• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2017年07月28日 イイね!

ランチョンとコンビーフ♪

ランチョンとコンビーフ♪
イチジクを頂きました♪

何十年ぶりだろう、食べたの・・・(遠い目)






エ~、コンビニの弁当がワリと苦手で(^。^;、月~金は家から弁当を持って行っておりますが、
土曜日は家内が休みなので、土曜日はサンドイッチを作って持って行っておりますw








そんな時、なにもない時に頼りになる(?)のが缶詰のコンビーフとランチョン♪



左は「リビー(Libby)」、右は「ヘアフォード(Hereford)」のコンビーフ



共にブラジル産ということですが、表示には「ウルグアイ」となっております。
「ウルグアイってどこよ?」、と探してみたらブラジルの南端にある小さな国でした(^、^;

リビーはチョット臭みを感じます。
ヘアフォードは、沖縄では「牛缶」と呼ばれて、かなりメジャーなモノらしいのですが、国産に比べるとやたら「牛、牛」した味で美味しいです♪

ランチョンの方は、アメリカ産の「SPAM」が有名ですが、これはデンマークの「TULIP」



これはめずらしいスペイン製のランチョン・・・



丸い缶で、「どやって出すのよ?」っと思ったら、



表と裏にそれぞれプルトップが付いています(笑)

幸い、血圧はほぼ正常値ですが、どれも塩気がきついので、薄く切ってカリカリに焼いて食べていますw

Posted at 2017/07/29 00:52:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2017年07月28日 イイね!

「炎628」

「炎628」エ~、ずいぶん昔に見て、かなり衝撃を受けた映画だったんですが、
題名を忘れてしまい(数字が入っていたのは覚えてたんですがww)、もう一度見たいと思いながらも、なかなか叶いませんでした。

最近、たまたまYouTubeで「リアルな戦争モノベスト・・・」とかいうのがあって、その中に発見!
早々に買ってしまいました(笑)




1985年の旧ソ連映画で、第二次大戦時、ソ連に侵攻したドイツ軍と戦うべくパルチザンに志願したベラルーシの男の子を通して、戦争の無慈悲さを語った映画です。

戦闘シーンなどほとんどなく、派手な流血シーンもないのに、人間の恐ろしさがヒシヒシと伝わります。
原題は「come and see」(来て、見よ)、聖書の中の黙示録かららしいのですが、同時期のコッポラの映画も「地獄の黙示録」だったのが、ちょっと興味を引きます。

「ディアハンター」、「西部戦線・・・」、「橋」・・・・・反戦映画はたくさんありますが、異色の一本だと思います。 
劇中の衣装の素晴らしさも特筆ものですネ♪


Posted at 2017/07/28 23:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2017年07月16日 イイね!

DT250 配線とリア周り♪

DT250 配線とリア周り♪エ~、レストア中の次期通勤車である’77年式ヤマハDT250ですが、首から後ろの配線とリアフェンダー周りの取り付けが終わりました♪










今まではモノトーンの世界でしたが、フェンダーやウィンカーが付くとなんか華やかでイイですネ~♪

リアキャリアはヤフオク入手の純正品ですが、かなり上を向いていますww
これだけ見るとまるで・・・・



な方とお友達のようですが、シートを置いてみると・・・・



そうでもありません。

実際、当時のオフ車のリアキャリアはこんな感じで上を向いたものがありました。
荷物が落ちないようになのかは分かりませんが、後ろから見るとこれがカッコ良かったりしたものです(笑)

さて、次はフロント周りの配線とケーブル類ですか・・・・
そろそろナンバーを取らねばwww










Posted at 2017/07/17 00:14:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヤマハDT250 | 日記
2017年07月09日 イイね!

ようやくバイクらしく・・・♪♪

ようやくバイクらしく・・・♪♪エ~、レストア中の次期通勤車両の「ヤマハDT250」ですが、ホイール取り付けまで進みました♪










懸案の「スポーク張り」ですが、なかなか往生しましたwww



夕食後、寝る前にこのシートに座ってホイールを回すこと四晩(爆)
40年前のオフ車ですので、リムの歪みもあるでしょう、修正してもあまり変わらなくなった時点で良しとしましたww
フロントは、リアでだいぶ慣れたせいでしょう、一晩で終了♪

ブレーキパネルを準備していたら、掃除して使うつもりだったシューのライニングが「ポロッ・・・」



これはアブナくて使えないので、純正品を探したら片側しか出ませんww
社外品で揃えました。




で、ようやくビールケースから離陸することが出来ました♪



次は「配線」→「始動」でしょうか、、、もうチョイだ!


Posted at 2017/07/09 21:23:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤマハDT250 | 日記
2017年07月09日 イイね!

キズモノwww

キズモノwwwエ~、熊本の親戚から「メロン」が送って来ました♪♪♪










「キズモノだけど・・・・」って手紙が入っていましたが、キズなんかどこにもありませんww

お礼の電話の時に「キズってどこよ?」って聞いたら、「食べ頃直前なんだけど、お尻のトコロが少し柔らかで裂けるかもしれないのよね。だから出さないの」、なそうな・・・・・

いただきましたが、超甘くてウルウルですwww
子どものアタマくらいの大きさ2個なので、しばらくは楽しめます♪

〇〇子ちゃん!メロン農家にヨメに行って、本当にありがとう!(爆)



さて、キズモノと言えばコチラも・・・・



某EU製のアップライトピアノです。
キズがあるとのことでキャンセルになったそうです。
救い(?)は「入れ替え」ではなく、「キャンセル」になったことでしょうか。
多分、これくらいのキズはどれでもあるでしょう、よくよく見ないと発見出来ませんww
メーカーさんに言っても、「音には関係ない」って言われそうです(笑)

でも、ホントにこのキズのせいで、このピアノを所有することを諦められたのなら、少々残念な気もします。

一度主治医に見せてもらいましたが、イタリア製の真っ赤なスーパーカーにも補修痕はありました(笑)

ノギスで測るところを、差し金で測ってる感じがしなくもありません、尺度が違うので答えは出ないでしょうネ(^。^;

Posted at 2017/07/09 20:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation