• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2009年03月02日 イイね!

土ふるい&錆落とし

土ふるい&錆落とし

昨日、日曜日は天気も良かったので、裏の現場(庇つくり)をやった後に、土ふるいをやりました。

古くなったプランターの土をブルーシートの上に全部ひっくり返し、小石や根っ子をふるいに掛けて取り除いたあと、腐葉土などを混ぜてフカフカの土に戻します。春に向けての準備というわけ♪

この土ふるいをやる度に、四年前のある日を思い出します(遠い目)。

その日も、朝早くから土ふるいに精を出してました。
「なんか調子イイ!ガンガンふるえるゾ!」「ン?なんかちょっとヘン」と思い、手を止めてみましたが、まだ震えてます!福岡西方沖地震でした(笑)。

夕方に、ニーバを洗車して(またかい?と言わないで)、レリーズシリンダーの修理のために外していたアンダーガードを付けようと床下に潜ろうとして発見!「ウゲッ!錆ちょる(大分弁風)!!」

車載ジャッキを使った時に凹ませてしまってたようで、しっかり錆びてました。なんとなく「ボディに当たるなー」とは思ってたんですが・・・
まあ、凹んだものは仕方ないので、CRCと800番の耐水ペーパーを使って錆を落とし、脱脂してタッチペン式の防錆塗料を塗っておきました。

なんとなく、犬のマーキングみたいなもんですネ(笑)、こうやって自分でキズをつける度に、肩の力が抜けて使いやすくなってきます。





Posted at 2009/03/02 23:52:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2009年02月28日 イイね!

クラッチレリーズ修理

クラッチレリーズ修理仕事の昼休みに、主治医の所へクラッチレリーズシリンダーの交換に行ってきました。
相変わらず忙しそうで、車が中に入りません。天気も良かったので、外で修理、途中オイル交換のお客さんが来たりして、昼休みを大幅にオーバーしてしまいました・・・・デヘッ・・・



取り外したシリンダーを見てみると、ダストブーツに穴が開いていました。どうもここから雨や埃が入った模様です。オイルシールも外してみましたが、固いゴム質のちょっとアヤシイ雰囲気でした。国産化は、また後日・・・

しかし、今月で丸2年、2年でブーツに穴が開くとは・・・・・・・・楽しすぎデス♪(笑)

Posted at 2009/03/01 00:16:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2009年02月23日 イイね!

水たまり♪

水たまり♪先日、仕事から戻って、ガレージにニーバ嬢を入れてて、ストップ・ランプが切れているのに気づきました。

「おやおや・・・」と、新しいバルブに付け替えて、ついでに時々接触不良を起こすテールの、基盤のバネを強くしていて、うっかりバルブをタイヤハウスの中に落としてしまいました。



「あなたの落としたバルブは、金のバルブ?それとも鉄の・・」とか考えながら、手を突っ込んでまさぐっていると、「チャポン;」と指先が水に浸かる感触・・・・・・・で、タイトル「水たまり♪」

「ギョエ!!、水溜まっとるやん!のんきに音符なんか付けてるばやいじゃないし!」

何処から入ったんだろう?・・・たぶん、ここかも・・・


まあ、水抜き穴のドレンのトコに溜まってるし、量も少しだったので、ウェスで拭き取ってCRCを吹きかけておきましたが、これで何となく理解できました。

ニーバは錆びやすいとの評判で、事実、ソ連邦の頃輸入されたニーバをネット上で見かけると、大体ドアの下回りやサイドシル辺りに穴が開いています。まあ、最終年のものでも、10年超ですから、ムリからぬことでもありますが・・・

塗装が悪いんだと思っていましたが(もちろんそれもアリか)、こう言った袋になっているところに水が溜まるのかもしれません。ただ、この最近のドイツ仕様は、ご覧のように防錆ワックスが塗布されているので、少しはマシになっているようです。
造りが荒いというより、これくらいのことは気にしてないと考えた方が納得出来そうです。100万円の1.7L、フルタイム4WDですからネ、ナハハハッ・・・・

でも、「一匹見つけたら百匹は居る」じゃないですけど、他もチェックしてた方が良さそうです。「怪我の功名」でした。
Posted at 2009/02/23 21:22:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2009年02月18日 イイね!

クラッチレリーズシリンダー

クラッチレリーズシリンダー

注文していたクラッチレリーズシリンダーが来ました♪
裸でプチプチに包んで、封筒で来ました。内箱も外箱もありません(笑)
ゴミが出ないので大変結構♪

値段は、18ユーロ、1ユーロ¥122-として、¥2,196-・・・安!

私が日本のラダ・ディーラーなら、「いや~、ロシアからですから~、運賃かかっちゃって~」と、¥12,000-くらいかな?(ムフフッ、越後屋、お前も・・・)

手前の3個は、ハブナット。ニーバのナットは、規定トルクで締めた後、先端を潰して固定するので、使い捨てです。
こちらは、1個1ユーロなので¥122-、「いや~、ロシアから・・」ってもういいか・・・「¥800-」もういいって!(笑)

主治医も中々忙しいから、まあその内に・・・
これくらい自分で交換出来るようになりたいものです。
Posted at 2009/02/18 21:50:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2009年01月27日 イイね!

テロリストのニーバ

テロリストのニーバ*このお話は、ノンフィクションです。でも、登場する人物は実在しないかもしれません(笑)。

秘密諜報員のラクダネンコ氏より、2・10号ビッグ・コミックの「ゴルゴ13」にラダ・ニーバが登場しているとの情報を入手!!




ラクダネンコ氏は、豊富な知識と的確な根回しの神出鬼没な諜報員。
最近は、露国と英吉利を渡り歩く二重帳簿・・・じゃなくて二重スパイとして活躍しておられるらしい。
(一部には有名過ぎてスパイになってないとの情報も)

さて、早々にコンビニで買ってきて見て見ると、「お~っ!出てる出てる!しかも、カラシニコフ持ったテロリストのクルマだ!(爆)」

「クリムゾン・リバー」や「007」、ニーバはいつも敵方や容疑者のクルマとして登場します。
「世界中に浸透してる共産国の製品」、「構造が簡単」、「コワれてもすぐ直る」、なんかカラシニコフとニーバってカブルのよネ~。

でも、登場しているニーバは、私のと同じ1700ccモデル、旧型1600ccの特徴である三角窓がなく、横型のテールレンズが縦型になっている。かなり貴重な起用です!

「次回に続くかぁ~、次回も出るかも、次回も買おうかな~?、でも次回あたりで自爆しそう(自爆)、コンビニで立ち読んでから決めよ」
Posted at 2009/01/27 23:07:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation