• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

ラバーペイント、夏前整備(その3)

ラバーペイント、夏前整備(その3)エ~、前回に続いての整備ですが、前回耐ガソリン用にウレタンで塗ったタンクは、磨いて無事に終了しました♪









で、今回はチョット脱線気味なんですが(^、^)、前から気になっていた「ラバースプレー」・・・



試してみたいものの適当な素材がない、状態だったんですが今回、バンパーをこれで塗ったらいいのでは?と思い試してみました。

光りモノを少なく(掃除を楽に)するために、現在は布テープを巻いているフロントバンパーとリアバンパーですが、



かなり小汚い(爆)

でも、乗り降りの時にサイドスタンドが外れて、2回ほどライダーとともに大地に寝そべったこともあり、バンパーは欲しいトコロなんですが、転ぶ度に敗れてそこだけテープを巻き直すというwww

なので、スプレーだったら、簡単に化粧直しが出来るのでは?という安直な考えです(-。-)


んで、塗ってみました。



スゴイ!!、見た感じホントのゴムのようです・・・(イヤ・・・ゴムなんですけどw)



触った感じも、まるでゴム・・・(イヤ・・・・だからゴムなんですってばww)

これのイイところは、下処理が要らないこと?
脱脂するだけで、スプレー出来ることでしょうか?
イベントの時だけ雰囲気を変えたいとか、下地を荒らしたくない、場合は便利な感じです。

でも、下処理をしていないので、ゴムの収縮性だけで乗っかってる感じですので、このような・・・



境目(この場合、すぐ下にエキパイが来るので塗らなかった)が、露出する場合は、そこから簡単にめくれますので、端っこにはテープを巻いていた方が良さそうです。

これで、また地面に寝そべることがあっても、はがれたトコだけスプレーすればO.K!・・・かもしれません(笑)

ただ、耐用年数が3~6か月と書かれていますww
紫外線で劣化していくようですが、この劣化の意味が簡単に剥がせ難くなるのか、ポロポロとめくれてきてしまうのかは、今後の様子見となりそうです。





2018年06月24日 イイね!

ドラムのリラッピング!(その2)

ドラムのリラッピング!(その2)エ~、前回に続いての、ドラムの化粧板貼り替えです。










メラミン板ははがれましたが、残ったノリをはがすのにかなり苦労しました。
それでも、なんとか素の状態になりましたので、ネットで化粧板を注文。
0.5mmのハードメープル材です。



シートの大きさは900mm×1800mm、かなり余りますので、これを使ってリビングのテーブルの天板を貼り替えてみようと思います♪

接着はアイロン用の木工ボンド、一度塗って指蝕乾燥した後にアイロンの熱で貼り付けます。

んで、出来上がりがコレ・・・



これをワタシのセットと同じ色に塗装します。



で、塗装してパーツやドラムヘッドを元に戻して完成です!



通常ライブの時って、お店にあるドラムセットを使うので、あまり出番はないんですが、録音したりセットを持ち込まないといけない時があったりしますので、「ドラムセット?持ちませんw」ではチョットネ(^、^;)
Posted at 2018/06/24 18:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヤジバンド | 日記
2018年06月17日 イイね!

エンフィ君、夏前整備(その2)

エンフィ君、夏前整備(その2)エ~、前回に続いての、夏前整備なんですが、やりだすとイロイロ気になって来て、アチコチに手を出してこれじゃ終わるの秋じゃない?的な感じになってきました(^、^;

冒頭画像は、切れていたメーター内のバルブwww
その他、イロイロと悪い部分も見つけました。
やはりこの手のバイクは、普段から要チェックですネwww







まずは、予定通りのフロントフォークのブーツ交換・・・・

このビスケットでも入ってそうなインディアンなセンスのパッケージですが、



中身はフォークブーツww



これを取り替えるためには、フロントフォークを抜かないといけないんですが、いざ抜いてみるとアッパーカバーのサビが気になりだして(笑)、



メッキに塗装はヤな感じですが、買うのもアレだし・・・・
ということで、仕事でも塗りたくない素材だけど仕方がなく塗るときにたまに使う(笑)、「ミッチャクロン」というプライマーを下に塗ってから黒に塗りました。



フォークを抜くとステムだけになるので、ここもついでにステムのベアリングのグリスも交換、



締め加減が難しいのですが、乗ってみるしかありませんネ。
「ボールなので点で接しますから、ニードルよりシビアですよ」って主治医も言ってたし。

フォークを戻して、せっかくなのでフォークオイルも交換、



そして、これも前々から気になってたんですが、スタンドでガソリンをこぼす度に縞模様になってたガソリンタンク(^、^)



ラッカーではなさそうなんですが、耐ガソリン性が弱い塗料のようです。

せっかく「インドの職人さんが手書きしたライン」も残したいので、ウレタンのクリアーを全体に塗りました。



完全硬化すれば、ガソリンでも大丈夫なはずです。

なんか、いつ終わるのか分からなくなってきました(爆)






Posted at 2018/06/17 23:18:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンフィー君日記 | 日記
2018年06月17日 イイね!

ガンブルー、今度はアルミ編!

ガンブルー、今度はアルミ編!エ~、なんかハマってしまったスーパーブルー(ガンブルー)です(笑)








何かサビたものを見つけては、こんな感じで染めていますが、
これは薄口モンキーレンチで、意外に活躍してます。



これも染めてみると、



てな感じになります♪

しかし、冒頭画像のラベルの注意書きにあるように、かなり毒性の強いもののようで、
ゴム手袋に、メガネかゴーグルはやっておいた方がよさそうですwww

後で知ったのですが、このシリーズには「アルミ用」、「真鍮用」なんかもあったので、
「アルミ用」も買ってみました。



で、検体はエンフィ君のキャブレター・・・



インド製のミクニですが、すぐに粉を吹いたようになってしまうので、
何とかならないものか?と思っていました。
なのでこれを黒染めしてみることにしました。

まずは、ブラストをかけてキレイにしてから、



例のごとく、フデで塗って擦ってみましたが、結果がコレ・・・



「男の黒!!」って感じです(笑)
細かい部分が磨ききれませんが、
まぁいいんじゃないでしょうか\(^。^)/

これで様子を見てみます。



こんなCM、作ってくれんかなぁ~www



Posted at 2018/06/17 22:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンフィー君日記 | 日記
2018年06月03日 イイね!

ガンブルー、の続き・・・・

ガンブルー、の続き・・・・エ~、以前から興味があって、購入してみたスーパーブルー(ガンブルー)ですが、

前回やったエンジンのマウントボルトの方は、半日雨の中にバイクを止めていたら、かなりな赤錆が発生しましたww

やはりモロに曝露な状態には、向いていないようです(^、^;
でも、質感はイイんですけどネ~(笑)





で、あの後はもっぱら刃物系に使ってみまして、庭いじりや日曜大工、家のメンテなどに使う道具に
塗ってみては、一人喜んでおります(爆)

たとえば、この斧・・・・



や、剪定ハサミ・・・・



に使ってみると・・・・



ネ?イイでしょ?とても安物には見えません(笑)

刃物類との相性は良さそうです♪



最近流行っている「煽り運転」、これが正しい対処法だそうです(爆)







Posted at 2018/06/03 23:16:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation