
昨日ですが、午前のCozy-Lights走行会へ行けなかった鬱憤を晴らすべく
最終枠出撃してきました
先日のDMSミーティングinスパ西浦でのリアの動き、トラクションがイマイチだった点を如何に改善するか?がテーマなのですが
アライメントまで見る時間無かったので
手っ取り早くリア車高をプリロード側で6mmDOWN(ヘルパー入ってるので)して走ってみました
しっかし走り出してみると最初は31秒やっと切る位・・・これはタイヤAD08がすっかり成長(?)してなかなか暖まらないせいだと思うのですが
最初「うわーもしかしてド下手になった?」って錯覚になりそうでちょっと焦りました(笑
で、エア圧を整えてそっからさらにぐるぐる周回・・・
25lapあたりから30"2がポツポツ出始めて、まだ不完全ですが以前よりはいい方向に変化してるのは確認できたのですが
それにしても何か走りがぎくしゃくして全然タイムが安定しない・・・ダンパー調節しても解決せず
で、ふと思いつきでリアタワーバー外して走行・・・
ん?走りやすい!?プラシーボ?
結局タイムが上がる訳ではなかったのですが、30"2のラップを何度でも重ねることができる安定度が増して走りやすいと言うか・・・
よく分からないのですが、AD08にはリアタワーバーが合わない・・・ような気がする(爆)ということで
まぁ気のせいでもタイムが安定したのはいいことなので、今後に繋がる感触を得た走行になりました
次回はアライメントも検証したいなぁ
あとは、2コーナーでフロントが弱い感じがするのと、トップターンの進入での向きの変え方をなんとかしたい・・・
とりあえず現状そんなところ、です(^^ゝ
で、動画、安定度が以前より増したといっても、動き探りつつの走行でもあったりで、まだまだこれだけ挙動不審ではありますが・・・
とにかくドライバー改善がまだ手付かずですね(爆汗)
LapTime:30"234-30"242-(36"858) -30"277-30"249
http://www.youtube.com/watch?v=nHivYa1O8_E
あ、こういうシフトは痛めそうですのでマネしないほうがいいかもしれません(汗
私の場合は、どうせ酷くギア鳴りする位ならギア多く滑らせずさっさと入れたい&繋がりがややナル~くなったクラッチなので負担少ないかな?と遠慮なく繋いでる訳で・・・
[追]デフィのメーターワーニング音ですが、どっかの接触不良からか振動で走ってる途中でリセットされたり固まったりで使い物にならないこの頃・・・(汗
配線要点検です
写真は参考までに横からの姿勢です・・・
Posted at 2009/11/01 23:58:42 |
トラックバック(0) |
カプチーノ_サーキット(作手ALT) | クルマ