• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clear_airの愛車 [フォルクスワーゲン アルテオン]

整備手帳

作業日:2022年7月31日

テールゲート側ランプユニットの交換手順①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、洗車をした後にテールゲートの助手席側ランプユニットを見ると、角が銀色に光っていました。
パネル表面の傷か汚れかなと思いコンパウンドで磨いたものの全く改善されません。
爪が引っかかる事もなく、表面の割れでもなさそうです。

原因は明確ではありませんが、少し前にテールゲートオープン時、丁度この部分に洗濯竿に付いていた洗濯バサミが当たった事があり、この部分の表面パネルの厚みはかなり薄いため、その時の衝撃でパネル内部に亀裂が入った可能性が高いです。

気になり始めると止まらなくなり、しょうがないので交換品を取り寄せて交換する事にしました。
2
リアゲート裏の内張りを取り外します。
運転席側の窪みにT20トルクスねじがあるので外します。
3
助手席側にあるグリップの付け根の両側に目隠しパネルがあります。
赤丸部分の凹部にパネル外しを差し込み、目隠しパネルをめくりあげます。
4
目隠しパネルを外した奥にT20トルクスねじがあるので、2本とも外します。
5
グリップ自体を下側に引くと、グリップと両側の目隠しパネルが外れます。

(注意)
ステップ3では外れなかった目隠しパネルはこのグリップを外す時に一緒に外れてくるので紛失に注意してください。
6
リアゲートのロックキャッチのメンテナンス口の目隠しパネルを、赤丸の隙間に内張り外しを差し込み手前に引いて外します。
7
ステップ5でグリップを外した後の隙間と、ステップ6で開けたメンテナンス口の両側から指を入れ、リアゲートクローズスイッチの裏側のコネクタを外します。

スイッチの両サイドの赤丸部分を押しながら矢印方向に引き抜きます。
この写真はスイッチの助手席側の様子です。
8
この写真はスイッチの運転席側の様子です。


次の整備手帳に続きます。https://minkara.carview.co.jp/userid/2408982/car/2735928/7011228/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレード交換

難易度:

ショックアブソーバーの液体付着

難易度:

1年点検

難易度:

室内ハザードスイッチのランプをブレーキと連動して明滅

難易度:

ブレーキ連動ハザードボタン

難易度:

We Connect Plusの更新画面の確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

生粋のセダン好きです! ノーマル+さり気ない弄りがモットー。よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン] トランク天井インシュレータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 07:58:02
[BMW 3シリーズ セダン] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 11:11:52
[BMW 3シリーズ セダン] キー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 10:50:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2023/02/19 契約 2023/03/16 納車 何となく初めてBMWを訪問して ...
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2019/03/10 契約 2019/04/07 納車 2023/02/19 乗換えの為 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2015/4/25 納車 2019/3/17 乗り換えの為、お別れ デザイン良し・安全 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Y34セドリックからの乗り換えでサイズがほぼ一緒・独特のエンジン音に惹かれて購入しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation