涯初のEVです。 えっと、X1シリーズは、初代E84(銀)か ...
BMW X1 BMW X1
F48のX1、コイツで4台目です。x1(BMW)はE84からだと5台目。 俺は、まぢのX ...
日産 ノート 日産 ノート
奥さまのクルマ ブランナチュールインテリア
BMW X1 BMW X1
F48 X1 3台目です。x1(BMW)はE84からだと4台目。 これまでの STAND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation