• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2024年03月09日 イイね!

赤いキツネ号!一軍復帰♪(honda road fox)

赤いキツネ号!一軍復帰♪(honda road fox)時々意識が飛んでしまっていた「赤いキツネ号(honda road fox」ですが、原因らしきものを発見しました!



T型ジョイントのガソリンコックからのジョイントの根本が狭窄していました。
これで腎臓結石でも落ちてきた日にゃ、筋肉注射も効かない悶絶の苦しみを救急車の中で味わうことでしょう(ライダーは経験済みww)
ちなみに、上のジョイントはタンク内のエア抜き用です。

レストアしたのが随分前なので、タンクシーラーを使っていたようですが(忘れている)、ひょっとしてエア抜きも塞いでしまっていないか調べたかったんですが、まったく見えません。これは内視鏡や造影剤ワールドのようです。



気休めですが、キャブクリーナーとコンプレッサーのエアで通してみることはやってみました。



新しいT型ジョイントと、別にワンウェイバルブを買って、



この部分のみ作り直しました。



結果は御覧の通り・・・・



永遠と続く登り坂なので、以前だと50回は気を失っていたと思います(大げさw)

「血管と尿路は健康のバロメーター!」ライダーへの「戒め」でしょうか?(笑)

Posted at 2024/03/09 14:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードフォックス君日記 | 日記
2024年03月07日 イイね!

赤いキツネ号不調ww(Honda Roadfox)

赤いキツネ号不調ww(Honda Roadfox)下駄代わりの「赤いキツネ号」(Honda Roadfox)ですが、最近調子が悪くなりました。

走っていると、急に意識がなくなるように止まります。でもすぐに再始動は出来ます。
発病した時はプラグが白け気味・・・・






原因がつかめずに、ついにバイク屋さんに預けて診てもらいましたが、これといった決定打も見つからず、二週間ほどで戻ってきました。

電気系の疑いも捨てきれずにはいましたが、どうも血流障害のような気がするので、試しに「点滴」を付けて病院内の廊下、じゃなくて公道を走ってみました(ホントはいかんのでしょうけど)(^、^;



これで治ればフューエルフィルターより前、変わらなければそれより後ろ・・・

結果は「症状出ず!」、タンクの中のエア抜きの通路か、コックとその通路を繋いている(ちょっと変わった構造です)T型ジョイントだと思われます。



このT型ジョイントのエアの通路側はワンウェイバルブになっています。

主治医からは、全開時や長い登りで症状が出やすいので、タバコの吸い過ぎで肺活量が減って酸素不足になっているのかも知れない。とのご指摘もあったので
エアフィルターも少し大きなものに交換しようと思います。

しかし、長かった・・・・ここにたどり着くまでが(笑)

でも、スクーターって整備性悪すぎww



タンク外すだけなのに、フロントから5枚もパネル外さないといけんし(・。・;
次回に続く・・・・・・
Posted at 2024/03/07 22:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードフォックス君日記 | 日記
2023年12月11日 イイね!

バッテリー、冬の備え・・・

バッテリー、冬の備え・・・しばらく乗らないとバッテリーが弱りやすいこの季節・・・
「赤いきつね号」が最近調子が悪くなり、キックがないものだから何度もセルを回している内に上がってしまいましたww






もともと弱ってはいたようですが、乗らない時でも管理しやすいようにコネクター付きの充電器を買いました。

前もって配線しておき、



コネクターを外に「チョッロ」と出しておき、



乗る前の日にでも管理、



かなりものぐさな奴ですが(笑)、あのカバー類を外す面倒さからは解放されます
(^0^y

2台ともやりました(笑)



しかし、赤いきつね号はなんだろう??
上が吹けなくなりました。燃料とも電気とも取れるような症状ですwww
さぶいのに、ヤだなぁ~ww
Posted at 2023/12/11 19:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードフォックス君日記 | 日記
2023年03月08日 イイね!

始動困難、かいけちゅぅ~♪(honda roadfox)

始動困難、かいけちゅぅ~♪(honda roadfox)イヤイヤ、治りました、ヨカッタ~








前回で、ほぼほぼ調子は良くなっていたんですが、相変わらず
初爆がなかなか来ません。
キックがあればこれでもイイんですが、ロードフォックスはセルのみなので、チョット心配です。

大丈夫とは思いながらも、スターターリレー、CDIを見直し、



エアクリーナーボックスが邪魔なので、エアフィルターに交換、



オートチョークを手動に交換、



んで、チョット気になっていたのが、リードバルブをチェックした時に、



「なんか、オイルっぽい・・・」、こんなモノなのかも知れませんが、
試しにオイルラインを外して、垂らして放置してみました。





3~4時間で冒頭画像の状態、止めている間に2ストオイルが下がっているようです。
オイルラインは、リードバルブの真上に入っています。



ロードフォックスに限らず、この年代のホンダのスクーターは、オイルポンプの
シールからオイル下がりを起こすことがあると、ネットで分かりました。



実際、この個体もヤフオク入手時には、クランクケースやチャンバー内にオイルが溜まっており、難儀しました。でも、シール不良でクランクケースにオイルが落ちるのは分かりますが、シリンダーの方に来てしまうのがよく分かりません。

オイルポンプのシールは交換しましたが、また少し漏れているのかも知れません。シール不良というより、この長いシャフトの構造的な問題かも知れません。

ともかく、初爆が来づらいのもオイルのせいかもしれないので、思い切って混合ガソリンで乗ることにしました。
クルマがEVになって、ガソリンスタンドとは縁遠くなり、バイクのガソリンも携行缶に入れてくれる(福岡はなかなかない)
ところで買ってくるので、混合ガソリンを作るのはさして苦になりません。

オイルラインとレベル警告灯を殺してポンプを撤去、めくら蓋で塞いでみました。



こう来なくっちゃ!(笑)

バッテリーに優しい「赤いキツネ」になりました♪



マイシニアカーなんですから、、先に逝かれちゃ困るのよね(爆)



Posted at 2023/03/08 18:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードフォックス君日記 | 日記
2023年02月10日 イイね!

始動困難w途中経過(Honda Roadfox)

エンジンがかからなくなったホンダ・ロードフォックスですが、前回、原因、かも分からない圧縮落ちが見つかりました。

しかし、流用出来そうなホンダ・パル、やズークのピストンは全滅ww

そこで、部品取りに隠しておいた、ホンダ・ジョイのエンジンからシリンダーごと移設してみることにしました。



しかしその前に、みん友の「しょういちごう」さんから、リードバルブのチェックもアリでは?とアドバイスをいただきましたので、そちらを先にチェック!



目視では、異常は感じませんし、陽を透かしてみても隙間はないようでしたが、試しに裏返してガソリンを注いでみると、片側から少し漏れてきました。



でも、それほどのダメージには感じませんでした。試しに禁じ手の裏返し(笑)も
やってみましたが、余計にひどくなったので、テープを貼って押えを少しきつく
して戻しました。リードバルブの不具合は、始動不良や低回転で問題が出るようなので、これは要チェックです。勉強になりました。
しかしこれ、位置決めがむつかしい!

さて、ホンダ・ジョイのエンジン型式は「TB08」、ロードフォックスは「TB10」で二世代前のモデルです。チャンバーや変速クラッチなどの違いがあるものの、基本骨格は同じようです。

と言うことでロードフォックスのシリンダーを外してみたところ、吹き抜けこそないものの、シリンダーとピストンに線傷がありました。



「TB08」のシリンダーとピストンはわりとキレイでしたし、ヘッドガスケットは部品が出たので、シリンダーガスケットだけ自作して組んでみました♪

で、圧縮を測ってみると・・・



「7」、前回は「6」でした。
ロードフォックスの圧縮比は6.7、TB08は7.2ですので、妥当なところだと思います。

エンジンをかけてみたんですが、かかるとオートチョークも効いて、アイドリングも安定しています。
圧縮が上がった分、爆発のツブツブがハッキリして、乗ってもパワーも幾分上乗せされました。

でも、初爆がなかなか来ず、来てもオートチョークが効く前にストールしてしまいますwwww
エンジン自体の調子は上がりましたが、原因は他のようです。

なんか・・・しょーもないコトか、ワタシのチョンボのような気がしてきました(笑)

次回に続く・・・・・



Posted at 2023/02/10 19:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードフォックス君日記 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation