• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柳のブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

車検 20年目 4万キロ

今日は代休で休み。

車検を受ける。立ち合い車検。

佐賀の巨勢にある民間車検場へ持ち込んで1時間半で終了
途中オイル漏れの箇所の説明。ゴムの硬化やファンベルトの亀裂(即交換ではない)やら。

前輪タイヤ角の溝がないがなんとかぎりぎり車検に通る。
普段オイルが月2リッター減って、白煙吹いてオイル下がり気味なんですよと愚痴も言いたいが
言うと面倒なのでぐっと我慢。工場にいる間はおとなしくしていたみたいで排ガス通ったかよかった

総額7万2千円

走行距離が去年の10月から1万5千キロ増えて4万キロへ

場所はみかんを買いに行く途中の中木場ダム

4万キロに合わせちょっと紅葉の場所探すが間に合わず。適当に撮る


実質トータル25万キロぐらいはいってるのですが、色々あって4万キロ


みかんを買いに諫早へ行く途中


雰囲気のあるバス停


1袋100円台の伊木力みかんのシーズンが始まりました
場所は長崎街道みかん宿
Posted at 2017/10/30 23:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年10月29日 イイね!

高崎山のサル

2日目

朝から台風なので午前中は高崎山の目の前のうみたまごという水族館で晴れるまで待つ。

傘さしてイルカショーを見る。ずぶぬれ

展示物はハロウィン仕様。

魚たちには関係なさそう。

かなり馴染んでます。



コツメカワウソは台風だろうと子供が叩こうとお構いなしに寝てます。

メス同士なのですが仲良すぎです。
晴れてきたので、高崎山へ

うみたまごから歩道橋渡ってすぐです

サルっこレールというスロープカーにのって

アイドルは大変ですね。何もなければいいんですが・・・。ベッキーですらダークサイドへ


手始めにちょっと目を合わせて1秒でこの怒りよう。即ギレです。


園内を紹介するおねーさんがずっと話してくれるので聞きたいときは
耳を傾けていれば面白い話が聞けたみたいです。

自分はたぶん1番初めに集団を抜けてサルを撮りに

子ザルが5月~9月に生まれるそうで90頭近い赤ちゃん猿がいました
授乳中の母ざるはミサイルみたいなおっぱいになってます。

顔つきで雌かどうかはわからなかったですね。

いたるところにいるので、すぐ怒らせてしまいます。

高崎山はお寺があるのですがそこの寺額の部分に顔だけ出して

まるで見ざる言わざる聞かざる見たいで左甚五郎の日光東照宮のサルよりかわいいです
🙈🙉🙊Unicodeには三猿の絵文字が設定されてました。機種依存文字です


まだ生まれて間もない感じです。

とにかく毛づくろい

この子ザルもかわいいかわいいと写真を撮っていたら

「どう?」て感じでちょっと色っぽいポーズをとるんでどきりとしました。
まだまだ私は邪念が多いようです

みなさん股を広げていますが

開運らしいです。

すっかり天気も良くなりました。

またサルっこレールにのって帰ります
お土産はやっぱりサルばかり

食いたいと思わんが・・・。

みっちりサル

最後は塚原温泉

霧でほとんど前が見えません
ソフトクリームののぼりがむなしくバタバタしてました。
2回に分けての大分の旅でした。
Posted at 2017/10/30 22:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大分 | 日記
2017年10月28日 イイね!

九重で温泉、ケーキ食べて、高崎山のサル 

訳あって最近から完全週休二日になり、少し遠くへ行けるようになりました。

ガソリン代と走行距離が跳ね上がります。

せっかくの休みなので九重の方へ泊りで以前見損ねた高崎山のサルを見に行く

ただ台風が来ているがやっかい。雨雲レーダーを見つつやってきたのが、大分県九重の星出温泉
晴れていれば、リンク通りの九重連山を見ながらの展望露天なのですが、

小雨振る中の露天風呂はやや気分が晴れない

ただお風呂は種類が多く湯の花が溶き卵のように舞ってます。


写真は九重星生ホテルのお昼の和食




九重の山と紅葉が少し早いですね。
下りたところで今度はケーキ


シェ・タニ瀬の本高原店 20種類のケーキバイキングがあります。自分はケーキセット。

駐車場も広く人気店です。




選び放題です


今回は小雨でしたが、晴天の時は格別でしょうね。


バームクーヘンの切り落とし訳アリ品ですね。技ありのネーミング。製造店舗ならでは。

初日最後は大分の大野川上流にある沈堕の滝

もう夕暮れの雨降りの薄暗い中、ここは来たかいがありました。高さは20m 横幅は100m

手前の廃墟は発電所の跡です。


外構だけが残ってます。
いい写真が撮れなかったので画像リンク置いておきます


雪舟が訪れて1467年鎮田瀑図として描いています(関東大震災で現存せず)
初日はここで終わりです。つづく
Posted at 2017/10/29 23:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大分 | 日記
2017年10月15日 イイね!

ひなびの温泉・・・の巻 その4 大雨の中別府4か所

ひなびの温泉今日は別府へ

昨日は熊本県菊池市泗水町の辰頭温泉の帰りに彼女の自宅へご挨拶。ホッと胸をなでおろす間もなく

翌日はまた別府で温泉巡り。

一番目は市の原共同湯(いちのはるおんせん)
大分県別府市新別府7組駐車場はないのですが
近所のお店(元々の管理者)のおじさんとお話しするとわかります。




今日巡ったお湯で一番高額200円


お湯は単純泉。匂いはないです。

2か所目

雲泉寺温泉 100円
場所がわかりにくいです。駐車場はないですので適当に探します。
ま15分ぐらいは大丈夫でしょうというところに停めます。


佇まいが良いです。


ここも単純泉です。特徴はそれほどないです。


3か所目

春日温泉 100円

場所は別府駅そばです
駐車場はそばに沢山あります。

お金は賽銭箱形式

この男湯の文字を覚えておいてください。

右にさっきの男湯の文字が・・。扉をガラッと開けるといきなり浴槽です。
扉開けるといきなり裸のおじさんとあいさつします。脱衣所は左にあります。大正・昭和の香り

ここも古そうです。お湯は単純泉。

最後は別府といっても明礬温泉ちょっと離れています

ここは料金無料です。

共同湯の名称は鶴寿泉
大友宗麟ゆかりの市営共同湯


お湯の注ぎ口から動画で
無料で入れるのは素晴らしい。ph1.7 酸性・含鉄(Ⅱ、Ⅲ)−硫酸塩泉(含鉄泉)
いわゆる温泉の匂いです。
明礬温泉湯の里よりすこし薄い感じです。
駐車場はぎちぎち3台、目の前

日頃の疲れをいやすために足早に4か所巡り湯の旅でした。いや~疲れた。  えっ

こうやって疲労が蓄積します
Posted at 2017/10/16 00:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大分 | 日記
2017年10月09日 イイね!

白木峰高原のコスモス

連休最終日。島原へ、具雑煮を食べに姫松屋雲仙小地獄温泉

具雑煮の詳細な解説 霧島酒造さん

途中白木峰高原のコスモスを撮ってみました。

ここに来ると見頃一週間前のパターンが多いのですが今回もそのようです




一角一角で見頃具合が違うのでこの場所は今が満開。

事前情報では今日ぐらいが満開予想だたそうです。



黄色いコスモスは珍しいそうです。イエローガーデンという名前だそうで。
調べると玉川大学で突然変異で見つかったそうです。


これも変わってますがコスモスの一種でダブルクリックという品種だそうです。

コスモスにもいろいろあるんですね。

島原方面いつも写真に撮っているので今回は撮ってません。
Posted at 2017/10/09 22:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記

プロフィール

「長崎 結の浜マリンパーク 2025 http://cvw.jp/b/2398088/48558301/
何シテル?   07/22 22:35
柳です。佐賀生まれ 小学校-長崎市愛宕に住む。小島小学校 中学・高校時代-佐賀市内  大学-東京の美術大学 神奈川の日吉、たまプラーザに住み それから東...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

嫁さんの車買い替えお手伝い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 08:54:18
活動再開!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/24 23:40:43

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
フリードに変えました。6人乗りウォークスルーは便利です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスターに乗っています。 この車の唯一の欠点は シートが倒せず熟睡できないこ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
親の車。どこに行くにもこの車。ただうろ覚え 当時の流行で車の空気抵抗が盛んにPRされて ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
グレードは分からないものの天皇陛下と同じ車。 親の車。自分は車磨き、掃除担当だった 画 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation