• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2019年01月14日 イイね!

今日も?無料急速充電スポットは人気です

本日初めて利用した

無料急速充電スポット。


今回はとあるホームセンターの一角に設置してあるものです。


休日ということもあり、充電中の車両有。

一回一時間までのところですが、

自分が確認したときには残り時間45分くらいでした。


近くのレジのかたに「待機場所」があるか聞くと

申し訳ありませんが空いている立体駐車場へ、とのこと。

携帯のタイマーを30分に設定して店内をぶらり。


しばらくすると充電スペース隣の一般車駐車スペースが空いたので

立駐から車を移動。

充電スペースも空いていたので充電開始。


充電から数分すると、

リーフ(現行)が前を通り過ぎ、

次にリーフ(現行)、

そしてリーフ(初代)でした。

売れてますね、リーフ。

(ミニキャブミーブの私は肩身が狭い・・)


運よく?並びのスペースに停められた現行リーフ(次)のかたに、

「充電しますか?」と聞くと「はい」との返事。

まだ充電始めて数分程度でしたので「20分くらいかかります」とお話ししました。

ついでにここの充電スポットは結構利用率が高いとの情報も得られました。


残り時間表示32分55秒で停止して車を移動しました(逆算すると28分くらい充電してたはず)。

(次)の方は自分が充電終わるまで待っておられました。


とある充電車両の方はスペースが埋まっているのに停めようとして

後続車にクラクション鳴らされてました(私の車をガソリン車と思った?)。


ミニキャブミーブ(i-MiEVも)間違われやすいんです(笑)。



追記です。
今回は偶然にもリーフが続きましたが
他の車種のこともあります。

(リーフのユーザーさんへ)
気に障るようでしたら申し訳ありません。
ほんと、たまたまです。
Posted at 2019/01/14 21:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2019年01月12日 イイね!

近所の整備工場に「EV 200V」看板が・・

通りがかりの

近所の整備工場。


「EV 200V」の看板発見。

EVをはじめ、プラグインハイブリッドなど充電車両も増えてきたので

メーカー系の販売店以外でも設置(コンセントだけかもしれませんが)

されたのは朗報です。



アプリ上などで掲載されていないところでも2軒ありました。

今度、情報掲載について聞いてみようかと思います。

(混雑等を考えて掲載を控えているお店もあるようですので)

駄目だったらごめんなさい。




充電環境が整備されることによって

充電車両の裾野が広がることを期待しつつ、

設置しているお店の方には感謝の気持ちと同時に、

充電ルール等の周知を徹底していただきたいと切に願います。




自分のとこで売った車のユーザーさんが

充電スポットで迷惑かけてたら・・

しかも、車に販売店のステッカー貼ってあったら・・



結果、お店のイメージダウンになってしまいます(もちろんメーカーも)。

そんなことにならないようご配慮のほど、よろしくお願いいたします。


愚痴になってしまいましたが、

充電車両の販売(メーカー問わず)に携わる方々もご覧になってるようでしたら、

是非ともそんなことも踏まえていただけたら幸いです。




いち電気自動車乗りのお願いでした(もちろん自分も気を付けます)。

ーーーーーーーーーー

後日談です。

一軒の店舗を訪れ、
お尋ねました。

コンセント設置(200V平形)が
広い道を隔てて2箇所にありました。

私の
「購入していない飛び入りの充電は?」
の問いにお店の方は、
「今のところは運用が決まっていないので決まり次第HP等で周知する」
とのことでした。

私の質問に対して終始丁寧に対応していただけたことを嬉しく思いました。

個人的には有料でも充電コンセントの使用ができるようになると有り難いです。

他のお店では(それぞれ200Vコンセント)、
「店舗所有の充電車両限定」だったり
さらにちがうお店では、やはり
「運用が決まってない」など
なかなか施設側が積極的に関与してくれる環境になっていないのかも…。

設置自体は進んでいるみたいです。



Posted at 2019/01/12 20:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2018年12月27日 イイね!

近くのショッピングセンターに増設中(急速充電器)?

近所にあるショッピングセンター。

立体駐車場一階に三基の普通充電器(専用カード認証)と

屋上に十基の普通充電器(NCS対応)がありますが、

屋上の充電スペースの奥に何やら基礎工事(と配線)のようです。

これだけがっしりしているということは・・

「もしや急速充電器か?」

気になって案内所に行って聞いてみました。

やはり増設のようです(普通か急速かについては不明といってましたが)

ありがとうございます(・・と心の中でつぶやく)。

今まで普通充電器のみの運用だったこと、

近隣の道の駅の利用時間が比較的短いこと、

そして利用率が高かったのかも・・。

より便利にはなりますが、

使い方次第では悩みの種(充電後放置など)が増えそうです。

充電車両ユーザーの一人として、

充電器利用されるみなさまへのお願いです。

家の充電器ではありません。

いろいろな方が使います。

自分だけ良ければ・・・ではなく、

利用者みなさんが気持ちよく使えるよう

ご配慮のほど、よろしくお願いします。

つい先日は海外メーカーのPHEVが普通充電してました(充電口はリアバンパーにありました)。

海外メーカーでも充電車両が続々発売されています。

既に充電車両ユーザーである私たちが範を示さなければ

環境は悪化してしまいます。

仲間(充電車両)同士のいさかいは気持ちいいものではありません。

思いやりをもって、利用していきたいですね。



追記です。
後日設置された急速充電器はニチコン製でした。
よく見掛けるNEC製や富士電機製以外だったので新鮮でした。
いつから利用できるか楽しみに待ってます(笑)。
Posted at 2018/12/27 21:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2018年12月23日 イイね!

充電アプリや充電器検索サイトに載っていない充電器

充電アプリ(三菱自動車電動車両サポート)に
最近登録された普通充電スポット。

やってるかなぁ~、と確認しに行ってみると…。

ありました。

利用時の申込みは口頭のみで
書類の記載などはありませんでした。

充電器のタイマー設定により、一回一時間まで。
観光施設内に設置されているので、
敷地内の散策(一部エリアは有料)してると丁度いい時間かも…。

受付のかたが言ってたのですが、
充電器メーカーの工場があるということから
設置に至ったとのこと(社名の看板もありました)。
設置自体は2年ほど前に運用開始してたとのことでした。

ちなみに、同型の普通充電器が庁舎前にも
設置されていましたが、
こちらの情報はアプリにも充電器検索サイトにも
掲載されていませんでした。


事業所や自治体などでも
事情により公表を控えていることもあるので
勝手に掲載するのは(迷惑かけるかもしれないので)
やめときます。


どちらも無料で利用できるので
情報が公開されたら(充電アプリなどに)
コメント入れようと思います。


いい会社だなぁ~、と思います。
宣伝じゃないですよー(笑)。

看板をよく見たら「寄贈」とありました(太っ腹!)。
Posted at 2018/12/23 21:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2018年12月18日 イイね!

また故障しているようです。

とある急速充電スポット(無料で使えます)。

先日直ったと
喜びも束の間、

また故障しちゃったようです…(アプリで確認した)
(エラー表示で操作を受け付けない状態)。



故障ということで気になったこと
①終了時にエラーで停止
②充電途中にエラーで停止
③使ってないタイミングでエラーで停止

上記の
③については故障をすぐには連絡できないので後の利用者のかたが連絡することになっても責任は問われないと思います。

①、②については
エラーをわかっていて連絡しないということから
修理対応が遅くなり他の利用者にも迷惑をかけることに…。


故意による故障の場合は修理費用を請求する旨の
注意書きもありましたので、どうやって利用者を特定するのか?
そして「故意による故障」というのが具体的にどういった行為なのか?


直ってからまた故障するまで
おおよそ2ヵ月半ほど(たぶん)でした。
以前も故障が頻繁に起こっていたので
機器の老朽化が進行するのが速くなっているのかも…。


壊れないよう
大切に扱うようにしていましたが、

これ以上維持し続けるのは負担が大きくなると思うので
今後の対応がどうなるのか不安です。

もし廃止になったとしてもやむを得ないのかな、
とも思ってましたので今まで使わせていただいて
ありがとうございました(復活するかもしれませんが…)。


充電スポットを利用するみなさま、
故障を防ぐためにも丁寧な取り扱いをお願いいたします。



ゴミのポイ捨てもやめましょう。
敷地の端で休憩中のかた、ゴミは持ち帰ってください(同じようなゴミが次々と増えてました)。

あくまで一時的に借りている場所ですよ。


追記です。
平成30年12月22日、急速充電器使えましたが
タッチパネルの反応が鈍かったり認証部のランプ点滅(通常認証無しで利用できます)
などがあり本調子とはいかないようです。
Posted at 2018/12/18 21:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記

プロフィール

すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation