• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルギリアスのブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

孤高のアルストロメリア

孤高のアルストロメリア※今回より、東方アレンジBGMの紹介は誰も知らない名曲シリーズに分類します。








Alstromeria Records nomico ソロアルバム「μοναξιά」より。
主に東方アレンジのアルバムですが、こちらはオリジナル曲です。

Alstromeria Records、略してアルレコやALRと呼ばれている同人サークルは、東方シリーズのBGMアレンジをメインに同人音楽活動をしています。
主宰はMasayoshi Minoshimaさん。
クラブDJをしている為、EDM系の東方アレンジが得意です。でもコテコテなEDM感はあまりないので、すぐ飽きてこないです。
独自なスタイルで東方シリーズのBGMをアレンジするのもアルレコの特徴で、今も根強い人気があります。


2015~16年頃に、アルレコの歌詞担当だったHarukaさんが引退したため、
それ以降は歌い手さん自らが歌詞部分を創作することが多くなっています。

こちらの曲は、歌い手であるnomicoさん自らが歌詞を作りましたが、
かつてのHarukaさんを彷彿とさせる失恋系の歌詞です。



nomicoさんの声は癖があって好きです(。•̀ᴗ-)✧
また定期的に総集編ソロアルバムを出して欲しいところ。
Posted at 2020/08/02 10:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誰も知らない名曲 | 日記
2020年07月26日 イイね!

物語の欠片が織りなす物語




Diverse System「AD:PIANO Ⅵ -Punishment-」より。
コンポーザーはTaishiさん。



AD:PIANOシリーズが第4段より、ニアという女の子が夢と現実の狭間で彷徨う物語を描いています。

アルバムに収録されている曲は、物語の中身を謳われているものもありますが、大部分は物語の欠片という位置付けでかなり自由な曲調が許されています。

というのは、もともとAD:PIANOシリーズは「ピアノ音源がメインであること」以外はジャンルに大きな制限はなく、クリエーター達はピアノが映える様々な曲を提供してきたのです。


しかし、ニアの物語が始まってからのTaishiさんは趣向が違いました。

ニアの物語を描いたアルバムは3部作ですが、Taishiさんの曲は物語の欠片でありながらちゃっかり3部作になっています(笑)

そして今回ご紹介するのは3作目で、物語を読む読者すら気付かない所で、語られなかった何かがあったのでは?などと想像してしまいます。

いちおう2作目の曲名でなんとなーく何を語ってるのか解るんですよね。たぶん(^^;)

そして、最初のorigaさんっぽい感じの女性ボーカルが歌っている部分がすこすこのすこ(*´ω`*)






1作目と2作目は!?
気になっちゃった人はちゃーんと買ってください(≧▽≦)

Diverse System の音楽CDは、DIVERSE DIRECTという直販の通販サイトで取り扱っております。大体が1000~3000円未満で聴き応えのある曲満載ですよ!
コロナで出掛けられなくて暇?
ならば、ちょっとマニアックな音楽を聴いてみませんか(笑)

同人音楽はいいぞぉ(。•̀ᴗ-)✧
Posted at 2020/07/26 09:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誰も知らない名曲 | 日記
2020年07月25日 イイね!

あの...待ってください!





Diverse System「AD:HOUSE 7」より。
コンポーザーはgood-coolさん。
ボーカルは星野奏子さん。


昨日は荒んだ曲を選んでしまったので(笑)
今日は夏にオススメの爽やか系ハウスミュージックで行きましょう!

未だ梅雨が明けてないからーとか言わんでください(^^;)

てかこの調子だと米などの不作が心配ですし、気付いたら秋雨だったとかいう話になりそうです...







ここ近年は夏コミになるとAD:HOUSEシリーズの新作が出ますが、
今年はオリンピックの影響で前倒しして実施するはずのコミケが、中国コロナウィルスの影響を受けてしまい、幻と化してしまいました。

冬コミもコロナの感染対策が出来ない(行ったことある人なら理由は察しつくわ)との事で、中止が決定。



コロナはマジでヤバいです。同人音楽の新譜を売るチャンスが消えてしまうので、新譜を制作しているサークルが非常に少なくなってしまいました。
だからなのか、いま流行りのYoutuberみたいな事をやり始めて曲の無料配信とかようわからんトークとかライブとかやってます。


同人音楽向けの配布イベント、M3の秋の部はやるのでしょうか...
まぁあっても行かないし、通販の委託販売が出るまで待ちますけどね。

仕事柄、コロナ感染は会社への打撃は規模でいうと通常攻撃が全体攻撃で2回攻撃な感じでヤバいのです!!!
Posted at 2020/07/25 10:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誰も知らない名曲 | 日記
2020年07月24日 イイね!

私は世界を破壊する者。





BMS2018年度のコンピレーションアルバム
「Groundbreaking 2018」の7枚目「END」より。
コンポーザーは削除ことSakuzyoさん。
ボーカルはNikki Simmonsさん。



実に削除(さくぞう)さんらしい作品です(笑)
叫ぶ様に歌ってみたらスッキリするかも?

削除さんはかたやオーケストラ、かたやサイケやら、
とにかく固定概念なくいろんな作品を作ってます。同人音楽業界でもかなり有名な方かと。
Diverse System に所属しています。

なお、Groundbreakingというアルバムは無料で圧縮ファイルが公開されておりダウンロード出来ます。






元はBMSという音ゲーのイベントでして、この曲の為に制作されたムービーもございます。
少々ふざけてる気がしますが(^^;)
アルバムの方は少し延長・編集したバージョンでして、
元々は曲調がちょっと違います。音ゲーとしての尺もあるので。

Posted at 2020/07/24 07:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誰も知らない名曲 | 日記
2020年07月23日 イイね!

青春は一つの終点、そして新たな出発点。

青春は一つの終点、そして新たな出発点。


Diverse System「fig.4 -Adolescence-」より。
コンポーザーはShandy kubota ことUSAOさん。




fig.シリーズはその制作段階の始めに、アルバムの要であるジャケットイラストとそのテーマが、イラストレーターによって決定されます。
次にクリエーター達がテーマに準じた作品を作曲していくというものです。
ちなみに、テーマとは音楽のジャンルではありません。

fig.シリーズの第4段のテーマは「Adolescence」。
フランス語で青春を意味します。

それぞれのクリエーターが考えた、青春を想起させる曲が収録されています。



その中でも、美しいメロディックダブステップの曲調が私の心を揺さぶるこの曲を推します(。•̀ᴗ-)✧

歌詞が知りたいけど、公表してないので判らないのが残念>.<
Posted at 2020/07/23 12:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誰も知らない名曲 | 日記

プロフィール

「神風コレクションのスプレーがやたら詰まる原因が判明したかも。」
何シテル?   08/26 01:23
基本優男だが、回避傾向が強く、不器用。悪い事は出来ないし嘘をつくのも苦手。というか、すぐバレる。 無自覚故に人を傷つけた事もある。 だからこそ優しく、人の痛み...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) クランク角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 19:47:15
PIVOT 3-drive REMOTE (3DR/3DR-L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:07:51
エキスパンションバルブ交換 その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:03:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
「通勤」「おデート」「赤ん会」仕様です(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) 実用性と性能の両方を兼ね備え ...
トヨタ オーリス カローラハッチバック (トヨタ オーリス)
リフトアップしてみたら、峠でアツく走るのが楽しいクルマになってしまいました(*´ω`*) ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
「今、自分がやりたいこと」 をポリシーに、色々やってきました。 しかし、もう終わりにし ...
いすゞ フォワード いすゞ フォワード
前の職場で乗ってました。 トラック弄りの参考にするほど濃い内容もないですが( *´艸)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation