• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月20日

サンタ苦労ッす!

サンタ苦労ッす! オヤジなギャグだとは分かっていても、こう言わずにはいられない一品です。

会社のオフィスのようでしたが、なかなかシャレています♪
しかし、トナカイはどうしたんだろう?  まさか雇用切り???







仕事中はラジオをかけていますが、クリスマスソングの季節になりました。マライア・キャリー、ワム!、山下達郎に竹内まりや、
どれもいい曲ですが、私の一番は、コレ!アーロン・ネヴィルの「ソウルフル・クリスマス」



Aaron Neville は、ニューオリンズのR&Bシンガーで、マッチョな体躯とは裏腹に繊細な歌声で、癒されます。

<object width="425" height="344"></object>

調子に乗ってもう1本・・・・
すっかり熟女(?)におなりなったリンダ・ロンシュタットとのデュエット・・・

<object width="425" height="344"></object>
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/12/21 00:01:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🍺
brown3さん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

盆休み突入
バーバンさん

この記事へのコメント

2008年12月21日 0:45
ソウルフルな歌、聞いてるとなんだかちよっと切ないような不思議な気持ちになりますネ。
アーロン・ネヴィル、パッと見は黒人演歌歌手ジェロが老けて太ったか?なんて思っちゃいました(笑)。

2本目にちょこっとでしたがファイン・ヤング・カニバルズの「She drives me crazy」なんて懐かしいのが流れてましたね~♪
コメントへの返答
2008年12月21日 20:07
日本人で言えば、大川栄策、鳥羽一郎ってとこでしょうか?(笑)

地味でブキッチョな感じがいいです♪・・・って、これもクルマの趣味と共通?(笑)

知ってる曲が結構並んでいました。ポリバケツさん曰く、20年くらい前だそうです。
ん~、そう聞くと、なんか複雑な気持ちだナ~
2008年12月21日 1:08
いいですね~^^)
ムキムキマンなのに、この優しい歌声(!!)
後方に位置しているギターデュオ(!?)も気になります・・・^^;
コメントへの返答
2008年12月21日 20:13
確かに気になります、「なんで二人だけ残ってるの?」って・・・

ちょっとヘンなステージですネ、クチパクのような、違うような。

この人の「Ave Maria」はCMで使われたことがありました。
いい歌い手さんです。
2008年12月21日 2:25
Don't know muchは懐かしいです。CD持っています。もう20年くらい前の曲ですね。その後に出てくるエクスポゼ!これも懐かしい!The point of no returnという曲で焼酎のCMに出ていたことを思い出しました。
リンダ・ロンシュタットは時々ジャンルが変わりますね。この曲の前あたりにはネルソン・リドルなんかとクラシックみたいなの歌っていたし。

私が初めてリンダ・ロンシュタットを知ったのはIt's so easyでした。76年頃でしょうか。It's so easyはDon't know muchとは全然ジャンルが違う曲です。

その後にヒットした79年のBack in the USAの頃で確か33、4歳だったと思うので、そうなるとリンダ・ロンシュタットはもう60代半ば近いということになりますね。今はどんな姿になっているのでしょうね。

コメントへの返答
2008年12月21日 20:38
It's so easy、懐かしいですネー、Blue Bayouとかもありましたネ。
最初は、カントリーポップみたいな感じだったと思いますが、おっしゃるように年代でジャンルがかなり変りますね。

この恋多き女性の最近の姿は?とさがしてみましたが、

http://jp.youtube.com/watch?v=Axq1zNyYD8U

最近ではないかもしれませんが、かなり魔女的になってました(笑)
アーロン・ネヴィルが表舞台に出れたのは、ある意味彼女のお陰だとも言えますし、実際彼女のプロデュースでアルバムも出しています。
まあ、相乗効果っちゅうところでしょうかね
2008年12月22日 8:10
来年は娘さんのピアノで奥方様と見つめ合って
Don't Know Much ♪とやってみたら如何でせう?

しかし上手いよなぁ~!
コメントへの返答
2008年12月22日 21:02
あっ、いいっすネ、それ♪

互いに向き合って、しかし目線は合わせずに、know too much about you ♪・・・とか、Don't you love me anymore ?とか唄うんですネ?

しかし、後が大変そうだな~
2008年12月22日 22:33
こんばんわ♪
アーロン・ネヴィルさん・初めて聞きました!
とても繊細な声ですね!

あっ!
例のお方とお友達なれました!
ありがとうございます♪
コメントへの返答
2008年12月23日 0:14
おっ!そりゃぁよござんした♪

例のお方は、某国の命を受けて、例のクルマ普及のために日本に送り込まれた重宝部員!、じゃない、諜報部員だと私はにらんでいます(笑)。

私がニーバを買ったときも、あるお方が、「こんなのクルマじゃない!」と言ってすぐに手放すか、どっぷりハマってしまって、呪縛から抜けれなくなるか、どっちかでしょうネ、って言われました。
例のクルマの習慣性は、ニーバの比ではないようですので・・・・楽しみです(笑)。

トレット家の動向に注目です♪

2008年12月25日 19:02
こんにちは♪

すごく遅いコメントになってしまいました。

私もアーロン・ネヴィルさん・初めて聞きました!

なんか自分でも口づさみたくなるような良い曲ですね。

しかし、アーロン・ネヴィルさんの奥さんよく我慢していますね。
まぁ、おば(ぁ)さんだからと思っているんでしょうか?!

コメントへの返答
2008年12月25日 23:56
>奥さんよく我慢していますね。

どうでしょーネー(笑)、
心中穏やかではないかも・・・
リンダ・ロンシュタットは若い頃、けっこう色恋沙汰の多かった人だから(笑)

受賞挨拶で、アーロンが奥さんに一言感謝の言葉を送ってるとこみると、気を使ってるようだし・・・・(笑)

Don't know muchは、リンダのアルバムに入ってた曲だから、夫人としても複雑なところかも知れませんネ。

とか、回りの心配をよそに、そういうことはすでに超越してる人たちかもしれないけど・・・

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation