• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月25日

ケーブルチェーン

ケーブルチェーン ケーブルチェーン届きました!
現物は初めて見ましたが、太いケーブルにコイル状にしたワイヤーを12~13ヶ、ネックレス状にジャラジャラと通してあります。これが動くのでグリップするのでしょうネ。
濡れてもいいようにビニールでできたデカイ取説と、ひじまで隠れる手袋が一緒にバッグに入って至れり尽くせりです。重量も4㌔チョットと軽く、ゴムチェーンみたいにかさばりません。ジムニーパーツの専門店で買いましたが、ゆるみ止めのゴムバンド(¥630-)を付けた方が安心とのことで、一緒に買いました。


東日本にお住まいの方には申し訳ないけど・・・・一回でいいから・・・雪降らんかな~~~
ブログ一覧 | LADA NIVA日記 | クルマ
Posted at 2007/11/25 01:41:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

もも狩り
アコさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2007年11月25日 7:59
タイヤチェーン買ったんですね。普段雪なんて縁の無い九州の人でもタイヤチェーン買うのに昨日来た人と言ったら!「おい!捨てるようなタイヤチェーンあったらくれや」でした。この差は大きいですね。
コメントへの返答
2007年11月25日 12:40
慣れてない分、逆にコワいです。

ホント笑いますヨ!こっちの雪の日!
曲がるつもりが曲がらずに私の前を滑っていく奥様連中のミニバン(笑)、磨り減ったノーマルで二進も三進も動けなくなってる軽、その後ろで運転手さんが頬杖ついて待ってるバス、でその後ろは大渋滞、でも誰も降りて助けようとはしない(笑)。
ウチを出る時は「コレくらいなら行けるかな~」と思っても、会社2~3㌔手前で大渋滞、対向車の屋根には雪がてんこ盛り。トラックの運ちゃん、避けもせずにその場でチェーンを付けはじめるし・・そんなのを見ながら、普段40分のところを2時間半かけて会社に着いても、私一番乗り・・楽し過ぎです!
2007年11月25日 10:18
コンパクトで軽量なチェーンですね。
私の持っているチェーンと言えば、片側5kぐらいあるもので、
巻く時に、腕の筋肉をブルブルする位重いです。
しかも、雪のない所での装着時は、時速30k以下での走行ですので振動と騒音が発生します。(渋滞の元(苦))
購入したチェーン、装着が楽そうです。
タイヤチェーンも日々進化していますね。
今年の東北方面の雪は、例年よりも早いですので、九州方面でも例年にない大雪になったりして・・・
コメントへの返答
2007年11月25日 12:53
なんでも北海道の某大手運送屋さんの指定チェーンだそうで、シーズンは付けっぱなしらしいです。
軽量で取り付けが楽で、修理可能で時速50キロまでは出せる、と、一応いいこと尽くめです(笑)。

今日は雲一つない晴天ですが、バカ丸出しで家の前を走ってみました(笑)。
スパイク付きゴムチェーンよりは振動がありますが、ガマンできるレベルでした。

一回使って¥11,000-、二回使って\5,500-、三回使って\3,600-・・・いつになったら元取れるのでしょう(笑)
2007年11月25日 14:06
あまり雪が降らないところで、雪のときはパニックになりますよね。
私のいる埼玉ではうちの近所のような郊外ではまさに雪は積もるのですが、幹線道路とかはぜんぜん積もらないので、油断してなんの備えも無く走っている人が多いです。

週末雪が降った翌月曜日にはあちこちで車がひっくり返っていたりしています。
JAF大変だろうなぁ!

で、私は
2台ある車のうち、ロードスターしかスタッドレスを持っていないのです。
ぜんぜん雪道向きの車ではないので、家族車用のチェーンかスタッドレスを手に入れなければと思っていますが、なにぶん高いですよね。
元を取ると考えてはいけないのかもしれません。
コメントへの返答
2007年11月25日 23:03
こんな日にJAF呼んだ人の話だと4~5時間待ちらしいです(笑)、雪、解けちゃいますよネ。

極寒の地、ロシアの四駆ですからねー、まあだれもそんなこと知らないでしょうけど、滑って転ぶのもバツが悪いし・・・

このチェーン、効きのほどはまだ分かりませんが、金属チェーンやスパイクものよりは劣るかもしれません。でも取り付けはわりと楽ですし、かさ張らないので非常用にトランクに入れておくにはいいのではと思いました。

P.S 先日のお話、進展があったらお聞かせ下さいネ。
2007年11月25日 21:26
ウチから以北は積雪が多いですが、ココ辺は大して積もりません。
と、いってもその比べるレベルは各地まちまちで疑問?
いつも新幹線が雪で徐行運転する名所ですが。

チェーンといえば、一昨年の大雪の時に私が本当に見たお話です。
名古屋方面から会社へ戻る時のこと。(私はノーマルタイヤでしたが)段々雪が深くなってきましたが、とりあえず帰ろうと橋を渡り切る下りで登り車線がエラク渋滞していました。
見るとセミトレーラーがコンテナを乗せて もがいています。
ゆっくりと見物しながら横を通り過ぎて行きました。
見てはいけないものを見てしまいました。。。

なんと、トレーラーのヘッドの駆動輪でなくて、被牽引側のトレーラーの方の後輪にチェーンが巻かれていました。。。。
その後ろに続く隊列は、2km程離れた国道まで続いていました。。。
恐ろしや
コメントへの返答
2007年11月26日 20:46
>見てはいけないものを見てしまいました

LRS2V8さん、雪の中でよくぞ発見しますネー!やはり普段からシモの方に視線が向かうのでしょうか?でも、後続車はコレ見つけたら怒りますヨ。

トレーラー初心者のトラックドライバーだったのでしょうか?習慣で一番後ろまで行って巻いたとか・・・・それとも南方系のドライバー?

こちらでも、時々軽自動車のリアにチェーン巻いてる奥様方を見かけますが、信じてる間は滑らないみたいです(笑)。
おっと!息子が受験だった。あまり滑る滑るとは言うまい!!
2007年11月26日 8:53
私はスタッドレスよりもチェーン派なんです(^^;
最近のスタッドレスはとても高性能だとは思いますが、どうも今ひとつ信用しきれません。もちろんチェーンも万能ではありませんが。w
チェーンは面倒だし重いけど、チェーンを巻く儀式で気持ちが引き締まります。w
それにガチャガチャいう音と振動でとてもスピード出す気にはなりませんから安全な気もします(笑)
コメントへの返答
2007年11月26日 21:00
も少し降る日が多いのならスタッドレスも考えますが、ホントに年に1~2回、それも行きは積もってても帰りは解けてることがほとんどですし・・・
そんな日でも、街中は雪少ないもんだから、道の端っこの残ってるところを選んで「磨り減る!磨り減るー」とか言いながら走る感じで・・・

>チェーンを巻く儀式で気持ちが・・

これ、ありますネ!明日は確実って日の前の晩に巻いたりすると「ヨシ!コイ!」って(笑)、子供の遠足の日の前と一緒やん(笑)。
2007年11月26日 16:27
ラダーチェーンですね。
実は雪国に住むワタシですが、チェーンは持ってすらいないんです。
スタッドレスで大概の場所はOKですし、北海道からのお取り寄せの
トラック用スノーヘルパーやスコップ等セルフリカバリー装備を
積み込んでというよりは常備で走っています。
スノーアタック時はチェーンが絶対不可欠ですが。。。
完全に愛車を過信しているのも否めません(笑)
コメントへの返答
2007年11月27日 0:11
>スノーヘルパーやスコップ等・・・

さすがディフェンダー乗り、本格的ですネ、スノーヘルパーって現物見たことないですけど、脱出用の敷板ですよね・・・
だいたい新雪を踏むことがないですから。前の晩に積もった雪がカチコチ凍った路面ばかりで。

ニーバも、こなれて来たらオフロードにも行ってみたいものです。まだ汚れちゃー洗車してワックスかけてー、ですから(笑)。でもその前に仲間を探さないと・・・



プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation