• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柳のブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

湯治の旅

暖かくなる5月6月ごろになると、今までも汗疱という原因不明の湿疹がぽつぽつできていましたが

今年はひどく全身に湿疹までができてこりゃいかんと。

医者に聞いてもわからない。アレルギーは、本人の心当たりが一番

歯医者で最近入れた金属があやしいが簡単に外せない。

皮膚科に行くたび徐々にステロイドが強くなるのでたまらない。

平成28年から金属アレルギーも診断書があれば保険適用されるそうで、気持が少し楽になる

厚労省のわかりにくいPDF

アレルギー診断があれば奥歯の銀歯(アマルガム)が白になるそうです。

汗疱は原因不明でなすすべがなかったが

なんとなく、PH(ペーハー)、浸透圧がかかわっていそう(あくまで素人判断ですww)

何らかの理由で体が酸性に傾いて切り替わらない気がしたので人体実験。

湯布院の塚原温泉へ行く


塚原高原へようこそ。


伽藍岳は噴煙が少なめ。

まず酸性PH1.4の 等張泉塚原温泉で30分ぐらい。

低張泉は溶存物質総量8g/Kg 以下 水分が体の方から温泉へ 指がしわしわに

等張泉は8~10g/Kg

高張泉は10以上 温泉の成分が体の中に取り込まれやすく湯あたりしやすい。

湯から上がると、指の皮膚のごわごわした部分がガサガサに枯れました。

そんなことしながらもしっかり由布岳見物。





この撮影ポイントの道は離合しにくい道です県道11号から雨乞牧場へ行く道


でも絶景です。



今日は山の写真しか撮らなかった。

帰りはPH9.5低張性アルカリの朝倉卑弥呼の湯へ行く。アルカリのお湯で中和。
とろとろすべすべ美人の湯と言われるタイプの温泉です。



枯れてガサガサになった肌がすこししっとりしました。

あとは家に帰って、医者にもらった薬と尿素クリームで荒れないようにします。

今回はちょっと変わった温泉の旅でした。





Posted at 2017/05/28 22:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大分 | 日記
2017年05月21日 イイね!

加部島 杉の原放牧場

今日は2人で佐賀県加部島の杉の原放牧場

イカで有名な呼子の先、橋を渡ります。相方がイカがダメなので、お店には寄りません

呼子大橋

まずは島の真ん中に通っている1本道 
加部島の1本道


この1本道抜けたところが杉の原放牧場


写真が動いているというのが最初の印象。
タンカーがいいアクセントに


灯台もいいアクセント



結構急な崖です。何気なく柵を越えたらえらいことに



のどかです。

帰りに名護屋城に立ち寄ります。




城壁しかないですが。


まさか家康も幼稚園が立つとは

唐津で高取邸へ



写真撮るなの立て札ばかりで、外観と、地下倉庫のワインセラーしか撮りませんでした。


久々の虹の松原



佐賀の中だけ回りましたが、面白かった。

ただ今日も暑かった。


Posted at 2017/05/22 00:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 佐賀 | 日記
2017年05月14日 イイね!

母の日

今日は朝から遠出の予定がない
ホームセンターへ行くと、買えと言わんばかりにカーネーションが



気が付いて買わないわけにはいかない。

買ってきたと言って机に置く。

家に居づらいので有明海へ適当に写真を撮りに行く。


レンコンの畑に巨大なアヒルが。

もうすぐキリンビールになります。

ビール用大麦です





黄金色です


昔より丈が短く見えるのは背丈を低くして風に耐える品種改良と聞いた記憶が・・。




頭の上で、ピーピー、サイレンのようにうるさい



ひばりがたくさん飛んでます。ひばりは鳴きながら呼吸ができるそうで、器用なもんです。


スズメに近い品種なので、シュッとしたスズメのような感じ

佐賀空港から成田便です



成田-佐賀間 5000円以下のチケットがあります


ムツゴロウ

結構飛びます


案外獰猛ですが苔しか食べない草食性。
小さいトビハゼのほうが肉食性です

ここからは珍しいレンズで

小さいムツゴロウ直立で発射!!。ミラーレンズ1


後ろから見るとタコのような目 ミラーレンズ2


ちょっとぼけてますが ミラーレンズ3



昔ヤフオクで落としたシグマのミラーレンズ600mm
35mm換算で1200mmの超望遠レンズです。すべてマニュアルになります。
リング状のボケ味が特徴です。ドーナツのような光のリングです。

ヤフオクで5000円ぐらい

手持ちで何とか撮れるもんです。座って撮りました。ピント合わせは難しい

立ってはブレて撮れないと思います


むつかけ漁の漁師さん。ムツゴロウの天敵です。おもりに着いた針でひっかける漁です。

気が付いたらすっかり初夏になってました。
Posted at 2017/05/14 21:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 佐賀 | 日記
2017年05月07日 イイね!

宮崎 高千穂峡

自分にっとっての連休最終日、今日は彼女と2人で宮崎県の高千穂峡へ

この風景のあるところです


この写真は遊歩道の絶景ポイントから誰でも同じように撮れます。

ただやはり、このあたり、他にもいいなあと思う場所はたくさんあります











宮崎といえばハニワ。でも買ってどうするんだろう?

滝は真名井の滝といいます。
真名井の滝を上から、まあ池のようなところから引き込んでますが・・・。

高千穂峡の一番高い所を通っているのが、高千穂大橋






ここからの景色も絶景ですね

天岩戸神社へ


途中の山並み

ここの 高千穂手打ち蕎麦処 おたに家。
麺がやや細かったですがおいしかったです。
九州は言われて蕎麦湯出すところが多いですが当たり前のように蕎麦湯が出ました。


天岩戸神社 日本の神話であまりにも有名な場所です。
いまでいう引きこもりです。やっかいな神様です

天安河原への道


遊歩道をずんずん進んで



願掛けの石積。胸に迫るものがあります。ちょっと重苦しい

帰りがけ

夕日に沈む鞠智城を見ながら

高千穂近辺ははアップダウンが多い。行くなら若いうちかも


今日の温泉は 熊本県菊池市隈府1587-17にある

最近九州88湯に認定された温泉

菊池温泉:清流荘




お湯はかすかな所謂硫黄臭(硫化水素臭)がするおんせんで、すべすべに

最後お風呂入ると落ち着きます。

連休長かった。
Posted at 2017/05/07 23:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮崎 | 日記
2017年05月06日 イイね!

黒島天守堂 香蘭のちゃんぽん 猫

国の重要文化財の「黒島天守堂」がある佐世保の黒島へ行きました。

佐世保のそば、相浦港から高島経由フェリーで50分。

ここは事前の調査で駐車場が難点。前から来ようと思っていましたが。
駐車場だけが止められなかったらどうしようで中々足を延ばしませんでした。

港に着いて、お店に方に伺うと、かろうじて8台分のスペースがあってここなら無料でOKとのこと


場所は松浦鉄道 相浦駅の目の前の駐車場


自分が10時半に行ったときは7台埋まってました。


旅をするときは出勤より早い時間でも苦痛ではないです。今日は8時半出


くるっと向きを変えて接岸。


いや~ヨットはいいですね。季節がら加山雄三を思い出しました。

そろそろ着きます。

ここ黒島には公共交通機関がないです。バス、タクシーなど
レンタサイクル(電動アシスト)があって、民宿で手配した車以外は、バイクか、レンタサイクルで
皆さん移動しますが、私は歩きます。みんカラの車ブログで徒歩は珍しいのかな?


しょうがない1人歩きます。





お供はトンビたちです。


野アザミが盛んに



寄り道せんではよいかんねと耳毛のわさーっと生えた猫が見てます。猫のあだ名は康範に決定。



ん。墓地だ






墓地なのでコメントは少なめ。

歩くこと20分ようやく



1902年 マルマン神父設計 前山佐吉が大工の棟梁で建てられました。



建築時は2000人の島民がいたそうです(今は500人ほど)




鳥が入り込むと大変ですね。


燕が虎視眈々と。

口にくわえているのは、巣の材料のドロです



美しいという言葉がぴったりです













内部は撮影禁止ですが。これだけ



心遣いが良くて。爽やかになれます。

島にいる間ほんとによく声掛けされました。

さ、帰るか。



さ、相浦に着いた



佐世保でちゃんぽんを食べよう

何回か来たことがある香蘭

長崎のこってりと佐賀のあっさりの中間かな、長崎のようにラードがくどくなくて食べやすいです。

で帰り際。

最近来ていなかった川古の大楠

目的は猫。PCでは見ることができるヘッダー写真を撮りに、でも猫はすぐ家の中へ。

しょうがなく楠を撮る

樹齢3000年以上全国でも5位という古株。

おや、さっき逃げた猫が近づいてきた




悩ましげなポージング。



そんな目で見てもあげるものないよ。


Posted at 2017/05/06 22:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記

プロフィール

「人津久海水浴場の隣の浜へ行って馬に乗る。 http://cvw.jp/b/2398088/48585637/
何シテル?   08/06 22:55
柳です。佐賀生まれ 小学校-長崎市愛宕に住む。小島小学校 中学・高校時代-佐賀市内  大学-東京の美術大学 神奈川の日吉、たまプラーザに住み それから東...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 3 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

嫁さんの車買い替えお手伝い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 08:54:18
活動再開!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/24 23:40:43

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
フリードに変えました。6人乗りウォークスルーは便利です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスターに乗っています。 この車の唯一の欠点は シートが倒せず熟睡できないこ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
親の車。どこに行くにもこの車。ただうろ覚え 当時の流行で車の空気抵抗が盛んにPRされて ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
グレードは分からないものの天皇陛下と同じ車。 親の車。自分は車磨き、掃除担当だった 画 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation