• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

錆に暮れ、錆で明けそうww

錆に暮れ、錆で明けそうwwエ~、蘇生ちう(?)のヤマハDT250ですが、年末の大掃除の合間を見て、サビ取り作業が続いておりますww









バイク屋さんに修理をお願いしていたフレームが戻ってまいりましたので♪、それに付いていたパーツをやっておりますが、


このチェーンカバー・・・


イヤちがった(^、^;


これなんか楽し過ぎで、クラックなんか入ってたりして・・・



それでもなんとかカタチにはなりました。




で、懸案でしたスイングアームのピボットシャフトですが、
ヒートガンと556で苦闘すること2時間!



なんとか破壊することなく抜けました♪

んが、試しにグリスを注入してみましたが、ほとんど入りませんw



パーツリストを見ると、左右のブッシュにはさまれてカラーが入っているようです。
このカラーとアームの隙間にグリスが入るようですので、ここら辺も錆てるようで、
ここまで来たらここもキレイにして、「さすがモノサス!!」って動きにしたいものです。

ネット検索で、いろいろ探してはいますが、どうもブッシュを抜くのが大変そうですwww

つづく(笑)

Posted at 2016/12/31 18:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤマハDT250 | 日記
2016年12月04日 イイね!

アルミ錆取りクリーナー

アルミ錆取りクリーナーエ~、本日、日曜日も先週と同じで終日シトシト雨ww

またもや市民プールで泳いだ後は、ガレージ作業と相成りました。

そんな中、庭のモミジが突然紅葉いたしました・・・・
いよいよ本格的な冬になりそうな気配です。





んで、今回は「カーピカル錆取りクリーナー」という
アルミ用のクリーナーを使ってみました♪



フロントフォークのボトムケース・・・・



スプレーして、付属のブラシやスチールウールで
ゴシゴシやると、なかなか良く落ちます



んで、磨いて完成!



ホイールのリムもやってみました♪

こちらは、黒に塗ってあったので、塗装をはがないと
効かないので、まずそれを剥離するために・・・・

間に合わせで置き台を作って回しながら・・・・



まるでこんな感じでしょうか?



これもスプレーしてスチールウールでゴシゴシして
水で流すと・・・



わりとキレイになりました♪



スポークは錆を取った後に
何か塗らないとまたサビますから、物色中です。

ホイールのハブベアリングは交換した方が良さ気
なので注文しましたが、面白い動画を見つけてしまいました。

「ドイツ製ベアリング」Vs「中華製ベアリング」w



まぁ、笑うしかないよーなwwww








Posted at 2016/12/04 19:08:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヤマハDT250 | 日記
2016年11月27日 イイね!

土に還え・・・・・・さないw

土に還え・・・・・・さないwエ~、今日の福岡は、終日冷たい雨がシトシトと降っていまして、
こんな日は、市民プールでひと泳ぎした後は、ガレージでの作業が一番であります・・・
って最近はいつもこうですが(^、^;








次期通勤車両予定のヤマハDT250ですが、
ニコイチ作業も、一つしかないパーツはもちろん、二つあってもどうしようもなく錆びてるパーツなんかもあったりして、なかなかシビれております(笑)

冒頭画像のパーツたちは、ワリとサッサと出来ましたが、
このメーターとブラケット周りはなかなかエグくて、、、





向こうが見えたりしててwww



開いた穴を埋めたり、ダンパーのスポンジ作ったりして、、



にゃんとか完成!




ウィンカーも、買えばいいものの・・・(笑)



ゴム充填剤で継いだり、コンパスカッターでパッキンとか作ったして・・・



なんとか使えそうです♪



小物はだいたいメドが付いたので、次はホイールをやろうと思いますが、
これは2セットあるので、いい方を使うつもりです。
でも、ベアリングは要交換かもしれませんwww
Posted at 2016/11/27 21:46:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヤマハDT250 | 日記
2016年11月13日 イイね!

タンクデカールw

タンクデカールwエ~、次期通勤車の予定の「ヤマハDT250」ですが、「デカールキット」を取り寄せてみました♪









タンクと両サイドカバー用ですが、タンク用はラインが
途中でカットされています。



タンクのアールに合わせて貼ると、これがピッタリ合うんでしょうが
ハハハッ・・・・・・・・・これがかなり難しい(^。^;

貼り方は、参考動画のURLが入っていて、



食器洗い用の洗剤を入れた水を両面にスプレーして貼るようですが、
なかなか思った位置に収まりませんwww

何度やっても、チョットずれた位置にしかならないので、
「ま、イイかぁ~、誰も見ないし、自分が乗るんだから~」
っと、妥協いたしましたwwww

クリアーを塗って完成です♪





オリジナルのカラーは、かなり若々しいイエロー(爆)ですが、
ちょっとハズカちーので、山吹色っぽくしてみましたww

色が抜けてしまっていたフェンダーとサイドカバーも塗って、貼って
完成です。




「ニコイチ」っと言っても、2セットあるパーツは、
このタンクと、エンジン、キャブ、前後ホイール、フロントフォーク、
ぐらいですww
なので、サビてボロボロでも絶対に使わないといけない
パーツもあったりして、まぁ、フレームが出来上がって来るまでは
そこら辺からやっていこうと思っています、廃、、イヤ、ハイ♪

Posted at 2016/11/13 23:48:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヤマハDT250 | 日記
2016年10月31日 イイね!

第三世代通勤バイク!

第三世代通勤バイク!「カランコロ~ンン・・・」

「ア!また何か外れた!!」

エンフィ君で通勤中、バックミラーを見ると、なにか物体が落ちています、、、イヤ、ワタシが落としましたww

脇に寄せて戻ってみると、ホーンwww 冒頭画像のように、ステーにクラックが入って折れていましたww
最近付け替えたばかりなのにww、まぁクルマに踏まれなくてヨカッタですがwww



さてと、
「プジョー・ヴォーグ」から「スズキハスラーTS125」にと・・・通勤バイクの排気量も徐々に大きくなってきましtが、第三世代はついに250になる予定です♪
歳を取ると、当然小さくなると思っていましたが、パワーで楽しようと思うようです(笑)

んで、「ヤマハDT250」、1977年頃のバイクです。



土に還りかけの「部品取り車」ww、書類もありませんwww

んでコチラも同じDT250・・・・



パーツを取っ払ってネイキッド化?してあり、サスもカットしてローダウン化されていますww
でも、実働で書類もあります。

要するに、「ニコイチ」をやろうと(笑)

書類アリの方は、フレームの一部もカットしてあるので、溶接で移植が必要です。
アーク溶接機を買って、練習してやってみようかとも思いましたが、大事な書類付きフレームに
大穴開けてダメにしちゃいそうなので、フレームだけバイク屋さんにお願いすることにしました。

今日、パーツを外してバイク屋さんに持って行きました。




さて、ということでロードフォックスの方は、しばらくお休みです(笑)



Posted at 2016/10/31 01:09:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヤマハDT250 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation