• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月03日

博多へ かろのうろん 

久々博多へ。所要もあり

かろのうろんを食べに。
故永六輔さんがひいきにされていて、タモリさん自費で東京(六本木辺り)に店を出し(六本木に住んでいたころ食べた気がする)花丸大吉さん松本人志さんがTVで話してさらに有名に・・・。

行列ができていました。

店内は撮影禁止。
ごぼう天うどんを。いまでは至るとこにある博多うどんだと思いますが老舗の味です。

側の櫛田神社に立ち寄る



博多っ子って感じがよく出てます

キティさんの博多人形

志賀島に立ち寄る 潮見公園展望台
ちょっと夕暮れ

人のシルエット込みで撮ると面白いです
場所は志賀島の勝馬海岸

砂浜が綺麗です、でも風が冷たくて、早々に退散


帰りは丸幸ラーメンで、いや今気が付いた、麺しか食ってない

丸幸ラーメンは駐車場100台 客席数150なのですが、お昼時満席で行列ができる佐賀で一番
動員数を誇るんじゃないかと思います。
ちょうどロケットニュースで丸幸ラーメンの紹介がありました

記事では420円に驚いていますが安いほうだとは思いますが、
うちの近所のふくの家というラーメン屋は同程度のクオリティで350円です。
ブログ一覧 | 福岡 | 日記
Posted at 2017/11/03 23:39:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

今日までは天気が持ちそうですね⁉️
mimori431さん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

10週連続イイね1位🥇🎉と四冠 ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2018年6月19日 19:03
こんにちは。

丸幸は中学時代、チャリで遠征して通ってました(笑)
昔は特製ラーメンで350円くらいだったかな~
一時、どんぶりが衛生面NG!?とかでプラスチックに変わったことがありましたが不評で元に戻りました(笑)

当時は灰皿を置いておらず、たばこの灰や吸殻を直接足元に捨ててよいシステムで今では考えられません(笑) 
あとゴキ〇リも普通に走り回ってましたwww

お持ち帰りするとスープを一升瓶に入れて渡されました。。。懐かしいwww 

建て替えリニューアルしてからすべてのシステムが変わりました(笑)
コメントへの返答
2018年6月20日 9:50
丸幸は佐賀市内からちょっと距離があるので頻繁に通うことができないのが難点です。

徐々に巨大化してますがトラック運ちゃん相手でここまで大きくなるとは。。今はファミリーばかりで混み方がハンパないです
それでも味はあまり落ちてないです。

ここ通販があって東京在住時に店舗の味とほぼ同じなのでよく購入していました。
同じ物食べて育ったんですね(笑)
店舗はいま綺麗とまでは言えませんが、あれだけの注文をよくまとめるなと感心します。

プロフィール

「佐賀 東与賀干潟よか公園で草スキー http://cvw.jp/b/2398088/48393096/
何シテル?   04/26 21:39
柳です。佐賀生まれ 小学校-長崎市愛宕に住む。小島小学校 中学・高校時代-佐賀市内  大学-東京の美術大学 神奈川の日吉、たまプラーザに住み それから東...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

嫁さんの車買い替えお手伝い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 08:54:18
活動再開!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/24 23:40:43

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
フリードに変えました。6人乗りウォークスルーは便利です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスターに乗っています。 この車の唯一の欠点は シートが倒せず熟睡できないこ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
親の車。どこに行くにもこの車。ただうろ覚え 当時の流行で車の空気抵抗が盛んにPRされて ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
グレードは分からないものの天皇陛下と同じ車。 親の車。自分は車磨き、掃除担当だった 画 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation