• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2023年01月25日 イイね!

小部屋を作ろう!

小部屋を作ろう!家の西側に洗濯物干し場があるんですが、放置してたおかげでだいぶ傷んでしまいました。








それで、思い切って傷んだ部分を丸ノコでバッサリ!



2メートル近くセットバックしたカタチになりますが、屋根がかぶさるので痛みは少なくなると思います。
切り取った部分は、コンクリートとワイヤーメッシュで整えて、上にレンガを敷き詰める予定です。

残った部分を塗り直して、窓とドアを付けてサンルーム風に変えることにしました。
先に、ポリカーボネイトを使ってドアと窓6枚を作りました。



窓をどう取り付けるかは思案中です。台風の時だけ取り外せればイイかな?と
考えています。

しかし、サブいwww 博多でマイナス2度!あり得ん温度です(笑)
2018年06月24日 イイね!

ラバーペイント、夏前整備(その3)

ラバーペイント、夏前整備(その3)エ~、前回に続いての整備ですが、前回耐ガソリン用にウレタンで塗ったタンクは、磨いて無事に終了しました♪









で、今回はチョット脱線気味なんですが(^、^)、前から気になっていた「ラバースプレー」・・・



試してみたいものの適当な素材がない、状態だったんですが今回、バンパーをこれで塗ったらいいのでは?と思い試してみました。

光りモノを少なく(掃除を楽に)するために、現在は布テープを巻いているフロントバンパーとリアバンパーですが、



かなり小汚い(爆)

でも、乗り降りの時にサイドスタンドが外れて、2回ほどライダーとともに大地に寝そべったこともあり、バンパーは欲しいトコロなんですが、転ぶ度に敗れてそこだけテープを巻き直すというwww

なので、スプレーだったら、簡単に化粧直しが出来るのでは?という安直な考えです(-。-)


んで、塗ってみました。



スゴイ!!、見た感じホントのゴムのようです・・・(イヤ・・・ゴムなんですけどw)



触った感じも、まるでゴム・・・(イヤ・・・・だからゴムなんですってばww)

これのイイところは、下処理が要らないこと?
脱脂するだけで、スプレー出来ることでしょうか?
イベントの時だけ雰囲気を変えたいとか、下地を荒らしたくない、場合は便利な感じです。

でも、下処理をしていないので、ゴムの収縮性だけで乗っかってる感じですので、このような・・・



境目(この場合、すぐ下にエキパイが来るので塗らなかった)が、露出する場合は、そこから簡単にめくれますので、端っこにはテープを巻いていた方が良さそうです。

これで、また地面に寝そべることがあっても、はがれたトコだけスプレーすればO.K!・・・かもしれません(笑)

ただ、耐用年数が3~6か月と書かれていますww
紫外線で劣化していくようですが、この劣化の意味が簡単に剥がせ難くなるのか、ポロポロとめくれてきてしまうのかは、今後の様子見となりそうです。





2017年05月07日 イイね!

前隠し・・じゃない目隠しww

前隠し・・じゃない目隠しwwエ~、まったく鉄に触ることのないゴールデンウィークでした(笑)









道に面した部分に、目隠しに生垣を作ることに♪

まずは雑草取りと、植えていたものを移動することに・・・・





この後、たい肥や腐葉土を混ぜ込んで一週間ほど放置・・・・

その間に、ゴールデンウィーク前に届くように苗木をインターネットで購入、・・・便利な世の中です♪



んで、植えつけて完了です!



育てば、冒頭画像のようになるでしょう♪


お隣との境界のブロック塀も一度も掃除したことなかったので(笑)



高圧洗浄機で洗いました。



ついでにお隣側もやってあげました♪
お礼にと味噌と米をいただきました(笑)
2017年04月11日 イイね!

温水洗浄便座(^O^)

温水洗浄便座(^O^)エ~、シモのハナシで申し訳ありませんがww
我が家の温水便座がこわれてしまいましたww

イヤー、昔はなかったモノですが、いざこわれるとかなり依存していたことに気づかされます(笑)







まぁ、でも10年超使えましたので、十分だと思います。
我が家のはパ〇ソニックでしたので、HPを見てみると取り付けの動画があります。

「あ、自分で付けれるの?」、てっきり工務店とかに頼まないといけないものだと
思っていたのですが、動画をみるとなんかワリと簡単そう♪


で、これが今はアマゾンで買えたりするので、注文して日曜日に取り付けました♪



さすが、10年の間にかなり進化しているようで、節水、節電の工夫が随所に感じられます。
中国人が買っていくワケです(爆)

2014年08月15日 イイね!

大腿骨頸部骨折w

大腿骨頸部骨折wイヤ~、今日もよく降りました~、、、

そんな今年の夏ですが、ツクツクボウシはキチンとお盆ごろから鳴きはじめて、秋の始まりが近いことを知らせてくれて、エライものです♪





さてさて、タイトルの骨折ですが、残念ながら私ではありませね(^^;

ウチのおばあちゃん(私の母親、88歳)でございますw
今年の春ごろ、廊下でころんで、大腿骨の頸部(根本の丸いところ)をポキっとやらかしました。
骨がもろくなっている老人にはよくあるパターンらしくて、折れた頸部の代わりに人口骨頭を入れる手術をして、リハビリ病院に二か月半ほど入院しておりました。

骨折前は、ある程度は一人で歩けていましたが、さすがに脚があまり上がらなくなって、部屋の中でも、歩行器がないとムリのようです。

というワケで、「要支援2」が「要介護2」になりまして、デイサービスのお迎えも以前は職員さんが一人で軽自動車で来てもらってましたが、次回からは二人で車椅子持参で来ていただくことになりました(^、^)

ウチは、門から玄関までは枕木なので、お迎えの負担をなるべく減らそうとスロープを作りました(笑)
退院までのまとまった休みは、お盆の3日間だけなので、雨天決行(笑)
本降りの間をぬって、なんとか完成いたしました♪
これに、屋根用の防水シートを張って、ロール状の浸水性の薄い人工芝を張るつもりです。



後は、左官さんにお願いしてスロープを降りた部分の枕木をフラットにして目地をモルタルで埋めてもらえばおしまいです。

リフォームの補助金は、以前手すりを付ける時に使ってしまっていたので、今回は実費になりますが、スロープは材料費2万円で収まりました。

あと10年もすれば、ワタシら夫婦も使うことになるかも・・・・・(爆)

以前ポクテ号(LADA NIVA)用に作っていたステップも、SMART用に改造しました。



見かけはかなりイビツですが、機能いたします(笑)

それにしても、今回は介護医療の連携の良さに感心しました(^。^)

手術をした病院のケアマネージャーさんから地域のリハビリ専門の病院へ、それら全体の流れを見てる、市の包括支援センターのスタッフさん。
退院が近づくと、リハビリのスタッフさんが本人と一緒に家まで来られて、ベッドや動線をチェックして、危なそうな場所を指摘されます。

盆明けに退院ですが、それまでにレンタル用のシャワーチェアやベッド、バリアフリーの工事をする業者さんも含めた全員での会議が二度ありました。

「退院したはイイが、またすぐころんでリピーター」なんてことが、あるのかも知れませんが(笑)、
つくづく日本に生まれてヨカッタと思いました。

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation