• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

BRAD PENN Vs KENDALL

BRAD PENN Vs KENDALL エ~、暑いっすwww

すでにこうも暑いと、我が家の空冷バイク達の熱ダレが心配になります。

ということで、エンフィ君(Royal Enfield Bullet 350)のオイル交換(10W-30→20W-50)
とギアグリスの交換を行いました♪







エンジンオイルはいつもの「BRAD PENN」・・・



これは以前お世話になっていたバイク屋さん(現在は閉店w)のオススメだったんですが、使ってみると、某オイルのシングル#50より熱ダレしにくくて、ずっとこれを使っていました。

んが!、販売店より、「製造元の親会社の都合で、工場がアメリカからレバノンに引っ越しのため取扱い終了」とのお知らせがありましたwwww

で、後継オイルとして推奨されたのが、「KENDALL」と言うオイル



成分表を見ると、環境に悪い・・じゃない、旧車にやさしい(笑)ZDDP(亜鉛とリン)成分が近いからのようです。
在庫がある内は販売するようですので、次回の交換くらいまではあるかもしれません。


ギアオイルの方は、エンフィールドのディーラーさんで販売しているグリスをギアオイルで弛めて使います。



あまりサラサラだと、たぶん漏れてくる(爆)んじゃないか?とか思いながら、まぁ入っていく程度に適当に弛めて入れました。



なかなか落ちて行かないんですが、グリスチューブ一本半くらい入れたところで、点検口から漏れ出てきます。



ちょっと心配でしたので、これで一旦蓋をしてエンジンをかけ、センタースタンドのままギアを1速~4速まで入れてしばらく回してから、もう一度チェックしました。

これで夏は越せますネ♪
Posted at 2017/06/19 00:09:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンフィー君日記 | 日記
2017年06月12日 イイね!

オーバーワークwww

オーバーワークwwwエ~、天気のイイ日が続いています。

なので自然と通勤もこの2台を交互に使うことになっていますが、車齢40年超のショッカー号(SUZUKI TS125)には、ちょっと負担が大きすぎてるようでw、最近くたびれ気味な感じです(-。-;






馬力も少し落ちている感じもするので、点検してみました。

点火タイミングは合ってる。でもキャブはガソリンも少し漏れているようで、



分解清掃を行いました。



燃焼室にカーボンがたまってる?

ヘッドを開いてみましたが、





まぁ付いてはいるけど、それほどでもなしww

掃除して・・・





プラグ替えて終了ww

ついでに、ケース側のネジ山があやしくてシッカリ締めれないギアオイルのドレンも、



少し漏れていましたが、オイルを替えてシールテープを巻いて締め直して漏れは収まりました♪

エンフィ君は350ccだし、トルクで走るのでそれほど負担がかかってる感じしませんが、ショッカー号は125ccの2ストで、いつも4000~5000回転くらいで走るので、チョット酷な感じ?
調子が悪いワケではないですが、’75年式にはやはりオーバーワークな気がしますww

次期通勤車両を急ぐか、、ワタシが週休3日にするかwwwwww

どっちもムツカイシイ(爆)



Posted at 2017/06/12 23:55:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハスラー君日記 | 日記
2017年06月12日 イイね!

壁の塗り替え・・・可変速グラインダー

壁の塗り替え・・・可変速グラインダーさて、延々と続いています壁の塗り替えですが、
今回から導入したのが、冒頭画像の「ワーク・ステップ」♪








以前ご紹介した「便利な脚立」のオプションですが、脚立に登ったままで360°体を動かせて、かなり自由度が上がります♪



と言うワケで、今回は「玄関周り」で、雨風も直射日光も当たらないので、かなり細かくやってみようと思います。

まずは養生・・・・

床は、十数年家族が出入りして小学校の廊下のようなイイ(?)雰囲気になっていますので、塗らずにこのままいくことに(笑)




んで、洗浄して・・・・



一晩乾かして、



落ちなかった旧塗膜なんかあったりしますが、前回はお隣が近いこともあってそのまま塗りましたが、今回はグラインダーでキレイに落とすことにしました。

とは言え、グラインダーって結構ウルサイwww

いろいろ考えて回転が落とせればいいんじゃないかと思って探して買ったのがコレ♪



可変速なのに。かなり安いです♪
レビューを見るとそれほど悪いことも書いて無くて、むしろ同じ可変速のBOSCHの方が、評判は思ったほど良くなかったので、これを買いました。



低回転で使うと、急に負荷が大きくなった時に回転が落ちて戻らなくなるクセがあります。
一度電源を入れ直すと回復しますので、まぁ仕事で使うワケでもないので十分な感じです。

んで、洗浄&乾燥後にサンディングまでしてみました。



ここまで白木にすると、出来上がりはかなりキレイになるでしょう♪・・・・・・・ま、玄関ですから、
ここくらいは(爆)
Posted at 2017/06/12 22:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家の塗り替え♪ | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation