• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2007年03月28日 イイね!

お別れ

お別れあー気が重い・・・・BXを土に還しました。
主治医のところまで乗っていく間、ずっとハンドルをさすっていました(涙)。
まあ、いろいろありましたが、不思議と良い思い出ばっかりですねー。

実はこのBXは2台目、1台目は主治医が勤めてたお店で中古で購入、前のオーナーは東京の一等地にお住まいの女性だったようで、栗原小巻(知らない?)似の奥様の買い物車と勝手に想像してた。
BXもお約束が盛りだくさん、リアトレーリングアームのベアリング、エアコン、ストラト、ウィンドレギュレーター等々・・
でも少数派とは言えMLの会員は1,200名、昔から乗ってらっしゃる仙人のような方のHPには修理解説が満載、しかもなぜかBXのヘインズは日本語版まで出ている。

初期化も大分進んだころ、渋滞の最後尾にいて、非番のおま○りさんにノーブレーキで掘られてしまった。BXのリア周りはFRPが多いので、F1のクラッシュシーン並みのハデな事故現場になった。
幸い家族みんな無事で、逆に相手の車にお乗りだった奥様(臨月ぽかった)の心配をする始末。さすが事故のプロ、上司の方のお見えになることの早いこと早いこと。
で、車は全損、雑誌の売買欄で同年式の車を見つけ、30万で購入、でもまた、一からやり直し、お陰で大分上手になりました。
全損車は、主治医のところに置かせていただき、ドナー登録、故障の度に部品を外していって、最後はATを外した時点で土に還した。この時はMLにもお知らせを出し、大はストラトから、小はスイッチ一個まで、各地のBX乗りの皆さんにお分けした。

さて、退路は絶ちました。今からはニーバと共に前進あるのみ!
まだ、いばらのトゲは出てこないが、きっとくるに違いない、でもまとめて来ないで欲しい・・・・

Posted at 2007/03/28 21:15:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月24日 イイね!

ニーバのバリアフリー

ニーバのバリアフリータイトルを「・・つくった・・」としたら画像的に(あんさん)さんのブログのようですが、ポクテです。
BXに比べて車高があがり、4ドア→2ドアになって、おばあちゃん(私の母上様)の乗り降りがつらくなったので、ステップを作りました。私の道楽でケガでもされちゃ大変。
車がロシア製なので赤い絨毯でも貼ろうかと思いましたが、「わたしゃ還暦はとうに過ぎとるばい!」と冗談通じなさそうなので辞めました(笑)。
Posted at 2007/03/24 20:15:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | クルマ
2007年03月18日 イイね!

「TCHAIKA」が家にやって来た

「TCHAIKA」が家にやって来たTCHAIKA、チャイカと読みます。旧ソビエト連邦時代のピアノです。
ピアノの運送屋さんに処分として入ってきました。

通常、ロシアや東ヨーロッパのピアノは、日本のような高温多湿の環境を考えて造ってないようで、環境によっては入って2~3年で弾けないくらいボロボロになります。でも、このピアノは外装こそ化粧板があちこち剥がれかけてましたが、中は比較的状態が良く、良い調律師さんに当たったらしく、調整もキレイでした。
このままだと、潰されて処分されてしまうので、家に引き取ることにしました。

ウチはログハウスなので、暑い寒いは一緒ですが、体感湿度は一年通じてほぼ一定なので、このような楽器の隠居先としては最適です。娘や家内が使ってますが、今のところ問題ないようです、まあこわれても自分で直せば済むことですが・・・

このチャイカと言い、息子のクラスの転校生と言い、ニーバに関わり出してから我が家はなぜかロシアづいてます。次は何が来るのだろう・・・・
サーラ(豚の脂身の塩漬けらしい)が食べてみたい・・・
Posted at 2007/03/18 02:19:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2007年03月15日 イイね!

間欠ワイパー

今日は朝から雨、運よく今まで濡れずに済んでたけど、腰下のピカピカも今日までと思うと、ちと寂しい感じ。
ウチは小学校校区の端の方にあるので、出勤前に毎朝小6の娘を学校まで乗っけて行ってます。最近、みょうに色気付きおって、朝からヘアスタイルや、どの服着るかなどでヒマがかかる。リミットぎりぎりで車に乗り込んできて、すぐにバイザーを下ろすと「・・・鏡が付いとらん」。そうです、ニーバにバニティミラーなど付いておりません。「まあ送るのも明日までだし(月曜が卒業式)我慢しときー」
仕方なく外のミラーで前髪を直してる(笑)。

車を替えた時って、子どもの反応が結構気になります。息子は一言「ワイルド!」
娘は「お父さんバスの運転手みたい(マニュアルシフトのせい)。この車じゃ、ちょっとマンガは読めないな」。乗り心地はそれほど悪いとは思わないが、ハイドロと比べるとねー。「読まんでいい・・」。

通勤途中、雨も本降りになってきたので、ワイパーを動かす。今まで、一拭きして
止めるくらいだったので、ちゃんと使うのは初めて。
3回動いて止まってしまった。「お?いきなりか?」と思ったらまた一拭き。
「間欠式が付いてる!!!」すごくうれしかった、全然期待してなかったので。
この昔ながらのワイパーはルノー4以来。拭き取る面積は狭いが、風景まで変わる感じでわりと気に入ってる。

しかし、ボンネットのスリットはちょっと気になる。土砂降りで外に停めてたら結構水入りそう。もちろんドレンから抜けるんだろうけど、枯葉でも詰まったら、変なとこに水行きそう。パンダ乗ってたとき、黒いプラスチックのエアダクトみたいなオプションがあって、それ付けてたけど、ニーバにそんなのないのかな?
外国のサイトのニーバで付けてるのを見かけるけど、皆マチマチでそれぞれ工夫して付けてるようにも見える。どうなんでしょう?PS4×4さん(指名してすいません(笑))?
Posted at 2007/03/15 20:43:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | クルマ
2007年03月13日 イイね!

ニーバ個人輸入記(最終回)「日本の21214」

ニーバ個人輸入記(最終回)「日本の21214」前回までは回想録でしたが、最終回はオンタイムです。

今日!遂に!ナンバーが!付きましたー! やったー!、I got it ! 完了ー!終了ー!O!WA!RI! 咽、咽、咽(涙)・・・ハハハハハッ(笑)!
何てこたあ、なかったデスネー(完全強がり)

さて、冷静になって・・・事前審査の書類を出してる間に、車庫証明やリサイクル料金を払ったりしてましたが、検査官より電話があって「審査無事終了しましたので、車持ち込めますョ」とのこと。会社を一日休んで朝から行ってまいりました。

最初は通常のラインで検査(ユーザー車検と一緒)、その後、新規のラインに並び直して、軸重や寸法、灯火類のチェック。この時改善を求められたのが、リアバンパーの先端とボディまでの隙間、20ミリ以下と決められてるらしいが、ニーバ嬢は25ミリくらいあった。その他はすべてOKだったので、主治医のところまで走り、改善して再検査してOK。書類を沢山書いて(これで意外と時間がかかった)無事にナンバーを頂きました。
真っ白なナンバーを付けて博多の町に走り出す!完全に解き放たれた気分、誰にも文句言われない、「ショーシャンク・・」のエンディングのよう・・・「いばらな蜜月が始まる、フフフッ」

さて、また冷静になって。距離計も丁度1000㌔くらいになったので、主治医のところでエンジンオイルを交換してもらった。結構汚れてて、鉄粉もキラキラと星のよう。音も少し静かになって、回り方も滑らかになった。明日から、通勤に、子供の塾の送り迎えにと活躍する、でしょう。

(裏話その1) 県税事務所(陸運局敷地内)に取得税を払いに行った。
「新車ですか?」「はい、」「何か価格を証明するものがありますか?」「はい、ここに・・・」。後ろの席から「それ、ひょっとしてロシアのじゃない?」「あ、はい」「えー!あのロシアの?」「そうそう、例のロシアのヨー・・」そこら中でロシアの大合唱になった(笑)。以前取得税の金額を問合せてたのが、話題になってたらしい。途端に事務所内が和気藹々に・・「ロシア製」で受けたのはこの時だけだった。

(裏話その2)ナンバーも付いて、意気揚々と帰っていたら携帯が鳴った。「あのー県税事務所ですが、さっきのロシアの方?書類のファイルをお忘れですよ」
あちゃー、またやってもたー。いつも最後の最後でオチが入る。
Posted at 2007/03/13 22:20:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | ニーバ個人輸入記 | クルマ

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

     1 2 3
4 567 89 10
1112 1314 151617
181920212223 24
252627 28293031

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation