• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bean '93のブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

よもやま家電話 ①

クリスマス近くだと言うのに全く雪の降らない秋田県。


気温も高く今日は11月下旬並みの気温だったそうです。

調子に乗って冬眠させたレオーネを引っ張り出して買い物に行ってきました。

ただ、週末からは強い寒気が来るそうで一気に気温ダウン、雪ドッサリ降りそうです。



今回は、クルマ話一切なしなので興味のない方はスルーされて結構です。

一応、今週中にもう一回ブログをUPさせるつもりです。1300Gはそのときにでも。



さてさて、まずはこちらを。





Bette Midler(ベット・ミラー)さんのThe Rose。

今年春にYahoo!の上昇ワードにランクイン。

「なぜ?」と思っていたらとあるドラマの主題歌に採用されていたんですね。


実はかなり古い曲で80年にリリースされていました。

「どこかで聴いたことがあるメロディーだなぁ~」と思った方、





高畑勲監督の「おもひでぽろぽろ」の主題歌で都はるみさんが「愛は花、君はその種子」というタイトルでカバーしていました。

「おもひでぽろぽろ」にはスバルR-2が出る他、サンバー、ロビンエンジンがちらり出ており、

作中登場しない「親父のクルマ」はレオーネでは?と思ってしまいます。

話が逸れました。



天邪鬼な私は「The Rose」を聴くと、真っ先に出てくるのがこのCM。





誰が歌っているのか分かりませんが…



85年発売、SONY ベータマックス SL-HF900。初めてBeta Proと言う愛称がつきました。

当時¥239.800もしたんですね。

なぜこんなこと知っているかって、そりゃ~







持ってますから!







しかも箱付き!



特に関係ない話なのでみん友さんにも話したことがなかったのですが、

レオーネ購入の前年辺りは私の中でベータ最盛期でしたから。

DVDやブルーレイにはさすがに負けますが、そのナチュラルな映像はとても好みでした。

計20台位いじったでしょうか、その殆どがジャンクでした。

ニコイチ修理やら、ビデオヘッドNGから他のパーツを剥いで直したり、いろいろやりました。

半分ほどはもう手放してしまいましたが、まだ手元には綺麗な個体がそこそこ残してあります。



時代錯誤の大バカ野郎は、







フツーにベータ使ってます。


テープなんてあるのかと思うかもしれませんが、リサイクルショップなんかで数百円で未開封が買えます。

大手量販店なんかでは新品も売って「いました」……



今年11月10日に発売元のSONYがベータテープ、マイクロカセットテープの出荷を来年3月で終了すると発表。

まあ、物好きなヤツぐらいしか使っていなかったでしょうし、93年の発表機を最後に新型機は出ませんでした。

2002年のデッキの製造販売終了からもう13年。

「過去の」映像規格でありベータ対VHSの規格争いではVHSに大敗。

決して「一般的な」規格ではありませんでしたが、その綺麗な映像は一定の評価を得ていました。




かなり取り留めのない文章になってしまいましたが、何が言いたいか…





ありがとうベータ、これからもよろしく!

↑バカタレ!
Posted at 2015/12/23 19:01:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電化製品 | 日記
2015年10月23日 イイね!

消えていったモノ

気温もすっかり下がりストーブの前でヌクヌクする時期になった秋田県。

先日、夜勤明け(夜中の2時)に家へ帰るべくクルマに乗りましたがあまりの寒さに車内でガクガク震えていました。
でも人口一桁万人の街では夜の明かりが少なく星空がとても綺麗でした。


21日はこんな日でしたね。





マーティーとドクが1985年から来た日でしたね。カルフォルニアのヒル・バレーに行けば会えたかも。



ところで今年に入って、会社の青森出身の方から聞いたのですが…

あん玉、製造中止になったそうです。





画像は借り物ですが…

右側のカラフルな方ですね。

以前まではお正月に箱で買ってきて家族みんなで楽しんでいました。

ただ、私が実家を出る数年前まで買っていたのですがとある事情から買わなくなっていました。

その頃から、作っている職人さんが高齢でいつなくなってもおかしくないと菓子店の方から言われていましたが、遂に…

無くなる前にもう一度食べたかった。




再び、消えていったモノ。





これが何か分かる方は、かなり高齢の方ですね…

そう言う自分は20代~♪


フジフィルムのシングル8、いわゆる8ミリフィルムってヤツです。

米コダック社ではスーパー8って出してましたね。


2012年3月、新聞にシングル8フィルムの製造を終了するとの記事を見つけ、まもなくフィルム、

カメラ、映写機を揃え8ミリライフを始めたのでした。





翌年、13年9月30日には製造元のフジフィルムでの現像サービスを終了。

今は東京の「レトロ通販」ってところで現像してくれます。

冷蔵庫には期限切れのシングル8がまだ2本眠っています。






おととしの夏に抱返り渓谷に行った時の一コマです。


平成に映したものとは思えない映り方してます…

これがイイ!






昨年のこみせでの一コマ。(兄撮影)

何だか昭和30年代の交通安全パレードのような状態になってます…(汗)



まだ無くならないのですが、無くなる前に味わいました。





青森・浅虫温泉の銘菓、久慈良(くじら)餅と板かりんとう。


そのついでに(メインですが)、とある展示館へ悲願の再訪をしてきました。


Posted at 2015/10/23 22:32:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電化製品 | 日記
2015年10月11日 イイね!

シーズン遅れの復活

紅葉シーズンを迎えた秋田県。

栗駒山、鳥海山、八幡平は見ごろだそうで、山は渋滞してそうです。

紅葉は好きだけど渋滞はキライな私はうどんを食べついでにクルマを路駐したり、





昆布ではなく、自転車のタイヤを組んだり、





タイヤを組んだらエンジン積んだり、





そうしてる内に、扇風機のパーツが届きました!





何を見て頼んでいたかと言うと、





コンデンサの容量と耐圧(今回は2.5μF、200V)と一番大事なコンデンサの種類です。

MPコンデンサと書いてありますが、もうあまり売ってません。

そこで、用途から探すとACコンデンサってのが合うんです。

もし、ここまでで言ってる事が分からない方は修理なんてしようと考えないでください!

最低でも交流と直流ぐらいは勉強してからにしてください。





今回用意したのはACコンデンサ、250V2.5μFのものです。

大体は時代と共に技術の向上でパッケージサイズ(製品の大きさ)も小さくなるのですが、今回のものは逆に大きくなってます…

極性は無い筈ですが、一応、同じ感じに付けておきました。





直るか不安でしたが、無事直りました。

元気良く回ってくれますが、もうシーズンオフなんですよね~。

まあ、このまま実家に行ってしまうのですが、来年の夏に頑張ってもらいます。






ところで、ようやく組み上げた原付ですが、燃料コックパッキンの硬化でガソリンダダ漏れ。

作ったのは1年前、シートから切り出して作りました。また作り直しです。





で、エンジンですが1年ちょっと掛けていなかったのですが、掛かりました。

ただ、掛かるのですがアイドル不調、掛かりも悪いです。

点火時期、ポイントギャップが合っていない感じがするので要調整です。

寒くなる前に乗りたいのですが、時間が割けなくて…

急ぐ訳は、来年2月で自賠責が切れるのですが、この調子だと継続できなさそうなので今月中の復活を目論んでいますがどうなることやら。
Posted at 2015/10/12 00:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電化製品 | 日記
2015年08月22日 イイね!

お盆

お盆を過ぎてから朝晩、涼しくなった秋田県。

ただ、相変わらず日中は暑いです。


よく青森のねぶたの時期に帰らないの?と、訊かれますが月2回も実家に帰るだけの資金力はない

のでお盆時にしか帰りません。


お盆前の今月9日に秋田市金足地区の油谷これくしょんでクラシックカー展示があったのですが、




事前エントリーが間に合わず、駐車場展示となりました。こちらはまた後日。


久しぶりにお会いした方も居たので雑談をして、山形のイベントのレベルの高さを知り、

あきたオールドカーミーティングの話と、うどんEXPOの展示の話をいただきました。


お盆には実家に帰省し、普段見れないレオーネの上を見て、



突然、隣接する平内町の夏祭りに乱入してきました。

その模様はRX-Rspec03 さんのページをご覧ください。

当人、話に夢中で写真を一枚も撮っていなかったので…


ところで、久しぶりに母の実家に行ったところ、扇風機が壊れたと言うので貰ってきました。



私が幼い頃には既にあり、母が小学校位からあったと言うほど昔からあります。

祖母に聞くと、変な臭いがして、羽の回転が遅くなったというので多分、コンデンサだろうと予想。



案の定、コンデンサの内容物が出てきています。

淡々と書いていますが、コレかなり危険な状態。内容物が高温で溶け落ちてくるのでカバーが溶けて最悪、発火します。



カバー内側にはモリッと内容物が…



画像中央の円筒形の部品がコンデンサです。これがいわゆる容量抜けを起こすと回転が遅い、
風量調整が出来ないといった不具合が出ます。

普通ならばこうなると廃棄してしまいますが、思い入れもありますし、コンデンサ自体もまだ入手可能なので分解掃除後は使用予定です。

ただ、ここまでくると全て自己責任になります。古い扇風機の注意喚起も在るほどですので、
使用時は注意を。


ちなみに、



4年前から使い続けているナショナルの扇風機。親戚から譲ってもらいました。

トラブルはありませんが、外出時は念の為コンセントを抜いています。

古い分手がかかりますが、見た目が涼しく丈夫なので個人的にはお気に入りです。


さてさて、先日何シテル?に載せた写真。





すみません、もう少し焦らします。
Posted at 2015/08/22 12:50:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電化製品 | 日記

プロフィール

「早速ですが、人気作の劇場版を。」
何シテル?   07/18 21:09
基本古いものが好きで、身の回りにあるものほとんどが自分より年上です。ゲームに出てきた古い車に触発されてどんどんマイナー路線に踏み込み今に至ります。 同世代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正フォグランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 18:37:59
IR、UVカットフィルム施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 09:48:39
ピストン・ピン抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 14:00:05

愛車一覧

スバル レオーネバン スバル レオーネバン
昭和54年式 スバルレオーネエステートバン4WD LG 色:たぶんファインシルバー は ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
約2年ぶりにやってきた11ジムニー。 平成3年式 スズキジムニー(JA11 2型) 色 ...
その他 自転車 その他 自転車
あまり載せる気はなかったのですが台数が増えたので… 全て実用自転車です(笑) 1号 ...
スバル ff-1 1300G スバル ff-1 1300G
縁があったのか、無かったのか… 昭和45年式 スバル ff-1 1300G スポーツセ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation